シルビア
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"車"50 - 60 件目を表示
全般
 
質問者が納得S15が好きなら、乗り続けて欲しいですね。 47になりますが、MR2 (SW20) を1993年度からチューニングしながら、いまも乗り続けてます。190,000km越えました。 好きだし、まだ飽きません。 まだたったの10年ですよ!
4672日前view16
全般
 
質問者が納得当方13シルビアでリアのみブリフェンにしてるので参考になるかどうか判りませんが 当方フェンダーカット取り付けパテ埋めクオーターガラス脱着リアガラスモール&ファスナー脱着交換 リアフェンダー塗装で50万近く掛かりました パテ埋めするならフッティングはそんなに気にしなくてもいいですよ パテ埋めすると割れると聞きますがやり方や使うパテ使い方次第ですよ パテ埋めして直ぐ割れるのはFRPと鉄板の表面のみパテを盛ると直ぐ割れます 判ってる板金屋だとちゃんとFRPと鉄板の間に専用の接着剤をたっぷりと塗り リベットで取り付...
4673日前view109
全般
 
質問者が納得まぁ 徳大寺氏の意見はさておき、S13のデザインは当時の国産においては 突出した美しさを持っていたと思いますよ。 余りにも売れ過ぎたため 様々な輩が運転することになり一部下品なイメージが付いてしまった感もありますが、純粋にデザインを評価したら かなりイケてたと思います。 先日 亡くなられた彼のピニンファリーナ氏をもって、「サイズが小さいこと以外は完璧なデザインだ」 と 言わしめたことは有名な話です。 そのくらい当時としてはレベルの高いデザインでした。
4342日前view32
全般
 
質問者が納得①は消しました。高についてですが、高調が入っていれば簡単に調整できますので、そこまで気にしなくてもいいと思います。 ②の挙動が違います。アルテッツァよりキビキビ動くでしょう。 ③大体が峠、ドリフト走行済みですね。フルノーマルなら程度はまだ良いです。フルノーマルをショップがいじって販売しているのもあります。スポーツ走行済みでもいいのであれば、改造がきちんとしてあり、整備も確実なものを選びましょう。また挙動と異音ですが、いじってあるは轍にステアを取られたりします。低速走行時にバキバキといった音が出るん...
4679日前view21
全般
 
質問者が納得絶対やめた方がいいですけど金は腐って捨てるほどあるならなにもいうまい 後安くするなら俺は15に前ディレッツァのZ1後適当な海外タイヤ4000~6000円で大体4本で工賃込み5万てとこです 一応ドリフト等するなら前ハイグリップ後アジアンタイヤみたいな感じですが町乗り程度なら正直俺なら前後アジアンで工賃込みで3万強ってとこですね(全てネット購入)なので俺からするとそのタイヤ代と工賃は4~5回分の交換料ですね
4682日前view17
全般
 
質問者が納得現役シルエイティ乗りですw 矢張り人気があるのはシルエイティだと思いますよ。 台数限定で委託とはいえ、新で販売もされたし。 けど、関西周辺はワンビアが人気あるみたい。故・黒井さんの影響かな? ちなみに自分は両方好きですw 今シルエイティなので次はワンビアが欲しいなぁ~。
4687日前view24
全般
 
質問者が納得BNR34をお勧めします。それが無理ならS15シルビアがいいのでは?R34スカイラインは、R34GT-Rの影的な存在で、ある意味かわいそうな種です。周りの反応も「おおっ!GT-Rか・・・なんだスカイラインか・・・」という感じで見られる事もあります。決して悪いではないですが、GT-Rの存在が大きすぎますから、お勧めしませんがは自己満足の世界なので自分ならGT-R>Z>シルビア>スカイラインの順番です。しょっぱなのGT-Rは危険すぎと言ってますが、かえってシルビアの方が雑に扱われてますよ...
4691日前view19
全般
 
質問者が納得年式が古いのでもしかしたら新品はもう無いかもしれません。一本だけ買えるかもわかりませんし。 ただ最近はディーラーでも保証付きの中古品を扱っているので探してくれるかもしれませんよ。
4705日前view38
全般
 
質問者が納得当方自動整備しとりますがタイロッドエンドプーラーで外れなかったことはありません。 プーラーを限界まで締め込み横からハンマーで殴打するとか。 叩く反対側からもハンマーをあてがうとか。 そのときどきに応じて対処するので今はなんとも上記くらいしかないかな。 テク不足です。
4710日前view66
全般
 
質問者が納得そんな話は聞いたことがないですね。 セダン同士ならともかく、特殊な形状ですのであわへんのでは? モーターの部分だけ交換であれば、なぜモーターを交換するのでしょうか? 動かなくなりましたか?通電状態でハンマーで叩いたりしてみましたか? 動くようであれば、レギュレーターとP/Wモーターのギアのかみ合わせを 一こまずらしてみてください。復活する可能性が高いです。 P/Wモーターは直巻きモーターと言ってが停止する時に最大の電流が 流れるようになっているのです。ですのでモーター内部のコミュテーターや ブラシのいつも同...
4718日前view29

この製品について質問する