スカイライン
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"日産"110 - 120 件目を表示
全般
 
質問者が納得CDの取り出しはデッキを外して蓋を開けないと多分無理です。 カセット型アダプター等はここで聞くよりお店で聞いたほうが確実です。文章には限界があります。 PCが扱えるならウォークマンのほうが音質はいいですよ。
4960日前view49
全般
 
質問者が納得1981年に4バルブDOHCのRSが登場した時に、かつてのGT-Rのレースでの活躍を知ってからです。今でもそのRSに乗っています。
4960日前view14
全般
 
質問者が納得CVTオイル交換した時は、ECUとCVTコントロールユニットの両方のプログラムリセットするんじゃなかったかな~?!(^_^; オイル交換だけじゃダメだった様な・・・(^_^; ディーラーに問い合わせですね!!
4101日前view121
全般
 
質問者が納得まず、ハコスカの意味を分かっていなければ話になりません ●ハコスカとは? ハコスカとは、主に3代目スカイラインの愛称で、「ハコ(箱)=セダン、スカ=スカイラインGT」という意味があります。このスカイラインGTとは何か? この愛称は実は3代目に限らず、同じ4ドアセダンスポーツカーの2代目のプリンススカイライン2000GT-B(又はS54-B)も呼ばれることがあります。この車はただの4ドアセダンのスカイラインに、当時のプリンス自動車中最高級車のグロリアのエンジンをぶち込んだ無茶苦茶な車で、当時はスカイラインG...
4819日前view26
全般
 
質問者が納得チョッと古いけどわかるかなー。 わからなかったら調べて下さいね。 今は無きマツダカペラです。 自分が教習で乗ったカペラは、一世を風靡した(?)プレッシャー・ウェーブ・スーパーチャージャーディーゼルが搭載された型で、もしかして教習車もディーゼルかと期待して行きました。 しかし、残念ながらガソリン車でした。 マツダのディーゼルは、話題になることが多いですね。 今も、クリーンディーゼルのCX-5が話題になりましたし。
4642日前view91
全般
 
質問者が納得>質問とは異なりますが、そもそもタイヤの外側だけが異常に早く減るのはおかしい とは誰が言っているのですか?アナタがそう思っているなら、その認識が間違っています カーブを曲がる際はカーブの外側のタイヤの外側に負荷がかかります 直進時はかなり均等に荷重がかかりますが、カーブでは外側部分へ集中して荷重がかかりますので、そこが磨耗するのは大変自然な磨耗です ディーラーでも多くの個体数を見ているわけですから、あなたの事象が異常であれば、ディーラーが言うでしょうが、あなたが判断しているなら「車のタイヤの接地って...
4432日前view104
全般
 
質問者が納得(1) フェールセーフはステアリングの機械式クラッチ。車両起動時にクラッチOFF、システム失陥時や車両非起動時(通電してない時など)はクラッチON。 (2) 運転に必要な反力はハンドルに与え、振動などの反力は与えない制御をする。 参考:1年前の試作車 http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20121015/245651/ http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20121017_566607.html 質問者様の疑問...
4295日前view45
全般
 
質問者が納得燃費を良くするには ・アクセル開度をなるべく一定にする、 ・ブレーキ(エンジンブレーキも)をなるべく使わない、 が重要です。 エンジンブレーキを頻繁に使うことは燃費を悪くする運転です。 エンジンブレーキ(&燃料カット)を例えるなら、 自転車でペダルの足を止めて惰性で走ってるようなものです。 燃費が良くなるワケがない。 燃費を良くするには、アクセルに気を使うことです。 ブレーキではない、、
6409日前view3
全般
 
質問者が納得>>電装品(ボディコンピュータやECUなど)が故障したものは再発しやすいと聞いたことがありますが、どうなのでしょうか 妙なパーツを付けなければ、そうそう壊れる物ではありません。 >>LEDが原因でコンピュータが壊れてしまうのは多々あることなのでしょうか 自己満足のために、素人考えで妙なパーツを付けて、後悔している方が、けっこういらっしゃいますよ。
4280日前view51
全般
 
質問者が納得勿論R32です!なぜ?当方は31・32とスカイラインを2台所有していますが、それぞれアプローチの違う仕様に仕上げて有ります。 32は勿論高速仕様!RBに1度捕りつかれたらもうSだのLだのはかったるくて乗れません! なぜってスタートでフルアクセルをくれて軽く3速まではホイルスピンで白煙モクモク4~5速で320Kのメーターを 一気振り切る軽く600馬力は絞り出せるエンジンは最高です。 まして34の様にワイドボディーではなくコンパクトボディーなので峠にも最適! 実際ケンメリ・箱スカ・R30・ジャパン・も乗ってまし...
4622日前view81

この製品について質問する