セレナ
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"購入"30 - 40 件目を表示
全般
 
質問者が納得センターパネル等を外す事が出来て、配線の仕方が判る人で有れば出来ます。ナビをオークションで購入予定でしたら、カプラーもオークションで探すか、オート○ックスやイエロー○ットでも入手出来ます。 現状、オーディオ等が装着されていますよね。オーディオとナビの交換という形で、車速やバック等の信号を分岐又はカプラーから取れば良いです。自信が無いのなら、業者にお任せした方が宜しいですね。
4498日前view84
全般
 
質問者が納得<画面が大画面。最大級希望。 この点からして、8インチ画面になるのでアルパインにビッグXか 3月初旬から発売開始のパナソニック「ストラーダ」のLシリーズ あたりが、良さそうですが。
4501日前view42
全般
 
質問者が納得Vセレにしたほうがいいですよ。あとキセノンヘッドライトは必須です。できればバックテレビも。これだけ変更していただいて同金額の見積りなら即契約すると言ってください。渋ったら別の日産で同じことを見積りを持っていって言って下さい。必ずその額までいきます。ただのハイウェイスターだったら目標値引き額は60万です。自分も9月決算のとき勢いで契約したので若干後悔してます。ポイントは競合させること。買う店は決まっていたとしても見積りを持っていったら営業マンの目が変わりますよ。店長を交えて交渉するところまでいったらベストです...
4501日前view48
全般
 
質問者が納得車を購入後、手放すまで営業所+営業マンと付き合う訳ですから先ず第一に自分と営業マンがお互い信用出来るかが、あと後大事に成りますので自分で納得の行く営業マンと付き合うのが一番だと思います、其れから本格的に購入の交渉に入るのが一番良いです、後、皆さんが良く00車が幾ら値引きしたとか、色々書き込みが有りますがあくまで知恵袋の中だけです参考には成るかも知れませんが余り数字だけを前面に出しすぎると営業マンが断る事も有りますので余り一方的に値引き、値引きではなく 本当に買う気が有りますと営業マンに解ってもらい、その上で...
4501日前view58
全般
 
質問者が納得CVTについてのリコール改善対策済んでます? と言っても、消泡剤入りのオイルに交換されているだけですけどね。 1度、CVTオイル交換してみては? もちろん純正オイルでね。 乗せかえするなら買い替える方が良いでしょう…
3114日前view1
全般
 
質問者が納得ディーラーの営業は売りたいのでそう言います まあ機械なので長く使えば壊れやすくなるのは当然ですが 距離走っててもまだ7年落ちです しメンテもしっかりしてるならまだまだ乗れます 維持費が年間60万円以上って事はそうそうないでしょう もしそうなったら買いかえればいいのでは? 今の車に不満なくまだ乗りたい気があれば乗るべきだと思います 20万キロなんて通過点です
3299日前view1
全般
 
質問者が納得CVTですね 日産特有のCVTF温度上昇でアウト リコールも出てました ATFでも夏場120℃超えると危険だけどね CVTFのほうが上がり易いらしい 怖いのは高速走行中セーフモードになると2速ホールドになること 急激なエンジンブレーキ掛かりますから追突されたり危険です 出来ることはCVTFの交換だけです 私はATですが別途空冷オイルクーラー増設してます お蔭で?20万㌔超えても全く快調そのもの 120℃超えることは有りません
3323日前view1
全般
 
質問者が納得2005年式のアメ車に乗っています。 自分の車は壊れた所はオーディオだけです。 コンパスは、一番古いモデルでも2006年くらいですよね? 年式が比較的新しいので、トラブルは少ないと思います。 アメ車は国産より値が下がりやすいですが、逆に考えると中古車が安いです。 燃費は下道で6キロ、高速で10キロくらいらしいです。 維持費についてはよく分かりません。 正直、経済的にキビしいなら楽しめないと思うので、購入はどうかな…と思います。 自分は 「壊れる」 「維持費が高い」 といろんな人から言われましたが...
3326日前view1
全般
 
質問者が納得チャージランプは点灯してませんでしたか?
3411日前view1
全般
 
質問者が納得3ですね。 候補の車種でもプレサージュに比べビックリするほど燃費がいいとも思えません。 ですから今の車が使用用途に外れていなければ毎月ローン組んでまで買い換える必要はないかと。 要するにお金の無駄。 ちなみに残価設定リースの場合、返却時に下手打つと追金の請求される可能性も(走行距離や修復歴で)車は取られ、金も取られる自体にも。 個人の場合、リースはメリットがほぼないのでおすすめできません。 乗り続けても4WDなら雪国での需要もあるでしょうから動く状態であればいくらかお金になるかも。 以上が今の車を乗...
4058日前view128

この製品について質問する