セレナ
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"現行"11 件の検索結果
全般
 
質問者が納得7,5J+52じゃ内側が干渉しそうな気がしますが・・・。
4489日前view58
全般
 
質問者が納得リアハッチに横開き機能を付加した関係で、横開きのドアハンドルをブラックアウトしたかったのか、車の左後ろが見た目「顔面神経痛」のように垂れ下がっていることが最大の問題だと思います。 機能自体に問題はないので、ウインドウラインの高さはツライチにし、横開きドアハンドルを含め、ブラックアウトされた部分はボディー同色に変更すべきと考えます。 それだけで、かなりスッキリすると思います。
2947日前view5
全般
 
質問者が納得ボディはコストカットで遮音性は高くありません。ですがハイブリッドシステムのお陰で静かです。煩く感じるのはみんなが『プリウスは静か』と過剰に意識してるからです。他の車に乗った時は音なんてたいして気にもしません。 プリウスはCVTなのでアクセルワークがヘタクソな人が運転すれば無駄に回転数が上がり煩いです。 高速では煩いと言うけど実際は他の車と変わりません。 モーター、エンジン低回転で静かに走ってる時は静か過ぎて今度はロードノイズが気になります。 100系マーク2は一応高級車に分類されるのでプリウスと比較...
3398日前view0
全般
 
質問者が納得過去には日産の純正品を作っていた時期もありますが 今は日産との取引もなくなっているのが理由だと思いますよ。 日産が情報提供といっても アルパインが情報提供料を払わないといけません。 そこらへんのコストを払ってまでエルグランド用の開発を しようとは思わないのでしょう。 現在は日産の純正ナビはパイオニアとパナソニックが採用されているので すみ分けもあるのでしょうね。
3504日前view1
全般
 
質問者が納得結構単純なモデルチェンジかと思います。 ハイブリッドシステムはJATCO開発のCVT8に載せ替えるだけで、エクストレイルハイブリッドの横展開です。 日産はトランスミッション開発・製造をJATCOに出資して調達するだけです。 http://www.jatco.co.jp/products/hybrid/cvt8.html S-HYBRIDは名前にハイブリッドが付いてはいますが、実質アイドリングストップ車です。 Q1:そもそもミニバンは荷物を運ぶ道具でしかありませんから、走りを楽しめない車は選択肢にはありま...
2902日前view21
全般
 
質問者が納得http://www.jada.or.jp/contents/data/ranking/index.php こちらを見る限りノア・ヴォクシー・ステップワゴンに負けているようには見えませんが。 単純に現行が不振なのではなく、先代があまりにも売れすぎたと思います。 先代のモデル末期の頃に他社の新型車を抑えていたのもかなり珍しいパターンです。 それだけ先代の出来が良かったと考えられますので、メーカーもデザインや機能を大きく変化せずキープコンセプトの道を選んだと思われます。 実際先代ステップワゴンは斬新な...
4813日前view76
全般
 
質問者が納得各誌ボチボチ取り上げてますが、現行モデル(C25)が日産車としてトップになるほど売れに売れた車種なので、基本的にキープコンセプトになる模様です。 もちろん、半憶測的な部分もあるとは思いますが、少なくともここ最近の日産車(キューブ、ティアナ、フーガなど)を見る限り、大きく変革されることはないと思います。 登場時期に関してはC25登場が2005年5月でMCが2007年12月なので、それらを考慮すれば大きく外れることはないと思います。 今後、C25の在庫車はそこそこ出てくると思いますので、デザインさえ気に入れ...
5125日前view21
全般
 
質問者が納得残念ながらワンセグチューナーなどを接続するのは無理だと思います。 メーカーHPの注意説明は全モデル共通の注意書き、注1はこのモデルに対しての注意書きです。 デッキ裏の画像を見ても外部入力はカメラ以外無いように見えます。 GPS横の灰色コネクターはバックカメラ、AMFMアンテナ上の白いコネクターはTVアンテナのコネクターだと思います。 どうしてもワンセグを見たい場合は、ワンセグチューナーと映像音声をUHF電波で飛ばすトランスミッターがあれば、 このナビでも視聴可能です。 後方カメラで入力できそうに思います...
5564日前view207
全般
 
質問者が納得4WDはフルオートデュアルエアコン(リアの暖房も可)が標準装備ですが、2WDはフルオートエアコン(リアの暖房は不可)+リアクーラーですね。 2WDでリアもヒーターが必要であれば、メーカーオプションのオゾンセーフフルオートデュアルエアコン+寒冷地仕様を注文する必要があります。 冬場に山に行くなら九州でもリアヒーターは必需品ですよ。 セカンドシートも足元が深々と冷えます。特に3列目は大変です。
5869日前view70
全般
 
質問者が納得基本は5ナンバーですが、専用エアロパーツを装着したグレードはボディサイズの関係で3ナンバーになります。同様のことは現行ノア・ヴォクシーでもあります。
4457日前view43
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する