ティーノ
x
Gizport

ティーノ の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得日産車のハブ径は PCD 114.3の場合66φ(一部73φ)ですので、ティーノのサビの具合で付かないのかもですね もしかしたらシルビアではスペーサーを使用して、ハブ径関係無く履いていた可能性もあります >シリコンスプレーなど染込ませると取れ易いです ひどいサビでしたらハンマーで軽く叩くとあっさり取れる事もあります
5040日前view73
全般
 
質問者が納得ハブ径が合ってないのでは…? もしくはS14の社外ホイールのハブ径がギリギリで、ティーノのセンターハブがサビか汚れで大きくなって入らないのではないですか。
5041日前view18
全般
 
質問者が納得「本当に完全にゼロ」になるまで使うのは危険というかダメ、その前に給油しなきゃって話ですけどね(^^) それはさておき、本当に完全にゼロ、空っぽになれば、指針がE(=一番最後の目盛り)よりも、もう少し下がると思います。基本的にガソリンタンク内のフロートによって残量を測るような仕組みなので、その性質上、本当にギリギリまで使い切ればそのような状態になろうかと思います(まぁ現実的なカーライフではあえてそこまで粘る必要はないけど ^^。実験的、お遊びで試したいならご自由にやってみてもいいけど、くれぐれも他人には迷惑...
5118日前view68
全般
 
質問者が納得>ティーノのテールランプをハイブリッドのテールランプ 過去にお客さんに言われて調べたことがありましたが、 あまりの値段の高さに、実現しませんでした 「メーカーからは この度、お問い合わせいただきましたティーノハイブリットの LEDテールランプの部番、値段は下記の通りでございます。 ティーノに取り付け可否につきましては、メーカーオプション、 ディーラーオプション共に、設定がございませんので取り付けできません。」 との回答です 日産自動車 お客さま相談室 ・ヘッドランプ内側が全部メッキ ・テールランプがL...
5144日前view120
全般
 
質問者が納得燃費は道路の混雑状況、運転方法、エアコン作動などの いろいろな要素で変わるので一概に言えませんが、 私の場合、一般道で12~13km/Lは走りました。 高速道路では20km/L以上のこともありました。 普段どおりの使い方でしばらくその値なのであれば その人の使い方ではそんなものなのでしょう。
5185日前view15
全般
 
質問者が納得ヘッドライト外して、バルブも取って、中に漂白剤と水を入れてシェイク! そして数時間放置かな。 結露はコーキングが弱って湿気が内部に入り込んでる可能性がありますね。 上記の洗浄をした後にコーキング部分があればホームセンターなどでお風呂のシーリング剤とか買ってきて塗ってやると改善する場合もありますよ。(ウチも水滴が内側につくことあったので、シーリングしてそれ以降は水滴がなくなりました) ただ、綺麗にやるにはコツがいるので慎重に作業してくださいね。 【補足】 ティーダは知りませんが私が経験した2車種はH4タイプ...
5220日前view277
全般
 
質問者が納得初期のCVTですからいろいろ不具合が出てもおかしくありません。もうすぐ10年経ちますし、経年劣化の事も考えるとお勧めできません。
5370日前view37
全般
 
質問者が納得滲み程度であれば、問題なく車検は通りますよ。ですが、あくまでもオイル漏れが起こるということは、その部分の部品が劣化しているという風にもとらえることができますので、車検後の定期点検等の際に漏れ具合がひどくなっているようであれば、その時に修理でもいいと思います。
5372日前view23
全般
 
質問者が納得ワイパーは定位置が決まっています 手元のスイッチを切っても必ず収納位置まで戻ってきます その位置情報が読み取れていないためワイパーは定位置まで戻ろうとモーターを回し続けることになり結果連続運転状態となるわけです 間欠でも最初1回目の戻りでその情報を読み取ります 読み取れなかったら同じように連続運転状態となります このことを修理屋に伝えワイパーユニットを交換してもらってくださいセンサーまたは検知部品だけの交換が可能ならそちらの方が安くすみますのでそれも聞くようにしてください
5427日前view107
全般
 
質問者が納得配線の仕方にも原因が考えられるよ 電源系のケーブルと信号系のケーブルは平行にひいちゃダメ 以前、カーナビの取り付けをした時、メンドーだったので配線をグチャっとカーペットの下に丸めて押し込んでたら「ヒュイーン」ってノイズをひろっちゃってた あんまりウルサイので後日キレイにまとめたらチョットはマシになったけど これで完璧に解決するかどうかはわからんです(回答にならなくてすまん) 電源ケーブルと信号ケーブルはなるべく離して配線しましょう とりあえずはタダで出来るのでお試しあれ
5427日前view157

この製品について質問する