リーフ
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"気"40 - 50 件目を表示
全般
 
質問者が納得リーフで通勤しています さて、電池の容量は24kWhです。 わが家の場合、電化住宅プランで電力会社と契約しています。深夜電力を使うと、電池がからっぽの状態から満充電まで約230円。約8時間で充電できます。 余談ですが、1回の充電で約170キロ走ります(1日50キロ。平坦な道9割、峠越え1割で、3日間走れます)。 ただし、暖房を使いっぱなしで走りますと、約100キロですね。通勤距離が短い方なら、ガソリン代と比べて、格段に消耗費が少なくなります。私の場合は、国庫補助金78万円と県の補助金10万円の交付を受...
4905日前view17
全般
 
質問者が納得三菱自動車は、電自動車の電力で家電を動かすための1500W電源供給装置を発売しますね。 残念ながら、家庭の分電盤を介さないので、屋外で家電を使うためや非常用電源として利用することになります。 一方の日産自動車の「LEAF to HOME」システムは、リーフの電力を家庭の分電盤を通じて屋内の各コンセントへ送る仕組みのようです。従って、近い将来このシステムを導入すれば、エアコンも動かせるはずです。 したがって、今年の夏、エアコンは、いずれの自動車でも動かせません。 下記のリンクを参考になさってください。...
4906日前view13
全般
 
質問者が納得第3のエコカー、ハイブリッド車と比べて中古車販売では不人、下取りは絶望的なのでリースという形になっています。 ※リセールが0という時点で終わってます・・・ メインで使うことが出来ないのでガソリン車も1台必要になるのでかなりの不経済カーです。 新聞配達の電動バイクでさえガソリン仕様のスーパーカブには初期投資や維持費、燃料費のトータルコストでは負けていて全く普及していません。 燃料費高騰に頭を悩ませる運送業界、タクシー業界も電自動車は試験採用はされるもまともな仕事はできませんし経費削減にもなりません。...
4769日前view17
全般
 
質問者が納得日産リーフと三菱アイミーブを所有してます。 日産リーフも、リーフTOホームなる同様のシステム を開発中ですが、まだ発売してません。早急に購入 したいのであれば、アイミーブしかないですね。 ちなみに、車の出来は、圧倒的に日産リーフの方が上。 パワー、電池容量、航続距離、ITサポートすべてがリーフ の方が上です。ガソリン車で例えると「高級車と軽ターボ」 のような違いです。 アイミーブは、電池容量の多いGグレードと、少ないMグレード がありますが、Gグレードは電池容量も多いけどMよりパワーもあり 結果、Gグ...
4907日前view31
全般
 
質問者が納得スペインの工場でNV200ベースの電自動車の計画、Infinitiで小型EVセダンの計画は発表されています。リーフは出たばかりなので、まだ次期型という話にはなっていないのでは?あってもまだ構想段階程度では。
4770日前view66
全般
 
質問者が納得リーフで通勤を始めて半年になります さて、私の場合は、1日50キロ走りまして、内訳は平坦な道が9割、峠越えが1割です。1回の充電で約170キロ走れます。ただし、走行中に暖房を使いっぱなしにすると、約100キロです。 電代は、電力会社との契約プランによって、大きく異なります。 わが家は、電化住宅プランです。深夜電力で充電して、計算上約230円。週に3回充電して1ヶ月約3000円。年間約4万円です。 以前乗っていた2000ccのガソリン車では、燃料代が1ヶ月に1万7千円だったことを考えると、消耗品の費用は...
4907日前view17
全般
 
質問者が納得リーフで通勤しています。 電池残量が多く残っていれば、短時間で充電が終わります。 ほとんど空っぽの状態から充電を始めると、約7時間30分~8時間の間で充電完了です。 なお、急速充電器では、電池の劣化を防ぐために、電池容量の約80%で充電が止まるようです。 下記を参考になさってください。 http://ev.nissan.co.jp/LEAF/CHARGE/(日産リーフ ホーム >日産リーフについて >充電方法 / ネットワーク >充電 )
4908日前view8
全般
 
質問者が納得日産のホームページにもリーフのNewオーナーとして紹介されてるので本当ですよ。松山ケンイチとクルム伊達公子も同じく。 これがCM上の演出ならば日産は大変な事なります。 まあ坂本龍一がCO2の心配を考えてたってのは真実ではないと思いますけどね。
4914日前view14
全般
 
質問者が納得リーフで通勤している者です。 さて、充電ポイントは、日産の販売店、ショッピングモール、自治体の駐車場、高速道路のサービスエリアなどを合わせた数です。日産のホームページで、全国の充電場所を検索できます。下記のURLを参考になさってください。 http://ev.nissan.co.jp/NETWORK/network.html 充電器には、急速充電器、200V普通充電コンセント、100V充電コンセントの3種類があります。 外出先でリチウムイオン電池の残量が少なくなったときに、30分程度で80%まで充電でき...
4915日前view10
全般
 
質問者が納得通勤にリーフを使っています。 さて、日産の「LEAF to homeシステム」は、個人的に興味がありますが、ホームページ(http://ev.nissan.co.jp/LEAFTOHOME/)では、昨年は2012年度中の実用化を目指すと明記してましたが、現在は具体的な日程を公表しておらず、いつ頃実用化されるのか全く分かりません。また、このシステムの値段も未知数。余り高すぎては、開発費の割に普及せず、頓挫してしまうのではないでしょうか。 もし、設置したとしても災害時に設備が損傷する可能性もあり、期待しない...
4917日前view15

この製品について質問する