リーフ
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"気"67 件の検索結果
全般
 
質問者が納得100キロ走るのに、大体100円~130円ほどだそうです。日産のセールスに聞いた話ですが、個人差もあると思いますが。10キロだと10円くらいってことですね。
4570日前view17
全般
 
質問者が納得5年、75000キロでハイブリッドカー乗り換えを決断しました。 考慮した事は… ①下取り価格が良いうちに乗り換えたい。 ②エコカー減税、エコカー補助金(未確定)があるため。 ③ハイブリッドカーの良好な下取り保証金額。 ④現在より格段に良い燃費。 ⑤乗り換える車が趣味に合っているため。 以上です!! ちなみに乗り換える車はフィットシャトルハイブリッドです。初めて残価設定で購入しました。 荷物が多い趣味のため、丁度よい車でした。 電自動車は良いのですが、移動距離の長い自分は無理です。 まずインフラが整ってな...
4578日前view45
全般
 
質問者が納得一般家庭で発電機を用意しておいて、非常時に使用するというのは、現実的ではありません。 使わなくても定期的なメンテナンス、発電機の運転、保管燃料の入れ替えなど手間が掛かりますし、発電出来る電力もホンダの家庭用の一般的な大きさの発電機でも、16kVAです。例えば炊飯器を使うと他の電を消さないといけないという事にもなります。 電自動車の電を使うと、日産リーフで2日間くらいは普通に暮らせます。節電すれば3~4日は過ごせそうです。 そのための設備をまもなく発売するようです。「LEAF to Home」と言います...
4582日前view22
全般
 
質問者が納得リーフで通勤しています もとをとるなら、電自動車も「LEAF to home」システムも導入しないことがベストでしょう。 我が家の場合、電化住宅の深夜電力がもっとも割安になる電力プランです。また、共働きなので、仕事が休みになる土日の昼間は結構電を使います。昼間は1kWhあたり約36円です。もし、昼間に24kWhの電を使うと、電代は864円です。 リーフを1回充電するために深夜電力で最大230円です。 リーフの電池容量は24kWhありますので、昼間にリーフから電を供給したばあい、864円分の電...
4409日前view17
全般
 
質問者が納得充電時間はバッテリー残量によって違います。 充電はほかにも200V普通充電もあります。 100V普通の場合は1120Wh,200V普通の場合は3000Wh程度です。
4587日前view16
全般
 
質問者が納得>夜の電で充電して昼に使うと言うような使い方があるのですか。 皆さんお持ちの携帯電話やスマホだって、そういう使い方が一般的です。 ま、使用する電力は桁違いですけどね。 >そういう切り口もあるわけですか? エコノミックアニマル化した人たちに、走りがどうこう言っても馬耳東風です。 そういう切り口もあるというより、そういう切り口でアピールしていくしかない、と考えているのでしょう。 >スマートグリッドというやつでしょうか。 そもそもスマートグリッド構想の目的は社会全体のエネルギー消費を抑えることであり...
3813日前view71
全般
 
質問者が納得昨年末に、日本国内版リーフがマイナーチェンジをUSA向けより先に施されました。 駆動系の改良、ブレーキシステムの回生制御見直し、キャビンの断熱性の向上、80kgの軽量化でJC08モードが200km~228kmに延長されました。 実燃費も電費を全くにせずに走行しても100kmは走行する事が出来る模様です。 車両本体価格は、リーフSで78万円の補助金が適用され場合は、256万9500円。 下の回答者様へ 悪口を書いて持ちよいですか? 近隣のスーパーへの買出しでのドライブでしたら、航続距離100kmだって...
4180日前view70
全般
 
質問者が納得車を買う時に免許証って必要だっけ? 納車前に全額入金? それ 本当に注文が通ってる? その営業担当の 他でのミスの穴埋めに 利用されているだけじゃないの? 直ぐに店長レベルに話を上げて 「実際に注文が通っているか?」 「代金は営業所の経理を通っているか?」 を確認した方がイイんじゃないの? リーフのメーカーOPって 「寒冷地仕様」と「ビルトインETC」だけでしょ? 寒冷地仕様は一部のパーツの入れ替えで済む程度だし ディーラーOPなら納車後でも出来るんだし 既に登録を済ませている 10/29に登録が済ん...
4248日前view12
全般
 
質問者が納得ご購入を検討されているのですね。 この車まだまだ発展途上です。 バッテリーについては メーカーも隠していることが多すぎます。EVカスタマーズセンターにいろいろ 聞いてから 購入された方が良いですよ。 私事ですが 2年乗っています。はじめは 何不便なく乗っていました。 急速なし ロングライフモードです。 バッテリー診断テストはもちろん5つ星。 ところが 1年半が過ぎ走行1万kmで 容量計が減ってるいるのにがつきました 劣化です。 今では 満充電で100km走るのが やっとです。 バッテリーの容量に関しては...
3572日前view39
全般
 
質問者が納得私は、いまの日本の自動車メーカーなんて糞みたいな車しか作らないと思ってますから、日本のメーカーに拘らないなら、ドイツ車をおすすめします。 フォルクスワーゲンゴルフとトヨタカローラを比べると、同じ国民車でも、カローラのチープ感に笑えますよ。 ベンツとクラウンにも、同じことを感じますね。 長距離を走っても、全く疲労感が無いのは、日本の車ではあり得ないですからね。
4383日前view10

この製品について質問する