ビート
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"自動車"8 件の検索結果
全般
 
質問者が納得PGMか燃料ポンプの作動音ではないかと・・・ しかし、音が切れる前にキーをOFFにしているようなので断言はできません。 バッテリーが上がる寸前の車はこんな現象が起こるとかいう話も聞いたことはあります。 参考程度にしかならなくてすみません
4427日前view84
全般
 
質問者が納得ビートは特有の壊れ方があって、(確かエンジンECU関係)ミッドシップにエンジンがあるために修理のためにエンジンを下すなんていう事もあり、工賃が普通の車よりもかかります。詳しいショップさんがついていないと、ディーラーだと「わからないものは全部交換」みたいな修理をされてしまいますよ。高回転回してる個体だと、早めにタイミングベルト等は交換したほうが無難ですし。でも、楽しい車です。でも冬道には全く向いていません。学生さんでも維持はできると思いますが、かなり高給なバイトをしていないと無理だと思います。程度により(走行...
4515日前view654
全般
 
質問者が納得N-BOXを見て、もうホンダは終わったと思いました。先行車種をちょっとずつ上回っているだけで、ホンダとしての新しい価値の訴求はゼロです。昔のホンダは市場の開拓者でしたが、今はマーケティングに踊らされているだけのつまらない会社になりました。もちろんこれはホンダだけのせいではなく、ユーザーのせい、高騰する開発費(を改修できない低調な市場)のせいでもありますが、とにもかくに「新しい価値を訴求する・開拓者」ホンダが終わっていることは、間違いありません。 私はもうクルマに夢を見るのは止めて、ミライースで燃費を上げる...
4567日前view25
全般
 
質問者が納得あくまでホンダ関係者の話で、間違いないとは言えませんが・・・ 国産車で復活してほしい車の常にトップに挙げられるのがビートで数年前に開発を進めていましたが、NS-Xの次期モデルと共に 開発を中止しました。 モーターショーに出ている電気自動車の2座オープンカーとは別の物ですが、コンパクトな2座オープンカーの開発は続いているようです。 情報によると軽の枠には収まらないサイズで、ミッドシップにはなるようですが、ピートの名前も継承するかどうかも分かりません。 正式発表はありませんの居゛一・二年先になるかもし...
4567日前view28
全般
 
質問者が納得ビートオーナーです。ぱっと見ビートの正常進化に思えました。しかし、この時代スポーツカー、特に小型のものなんか受けるのでしょうか。まだホンダのことだからスーパースポーツに振ったほうが現実的かと思います(アキュラとか海外展開してますし。中国市場はどこのメーカーも魅力的ですよ。)。 実際にこれを市販化するなら、開閉式メタルトップ、FFとなるでしょう。この大きさなら国内市場がメインと思われます。 しかし、バブル最盛期のビートでさえ、アクティベースのエンジンとシャーシがあってこそなので、シャーシから独自開発はないと踏...
4580日前view23
全般
 
質問者が納得それは 3連スロットルのトゥデイかな
4602日前view30
全般
 
質問者が納得営業マン、個人個人の問題ですね。 その方はハズレだったんでしょう! どこのメーカーでも営業の当たりは当たり!ハズレはハズレですね!
4663日前view30
全般
 
質問者が納得知ってる限りではありますが回答させていただきます。 現状、どう配線したのかが分かりませんが 純正ダッシュスピーカー自体は、大きな音でなる物ではなく、ツイーター程度の音しかなりません。 なので小さい音しか鳴りません。 片側が無音なのは、配線がショート、若しくはデッキが壊れているかと思います。 その場所に、ツイータの装着をした時は、配線はダッシュスピーカーに入る配線を使いましたか?? それとも、ダッシュスピーカ内部に繋いでるとか?だと、純正スピーカ内部でコンデンサー等もありますので そういった兼ね合いで音が...
3778日前view90
  1. 1

この製品について質問する