スクラム
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ワゴン"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得H11年式以降の新規格軽自動車のタイヤホイールならほぼどれでもポン付けで履かせます。ただ同じ軽自動車でもスクラムやエブリィ等の1BOX車はタイヤ外径が若干大きめな場合があります。例えばワゴンR等の純正タイヤホイールを履かせた場合、タイヤホイールが小さく見えスピードメーターに多少の誤差が生じたりします。
5287日前view75
全般
 
質問者が納得>現在の燃費はリッター8~9キロくらいです ノーマルマフラーで9~11ぐらいです 乗り方しだいでです、あまり伸びません
5368日前view95
全般
 
質問者が納得カタログの第1面に出ている色がメーカー一押しのカラーとよく聞きますね。 困った時にはそれでもいいんじゃないでしょうか? 私も色で悩みました。 日の光が当たる状態の現車を見に、系列ディーラーをはしごしました。 セールスと一緒に行ったり、連絡をしておいていただいて一人で行ったり・・・ 最終的に、悩みに悩み当時4才の甥っ子に聞いたところ 「おじちゃん、この色がかっこいい!」の一言で決まってしまいました(^^ゞ 結果、私としては初めてのマイカ系の紺色(エクセレントブルー)ですが 他でも見ない割に知人には評判がいい...
5586日前view43
全般
 
質問者が納得マツダファンです。 その車はスズキ・エブリィワゴンのOEM車で全てスズキ製ですがマツダらしい個性も健在です。 価格が高い理由として、エンジンはアルミ製K6A型ツインカム、広いキャビン、そこそこ豪華な点…が挙げられます。中古は更に割高ですので新車購入をオススメします。できればターボの4WDは非常に便利です(万が一売却する際も高く売れます)。タイヤやオイル、車検費用、軽自動車税…は軽自動車だけあって安いです。定番のエブリィとは一味違うマツダスクラム、推薦します。
5772日前view38
全般
 
質問者が納得ダイハツ ハイゼット カーゴ ブラックマイカメタリック スズキ エブリィ ブルーイッシュブラックパール
5776日前view77
全般
 
質問者が納得あれ!?・・・・・各メーカー商用データに同じになるのではないでしょうか? だってボディとリアゲートの寸法は共通ですよね。。。 よって商用・乗用で寸法が変わるってことありえないと思うのですが・・・・・ 運転席とセカンドシート兼荷室の境目も 商用・乗用ともに共通であり 運転席シートも特にたとえば一般的に5センチぐらいは肉厚なシートだ・・・なんてこともないでしょう。。。 よってこちらも商用・乗用共通データと考えてよろしいのでは??? もしも内張りクロスやシート材質で寸法が変わっても2センチ前後ではないでしょう...
5836日前view110
全般
 
質問者が納得全てのドアで同じようにドア連動での点灯がきかないのでしょうか? それとも特定のドアのみで起こることでしょうか? どちらにしろドア連動はルームランプのマイナスの配線がアースに落ちることで点灯します。 なのでルームランプ単体を見れば構造が分かると思いますが、 まずはルームランプ内またはルームランプの裏を見れば回路が分かります。 ご自分で電気が来ているかどうか調べたのでしたら、 見れば回路を理解できると思います。 まず電気が来ていない配線にルームランプをスイッチでオンにして電気が点灯した時に電気が来るかです。 そ...
6050日前view54
全般
 
質問者が納得100万円の予算というのは税金や、中古車の場合は納車整備費用とかも含めてのことでしょうか? 全てを含めて総額100万では新車だと買える車種はごく限られます。普通車では絶対に無理です。 クルマの使い方が非常に限定され、1年間の走行距離も少なさそうですので、何も新車でなくても良いのではないかと思います。 もし、新車で買うなら、その程度の乗り方で5年で乗り換えるのはいかにも勿体なく、10年くらいは使って乗りつぶすくらいの考え方のほうがトータルコストは安く済みます。
6190日前view31
全般
 
質問者が納得車速センサーかシフトソレノイドBの異常だと思いますよ。フィエルセーフモードに入ってる状態でしょう。 コントロールユニットの中にリレーはありませんから、音は別の部品です。 ダイアグノーシス(自己診断)が解りませんか。 メインリレーボックスの中に何も刺さってないカプラーがあります それのDNSとGNDを短絡させて keyonでメーター内のチェックランプの点滅回数で読みます。 最初が10の桁 次が1の桁 12正常 41・42ソレノイド 16車速センサー 他もありますが、多分上のコードが出ると思いますよ。
6198日前view2930
全般
 
質問者が納得まず、タントは論外。 アトレーも乗用なので外して、バモスも同じく。 あとは、乗用か商用か不明なのであくまでもですが アクティーが一番かな! エブリー(スクラム)よりはハイゼット。ハイゼットよりアクティーの方が計ってませんが 室内広く思います。(社用車でタウンボックス以外ありますので) クリッパーはタウンボックスと一緒ですが、上記理由からわかりません。 ただ、乗りやすいのは 乗用のダイハツ>スズキ>商用のダイハツ>商用のスズキ>>>>両ホンダですかね!(三菱は不明。タントは論外) 個人的に。
6252日前view62

この製品について質問する