スクラム
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"マツダ"60 - 70 件目を表示
全般
 
質問者が納得ハンドル下のスパイダーの部品のグリス切れ ステアリングラックのブーツのひび割れで 中に水分などが入り固着
5517日前view31
全般
 
質問者が納得こんにちは。 不完全燃焼ですね。 ところで、まちがって軽油を入れませんでしたか。 1/3位なら走りますが、調子は悪くなります。 他に、電気系統も考えられますので、プラグの焼け具合を確認下さい。 真っ黒なプラグが有れば、交換です。 ついでに、自動チョークも作動確認が必要です。(戻りきっていない様子)
5535日前view39
全般
 
質問者が納得今日DE51Vのドライブシャフトブーツ交換作業だったんですよぉ~♪ ブレーキドラムを外して ライニングの奥のバックプレートに14mmのボルトが4本ありますので そいつを外して下さい。 スライドハンマーがあるとよいのですが・・・、ハンマーで衝撃を与えても取れると思います。(タイヤを止めるホイールボルトと一体になっているベアリングハウジングがごそ・・・っと外れ 大きな空洞となり その空洞をドライブシャフトが出入り出来ます。 PS 取り付けのときが(なかなかスプラインが入ってくれずに)大変でした・・・ 取り付け...
5595日前view124
全般
 
質問者が納得見た目の型がまったく同じなら付くはずです。DA62T=DG62T のように。52とか62はバンとワゴンで多少違うはず。型が判らないと判りませんが。旧規格の51系ですか?。
5597日前view157
全般
 
質問者が納得>サーモスタットが故障している サーモスタットが故障していると エンジンが適温になりにくくなります エンジンの燃焼は 水温、油温とも80~90度の時が良く燃焼でき それより、低い温度では 吸気関係・吸気バルブ関係 燃焼室関係 スロットルバルブ関係 プラグ チョークバルブ ISCV関係 EGR関係 PCVバルブ関係にカーボンが溜まり エンジン始動・アイドリング等が悪くなる場合がありますよ マフラーの出口を見て、ススが多い場合 カーボンが下の様に付いている可能性があり あと 18年なので、 ダイレクトイグ...
4065日前view918
全般
 
質問者が納得この手の車はMTとATの効率差が大きく、燃費重視の私はATは選択肢に入りません。 ただ、バモスはモデル末期で細かい不満が溜まっているため、フルモデルチェンジ待ちです。 ただ、今のホンダの方針だと、フルモデルチェンジしたら地方ユーザーをバッサリ捨てて、ワゴン×MTという組み合わせがなくなりそうな気がしないでもない… 長距離移動があって、今買うとしたらエブリイジョインターボの5MTかな。 タイヤが軽トラ仕様ってのが気になりますが。
5597日前view54
全般
 
質問者が納得MTが苦でなければ、③をお勧めしますが。 MTが苦なら、①をお勧めします。 平地での利用が主なら大丈夫だと思いますが、3ATではパワー不足かも知れません。 バモスにも4ATの設定があるので、それも検討してはいかがでしょうか。 試乗して決めるのが一番です!
5598日前view35
全般
 
質問者が納得全てのドアで同じようにドア連動での点灯がきかないのでしょうか? それとも特定のドアのみで起こることでしょうか? どちらにしろドア連動はルームランプのマイナスの配線がアースに落ちることで点灯します。 なのでルームランプ単体を見れば構造が分かると思いますが、 まずはルームランプ内またはルームランプの裏を見れば回路が分かります。 ご自分で電気が来ているかどうか調べたのでしたら、 見れば回路を理解できると思います。 まず電気が来ていない配線にルームランプをスイッチでオンにして電気が点灯した時に電気が来るかです。 そ...
5658日前view54
全般
 
質問者が納得ご存知かと思いますが、 スクラムはスズキのOEM車 なので基本的な作りは同じで メーカー・車種名のエンブレム が違うぐらいです。 まれにグリルやバンパーのデザインが 違うことはありますが、ねじ穴は基本的に 同じだと思われます。 ディーラーは確定の情報が無いので はっきりと同じですとは言えないので 分かりませんと言われたのだと思います。
5753日前view46
全般
 
質問者が納得100万円の予算というのは税金や、中古車の場合は納車整備費用とかも含めてのことでしょうか? 全てを含めて総額100万では新車だと買える車種はごく限られます。普通車では絶対に無理です。 クルマの使い方が非常に限定され、1年間の走行距離も少なさそうですので、何も新車でなくても良いのではないかと思います。 もし、新車で買うなら、その程度の乗り方で5年で乗り換えるのはいかにも勿体なく、10年くらいは使って乗りつぶすくらいの考え方のほうがトータルコストは安く済みます。
5798日前view31

この製品について質問する