ユーノスコスモ
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"人"13 件の検索結果
全般
 
質問者が納得以前、ユーノスコスモに乗っていましたが、一言で言うと、あの車は『大き過ぎる』と言う事です。 初めて買う車では決してありませんよ… もう少し運転技術が成長して乗る車ですから、仮に、今70万で治しても、腕が未熟ならば、再度事故を起こしますよ。 2ヶ月で廃車寸前迄行った車を治し、3ヶ月で廃車になっても何も不思議ではありませんよ。 今日免許を取得したオバちゃんに、いきなりクラウンを運転させる様な物では? 確かにロータリーの加速はすばらしいですが、コスモは大きいし「重い」ので簡単に止まりませんし、ノーマル...
4497日前view145
全般
 
質問者が納得免許取得、三年後(21歳)に20Bコスモを買おうとしていた大バカ者です(笑) 当時中古でも400万近かったなぁ。 紺色のタイプSはホントに格好よかった! コスモは本来ソアラの層がメインターゲットですね スペシャルティークーペとして、スポーツを残しつつエレガントに 年代的にはある程度高収入の結婚前の20代後半~かなと。 あとは3ローターを世に送り出したいマツダのプライドも十分に感じ取れますね(笑) 車としては… 3ローターは直線だけは鬼のように速かったですね ゼロ発進こそ重さとオートマのハンデは...
4622日前view92
全般
 
質問者が納得的には、ユーノスコスモを復活させてほしいなと思います。 私はコスモのオーナーではなく、RX-7(FD4型)ですが、私が新車で購入してからずっとお世話になっているディーラーのお客様に、つい最近までコスモのオーナーの方がいました。 直接お会いしたことはないのですが、すでに仕事を引退なされた、年輩の方だそうです。私の車と車検の時期が近かったせいか、よくディーラーで車を見かけました。 ナンバーも二桁の33ナンバーで、大切にされたワンオーナーのオーラが漂っていました。 私も最近ではあまり見なくなった二桁...
4709日前view150
全般
 
質問者が納得ここの回答者まともな回答してないし乗った事はあっても答えがぶっ飛んでるそもそも、ロータリーでリッター2㌔は在りえないよ。 いつの時代の事言ってるんでしょうね。腹が痛いわ。実際私が20Bで直菅してますリッター5キロです。しかしオイルがすぐ駄目になるので辞めたほうがいいです。警察にお世話になってます
4736日前view249
全般
 
質問者が納得20Bのスワップ車両って、そんなに沢山居ないと思いますけど・・・。 原動機変更ですから、車検に通すのも相当苦労します。 20Bスワップよりも13Bのままシングルタービンに換装した方がパワーが出るし信頼性も高いです。 20Bは熱の問題で耐久性に難がありますから。 簡単ですが、ご参考になれば幸いです。
4740日前view91
全般
 
質問者が納得いえ、一理あります。しかもプライベートチューナーやショップのチューンで20BをFDに乗せるというのは既にやってます。ただ適しているかとなると答えはNO。マツダもやってないところからしてNOなんでしょう。1ローター増えるだけでとても長くて重くなってしまうのです。詳しい説明は割愛しますが、その1ローターだけのためのインターメディエイトハウジング(ローターハウジングを挟み込む鋳鉄の板)がとてもぶ厚く重いのです。 当然それ以上にトルクも馬力も引き出せるのでしょうが、スポーツカーは軽くてナンボの世界ですからこの重量...
5007日前view87
全般
 
質問者が納得から聞いた所では、街乗り4~5キロだそうです。 でも、マフラー入れただけで2~3キロまで落ちた、 とのことでした。
5080日前view145
全般
 
質問者が納得今リアルに20Bコスモに乗ってますよ。正直、セカンドカーにしておいて、街乗りは軽を買っておいた方が経済的。 燃費が悪いのはロータリーが低回転では極端に効率が落ちるからです。低回転では、エアをゆっくり吸うためにガソリンを噴射しても十分に気化してくれません。この為、事実上の燃料が足りなくなるので余計に噴射し倒します。そして気化しなかったガソリンは、アペックスシールという部分でかき集められてしまい、集められたガソリンは、排気行程に持ち込まれてエアポンプでフレッシュエアを送り込まれて再燃焼します。当然、この燃焼は...
5246日前view92
全般
 
質問者が納得見た事はありますよ。 単にそういう使い方をするがいないだけじゃないですか? コスモ好きでドリフト好き、っていうのがいないとか。
5256日前view68
全般
 
質問者が納得セダンはこれからますますハイブリッド化が進むのではないでしょうか。 ただ、車を多く売り続ければよいという考え方は曲がり角に来ていると思います。 車に大枚を払うのであれば、例えば太陽光パネルをつけるとか、電動アシスト式自転車を買うとか、資源を大切にする方法は他にいくらでもあると思います。 クラウンハイブリッドはいいと思いますが(長く乗ればいいと思いますよ)。 自動車税は確かに納得いきませんね(ガソリンエンジンで13年超が10%UPだと思いますが)。 大切に乗っているのに、なぜ頻繁に買い換えるが優遇されるの...
5376日前view51
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する