レグナム
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ところ"14 件の検索結果
全般
 
質問者が納得御質問の内容が、イマイチ理解出来ないのですが… 要はエンジンを制御している部品=「ECU」を 交換したいと思っている… という事で良いのでしょうか? (ECU=エンジンコントロールユニット の略称です) ↓URLにECUの装着場所が掲載されています。 http://www.blitz.co.jp/new-product/mitsubishi_ecu.pdf んで、ホントにECUの内部部品が悪くて5Vが 9V出力になっているんでしょうか? それが明確じゃないと、同じ現象を発生すると思いますが… それか...
3675日前view73
全般
 
質問者が納得今配線図で確認してみました カプラー裏側(線が出てる方)から見て 右から①②③④だと思われます。 ①黒/赤 ②赤 ③白 ④黄/黒 私も数日前にオルタが壊れDラーにて修理依頼したやいました 修理及び整備費こみで25000円でした… オルタはリビルトで持ち込み依頼です
4683日前view35
全般
 
質問者が納得オルタネーターに挿した状態でカプラーのロックがある方を上にして 配線側から見て左から1・2・3・4です。
4683日前view18
全般
 
質問者が納得その症状はバッテリーに基因しています。 詳細は、バッテリーと配線コードを接続しているターミナル部の接触不良です。 貴方の処理の、バッテリー端子を外してリセット??みたいな事をしたところエンジンがかかりましたが・・・を拝見し、間違いなく、接触不良です。 >>自分でバッテリーの電圧を測定したのですが12V以上あるし原因がわかりませんでした 電圧測定位置は、バッテリーのターミナル間ではダメです。 両方の配線間の測定をして下さい。又は-はボデー側又はエンジンボルトでも構わない。 他に+端子側に付...
4767日前view58
全般
 
質問者が納得>どのくらいの金額のタイヤと交換するのが適正なのか、お教えいただければ幸いです。 この時点ですでに間違えています。 値段ではありません。 タイヤの種類と性能です。 (例、スポーツタイプ&コンフォートタイプは正反対の方向性だが、どちらも高いタイヤの代表) 純正タイヤが何だったのか調べて(ネット検索でもある程度わかります)、それを書けば、知恵袋の回答者にふさわしい市販品を教えてもらえるはずです。 >タイヤ交換などは購入店以外の車関係のお店の方がお値段的には安くできるのでしょうか? 普通はそうです。 イ...
5126日前view21
全般
 
質問者が納得これはよくおきる症状ですね、考えられる原因としては ・ホイールバランス ・アライメント ・ブレーキのディスクローターの変形 ・ホイールの精度不良(ハブの位置はOKでもまれにホイール ナット穴のズレ等有り) ・前後車軸のバランス(これは無いとおもいますが) ローダウンしているとタイヤの接地面が微妙に変わってきますので 一度ホイールバランスの調整をして症状が変わらなければ アライメントから始めてブレーキディスクのローター研磨or交換 などなど思い当たる所を一箇所づつ潰していくしかないですね。
5172日前view16
全般
 
質問者が納得パワステは知りませんがATオイルは必ず純正でないといけません。三菱とホンダはトヨタの純正ではATがうまく機能しなかったです。結構こういうのはありますよ。 あと予断ですがGDIですと必ずハイオクにしないとエンジンが壊れます。あとどれくらい自分が乗りたいのかで、メンテナンスのプランを考えたらどうでしょうか。
5391日前view59
全般
 
質問者が納得引っ張ってこじりながら外します。しかし芯が折れる場合があるのでよほど慎重に作業しないと壊れます。 あと抜いた後元に戻す時確実にセットしないとメーターが狂います。 物凄くリスクが高いのであくまでも自己責任で・・・
5407日前view9
全般
 
質問者が納得当方自動車整備してますが、リビルト品にされてはいかがでしょうか? リビルト品とは中古の消耗部品を交換された部品です。ケース以外は新品と考えて頂いたらいいと思います。 一年、20000km位の保障も付きますので。 お安くとお考えですと中古ですが、実際につんでみないとわからないもので、保障といってもごく短いものです。まれに取り付け直後しか効かない業者もあります。 リビルトですが、ATですとだいたい15万~です。中古を積んで一年でダメになったと考えるとお得だと思いますよ。 ATには無数のバルブ、細かいオイル...
5572日前view23
全般
 
質問者が納得良い値段だと思います。 1年ほど前の高騰のときでも3~4万くらいだったはずですので、今ならそんなものです。 上がるとしても数千円程度だと思いますが、そのために手間を惜しまないなら、タウンページででも解体屋さんを探して電話をかけまくってみましょう。
5587日前view11
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する