レオーネ
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"スバル"20 件の検索結果
全般
 
質問者が納得自分も全く同じような車道楽を楽しんでますよ。 大体予算は毎回50万円程度です。 主にイタリアやフランスの大衆コンパクトカーを乗り継いでます。 もちろんある程度は自分でできるという長いクルマ趣味で得たノウハウとスキルが素人なりにありますし、何かの時は信頼できる主治医もいますから、輸入車だろうと比較的何でも手を出せるという環境はありますけどね。 しかし、あくまで趣味グルマではなく家族の為の足車です。 セカンドカーを持つ余裕も無いですから… ただ、自分が感じたのは「運」だと思います。 結局中古車って個々で程度が...
3721日前view36
全般
 
質問者が納得友人の父親が乗っていて、友人の運転になんども乗せてもらいました。 質感は悪くなかったです。独特の雰囲気がプンプンただよっていて、決して高級じゃなかったけれど個性的かつ存在感が抜群でした。 オーナーは絶賛していました。ヘッドライトのスイッチなどの各種の操作が他と違っていたと記憶しています。
5549日前view16
全般
 
質問者が納得これ? http://www.youtube.com/watch?v=RrSw4UGPE6U 追記 いたみたいですね。あと、かまやつひろしとかも。
4456日前view71
全般
 
質問者が納得タイミングベルトカバーをはずして、左右のカムプーリーとベルトにペンキなどでかみ合う山と谷に印をつけて、クランクプーリーにも同様に合わせマークをペンキでマークして、テンショナープーリーをはずして、ベルトをはずし、組むときは、はずしたベルトにつけたペンキのマーク位置にあわせて新しいベルトにペンキをつけて、それぞれのカムプーリーとクランクプーリーのペンキ位置に組み合わせればずれることはありませんよ。
4485日前view115
全般
 
質問者が納得新宿・スバルビル屋上に【21世紀(カウントダウン)時計】が設置されたのが1988年(昭和63年)だそうで、その当時の写真をみると既に新・六連星になっています。 前年(1987年・昭和62年)の東京モーターショーでのスバルブースの写真では、CIロゴはまだ旧・六連星のままです。 1988年に入ってもレックスやサンバー等の写真を見てもまだ旧・六連星ですが、この年にカルロ・キティ博士率いるモトーリ・モデルニと共同開発したフラット12エンジンに刻まれたCIロゴは新しいモノです。 レオーネは初代レガシィ登場後もグ...
4494日前view86
全般
 
質問者が納得インプレッサにもありました。 エアスプリングを採用する車の多くは調整出来ます。
4615日前view99
全般
 
質問者が納得レオーネはレガシィに変わったのではなかったでしょうか。 インプレッサはレガシィの弟分でレガシィを世界戦略車にする時にインプレッサをラリー用に造った気がするのですが。
4732日前view62
全般
 
質問者が納得スバルのデザインがひどいのは、今に始まったことではありません。初代レオーネの時代から数十年に渡って、国産メーカー中最低レベルのまま進歩がないのです。 時折まともな作品が出て来たりもしますが、単発の打ち上げ花火のようなもので、それが続くことがありません。 先代社長が就任時に「デザイン革新」という方針を掲げ、それに基づいてR1とR2が生まれたのですが、商業的に失敗したためその方針も腰くだけとなり、結局もとの木阿弥です。 それ以後フォレスターだけはややまともですが、ステラ、インプレッサ、エクシーガ、レガシィいずれ...
4830日前view66
全般
 
質問者が納得http://ucar.autos.yahoo.co.jp/detail/U000000CU0314221067/ http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/10/700030068020101110001.html http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/11/0180110401K4002426005.html 意外とヒットしますよ
4834日前view65
全般
 
質問者が納得リークしているのでは?交換するのが一番よいでしょう。
4838日前view59
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する