カプチーノ
x
Gizport

カプチーノ エアクリの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"エアクリ"5 件の検索結果
全般
 
質問者が納得とりあえず加速状態が以前と同じだと問題ないでしょう。メータ自体の故障かも解りません。 純正のタービンなら焼きつきも考えられますが、オイル管理さえしっかりしてれば問題ないです。 加速状態が悪い場合タービンのオイル圧力不足による焼き付きの可能性も有ります。
4887日前view184
全般
 
質問者が納得F6Aのエンジンなら、オイル交換していりゃ結構長持ちする。ヘッドはアルミだから、オイルキャップの中の錆のようなものは、焼けたオイルのスラッジだろうな。本当に錆なら、とっくにターボが逝っている。おれが仕事で乗っているワゴンRのマニュアルは、F6Aターボなんだが、もう20万キロを超えるが、まだまだいけそうだし。 ただ、K6Aのエンジンの場合は、早めにオーバーホールして、ヒートの対策しておいた方がいいだろうな。 あと、ミッション、それはもうシンクロリングのご臨終だな。そっちを早く治さないと、ギアやケースまでぶ...
4904日前view103
全般
 
質問者が納得草レースのヘボメカニックです。 最近 回答に“デチューン”と言う言葉を使いました。 有名なのは プリンス自動車のレーシングカー R380のエンジンを パワーダウンして 初代スカイラインGTーRに載せた事でしょうね。 単純に 文章を読めば、デチューンと言うと 性能低下と受け取られます。 しかし、あのレベルのレーシングエンジンでは、一般人ドライバーでは 車を発進させる事すら難しい操作性です。 デチューンと言うのは 尖った性能を削る事で、その分を 他の部分に移しかえて 使用目的に順応させる…って事です。 ハイコン...
4967日前view215
全般
 
質問者が納得ブースト圧が上がるとしゃくるのであれば燃圧が怪しいです燃圧レギュレーターのバキュームホースに亀裂があるとか、そこから分岐してブーストメーターなど取り付けている場合そのホースから漏れがあるとブースト圧がかかると燃料噴射が正常に出来なくなります。 スズキスポーツのタービンキットを以前使っていましたがタービンとインジェクター295ccとN2コンピューターのセットでした。インジェクターが青色がノーマル水色が295ccです。コンピューターは競技専用部品と書かれた赤いシールが貼られています。 このタービン排気バイパス...
4969日前view77
全般
 
質問者が納得古いスズキさんは触媒が腐食してバラバラになり、マフラーに詰まるケースがよくあります。 マフラーを外して乗ってみて下さい。
5093日前view50
  1. 1

この製品について質問する