セルボ
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"感じ"9 件の検索結果
全般
 
質問者が納得私なら②にします。 軽自動車ファンですが、今までに 1)H7年 スズキワゴンR ノンターボ 2)H5年 マツダキャロル ノンターボ 3)H10年 スズキワゴンR-RR-F ターボ 4)H10年 エブリィバン ノンターボ 5)H8年 スバルサンバー ノンターボ 6)S45年 ホンダ・バモスホンダ 360cc MT 7)S49年 ホンダライフステップバン 360cc MT と乗ってきました。6)と7)以外はオートマです。 (現在は5)と7)を所有しています) ②をお薦めする理由として ターボ付きは燃費がとて...
4352日前view140
全般
 
質問者が納得オイル下がりが酷くなると・・1,000km走行で1L以上もエンジンオイルが 明確に減ります。 また・・あなたのクルマはオイル下がりには、まだ成っていません! 始動直後のモコモコと白い煙が出るのは水蒸気です。エンジンの調子が 良いほど・・完全燃焼して排気ガスは二酸化炭素と水蒸気になります。 気温が低いと空気中の水分が飽和状態になりモコモコ白い煙のように 見えるので、まったく問題の無い状態です。 もし・・本当のオイル下がりなら・・・寒い時期でなくても、ずっと白い煙が 出っ放しになっています・・・^^;それでも・...
4490日前view203
全般
 
質問者が納得「3速4200rpmで一度3500rpmに落ちて・・・」と言う事は、その間は 空走状態なのでしょうか? 4200で4速、4500でオーバードライブ・・・なんてオチは?(笑) 国産ATの車両を所有したコトが無いので4速ATの場合には 4速がオーバードライブになるのかもしれませんが、空走状態 とは考え難いですし・・・
4496日前view96
全般
 
質問者が納得いなかのくるまやです。 セルボモードクラシックということだと、車齢14年以上、 さらには走行距離も「かなりのもの」となれば・・・。 低粘度のオイルはエンジン各部のクリアランスがきっちり 維持されている状態(ピストンリングクリアランス他)でないと 燃えて出やすいです。(へたすると潤滑不良になる可能性も) 古くて過走行の車に低粘度オイルは不適。 すぐに10W-30あたりに戻せば解消すると思います。 低粘度オイルに替えるとオイルの流動抵抗が減少することから、 多少低燃費化したりしますが、古い車には弊害が...
4518日前view156
全般
 
質問者が納得元自動車関係です。 北海道の冬場での車高調の使用はあまりおすすめできないと思いますよ。 がたがた路面のせいでショックの抜けが早まる可能性も否定できないと 思いますし、ネジ部に融雪剤が付着して錆びて固着したのも何台も 見てきました。 やはり冬場は純正に戻された方がベストかと思いますよ。
4545日前view50
全般
 
質問者が納得直巻きのばねに「軽用」などありません。 ID、ばねレート、自由長、が合えば問題ありません。
4580日前view27
全般
 
質問者が納得球を取り出すだけならば割り箸などに両面テープを巻いてヘッドランプの穴から救出!とか… 最悪はライト自体を外してひっくり返すとか… フォグランプは多分下とか裏からとか交換になると思うのですが、 ネットなどで検索したらヒットしませんかね? 球の種類はバックス等の適合表に載ってると思いますよ!
4665日前view89
全般
 
質問者が納得ファンベルトが緩み始めのときとかベルトにヒビが入っている時に良く出る音です。 Dレンジに入っているとエンジン負荷の関係でPレンジよりも出やすいです。 車屋さんに行ってみてもらって下さいね。
4754日前view123
全般
 
質問者が納得キャップが最後まで回りきってますか?もし途中までしか回ってないのであればキャップを押しながら回して。それではずれると思うけど
4966日前view103
  1. 1

この製品について質問する