パンダ
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"意見"5 件の検索結果
全般
 
質問者が納得オーナーです。 パンダのエンジンに、そんな大金をつぎ込む余裕があるなら、必要になるであろう部品をストックされることをおすすめします。 オルタネータ、スターターモーター、ラジエーター、ハブベアリング、アクセルワイヤー、クラッチワイヤー、各種センサー類などの「消耗品」 (1000ccのインジェクションモデルならば、インジェクション関係も) どこまでメンテナンスされていらっしゃるか存じませんが、パンダに乗る以上、ある程度の部品はキープしておいたほうが良いですよ。 (私は最低限、ワイヤー類とランプ類...
4637日前view98
全般
 
質問者が納得98式4×4に乗ってます。3年落ちの中古なので、車歴は13年です。見た目と国産基準で考えておられるなら正直オススメしません。 故障に関しては、消耗品も含めたら総額は買った値段を越えてます。車検は25万切ったことありません。イタ車の中古車はアタリ、ハズレがあるのはよくある話ですが、その意味では自分のはハズレ?。しかし車屋に言わせるとまだマシらしいです。新車だとまた違ってきますがもう生産中止になって10年になり新車は購入できないので、個体差による違いは大きいでしょう。 ただ、どんなことがあってもパンダに愛情を注...
4701日前view121
全般
 
質問者が納得私も1100ccになったばかりのパンダに乗ってました。 旧樹脂グリルへの交換は定番の改造ですよ。 こちらのサイトがたいへん参考になると思います。 http://www2k.biglobe.ne.jp/~Henlik/info/oldgrill/oldgrill.htm
5708日前view16
全般
 
質問者が納得私もパンダに乗っています。そのうち自分の車も交換したいと考えております。 国産車の交換は何度か、したことがありますがパンダのステアリング交換をしたことはありません。イタリア自動車百貨店の説明を見ると、たいへん分かりやすく書かれており、そちらを見ながら行えば、それほど、難しくないと思います。 T型レンチでも問題ないですよ。 6角レンチは、ボスや、ステアリングの新品を買うと付いてくることも、良くあります。なければホームセンターにも売っている安いものでも問題ありません。 交換中、ホーンはよく鳴らしてしまうので、ビ...
5772日前view28
全般
 
質問者が納得増車するくらいならムルティプラにする。要は大きめの車に買い替える。 イタリア大衆車は毛嫌いしてるので私の場合カングーになるけど。 正規輸入の純正部品は保証とかも付いてくるからなんだかんだ言っても高いと思うけど、イタリア車ってフランス車よりも維持費は高くつくと思ってる。 旧フィアットオートジャパン時代のイタリア車を所有したことがありますが、部品代、工賃は明らかに大衆車の価格ではないと感じました。フランス車に乗り換えたら維持費は安くなりましたので。現在では新車に関しての維持費に差(3年間、延長保証で5年...
3684日前view108
  1. 1

この製品について質問する