アルファ147
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"セレ"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得元セールスです 本国が左だとブレーキのシリンダも左にあり ハンドルだけ右に変えてあるとシリンダが 左に残ってしまい、特に147.156の時代は ブレーキフィールが大きく遅れるので 走りに徹するために本国と同じ左のみです 逆を言うと右でOKなモデルは売るため、と 割り切ってると思います。それだけしか 乗ったことがないなら気づきませんが 左と乗り比べると明らかにブレーキが かったるいです ちなみにGTAはマジで3万kmでタイベルが ダメになった個体も経験あります はじめてに乗るなら4気筒をお勧めしますよ ...
3482日前view21
全般
 
質問者が納得>これは一体どういう故障が考えられますでしょうか? クランクの回転力がベルトを介してカムギヤに伝わっていない >セルを回してもらうとベルトが動いていない・・ ベルトカバーと言っても上だけでしょ? クランク側まで捲って確認してください ベルトが動いてカムが動かない カムのノックピン折れは数件見たけど ベルトが動かないんだもの コマ飛び以外は無いでしょ
2922日前view27
全般
 
質問者が納得元ディーラー勤務です まさしく147の時代を経験しましたが、正直言って ディーラーでも原因を追究できない故障です 1年間預かって散々分解しても結局治らない オイルが漏れているのを発見して保障修理したら 逆にギアが入らず、オイル漏れの状態の方が 正常に作動していたなどそもそも仕組み自体が 非常にファジーなメーカーです ご自分で分解されて走行不能になる事も 想定されます。エア抜き以前に作業自体を お勧めできません。ギアが入らない→それが アルファロメオの正常値です 分解なさる場合にはそのまま解体のおつも...
3417日前view22
全般
 
質問者が納得サーキットの走行経験が全てマニュアル車であれば、マニュアルの方が良いのではないでしょうか? 私も、現在は所有しておりませんが、147のセレに乗っていました。 147セレでサーキットを走った経験はないのですが、初心者の方でしたら、恐らくセレの方がタイムは出ると思います。 少なくとも私が参加したアルファの走行会では、大半がマニュアルだと思います。 確かに、セレの方もいらっしゃいましたが、GTAでしたね。 GTAのセレに乗っている方によると、ツインスパーク等の前期型のセレとは違い6速で、シフトアップも比較的早く...
4451日前view169
全般
 
質問者が納得セレニア20kはオイルの固さが 10W40 セレニアレーシングは 10W60 なので普段の街乗りでしたら、セレニア20Kで十分です。2つの性能の違いは、セレニア20kの方がやわらかく、燃費が良く、交換サイクルが長く、やや値段が安い。レーシングは固く、より高温に耐え、やや値段が高い。 共に性能の良い化学合成油です。 ちなみに私も中古の147 2.0TSですが、エンジンオイルはヤフオク等の安物鉱物油です(笑)ですがエンジンの不具合など、出ていません。
4789日前view680
全般
 
質問者が納得現役の蛇使いです。 ロメオの車を、日本的な感覚で捉える場合は、目で見て、触れてみて、乗ってみる、ことを強くお勧めします。 まず、既に書かれているとおり、タイベル・ウオポンの交換は必須ですし、また費用もそれなりにかかります。 また、6年落ちとなると、青空保管の場合、そろそろパッと見えない部分のサビも気になります。 さらに、ATとは言え、2ペダルMT(セレ)ですから、運転時の違和感にも承知しておく必要もあります(私の友人は見た目で147を買いましたが、セレに慣れずにすぐ売却しました)。 初期の156ほどでは...
5376日前view153
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する