アルファ159
x
Gizport

アルファ159 アルファロメオの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"アルファロメオ"19 件の検索結果
全般
 
質問者が納得えっと… まず、159スポーツワゴンには大きく別けて2種類があります。 「2.2 JTS Selespeed」と「3.2 JTS Q4 Q-Tronic」ですね。 2.2の場合セミオートマチックのマニュアルトランスミッションです。クラッチペダルの操作を自動的に油圧で制御する機構を備えていますので2ペダルですが、基本的なトランスミッション構造はマニュアルと同じなので、クリープ現象は存在しません。坂道でブレーキを離せば車両は下がってしまいますし、アクセルを踏んで坂道で止まっていると、半クラ状態を保持することにな...
4950日前view1064
全般
 
質問者が納得159の方がいいかもしれませんね 元々アルファはタイミングベルトが5,6万kmでウォーターポンプと合わせて交換に20万くらい掛かるんですが 159からチェーンになったのでまずこれが不要です とは言えブレーキパッドと同様、ディスクローターなども定期的に交換しながら乗る車なのでお金は結構かかりますよ 156でディーラー車検で50万の見積りとか出ますからね・・ 中古なら気を付けた方がいいですね 前オーナー手放した理由がこういう理由だったりすると・・察してください あとは電装系トラブルによる修理は欧州車らしくち...
3769日前view595
全般
 
質問者が納得アルファ乗りです。 といっても90年代以前のFRやキャブのアルファばっかり乗ってます。 はっきり言って、私のような凝り固まった古いアルファファンからすると、今のFFアルファはアルファとは呼べない! という感じです。 が、友人の156や147に乗った感想としては面白い(アルファではなく、別のイタリア車として)と思います。 しかし所詮はFF。 FRのハンドリングが楽しみたいならBMWの方がいいでしょう。 4WDとしてもアルファもQ4という四駆のシリーズを出してましたがドイツ車の方が秀逸でしょう。 あくまで...
4727日前view497
全般
 
質問者が納得旧フィアットオートジャパンの頃に比べ、現在のフィアットグループオートモビルズジャパンの 保障やサービス体制はかなり向上しています。 旧では新車保障が1年間のみ。3年間に延長は別途料金(約20万円) それなのに、保障が適用された事例が一つもなかったです。 >アルファにも5年間いくらか払えば消耗品や点検費用を補償するようなシステムはありますか? ありますね。 http://www.alfa4u.jp/prog.html
5463日前view929
全般
 
質問者が納得昨年AudiからBMW(E90)に乗り換えました。 三台だったら、BMWかAlfaが良いと思います。 BMWはシルキー6のスムーズな吹き上がりは感動物です。 Alfaは6速セレスピードが楽しそうです。 パサートはベースがAudiA4なので、パサートを選択するならAudiA4でしょう。 ---- 昨年買い換えた時、候補はAudiA4,BMW(E90),VW PassatCCでしたが、AudiA4は左ハンドルが無くNG。 PassatCCは十年以上付き合って来たディーラーが積極的で無く。 BMWは試乗して納得、...
5497日前view225
全般
 
質問者が納得一つの例を示しますと、車の持つ機能を分割して考えることで、 1台に集約したり、あるいは100台に分割したりできる筈です。 その4台も、1台では無理だが、2台に集約する方法があると思いますよ。 車は1台・・・ミニバン 車は2台・・・セダンとSUV 車は3台・・・スポーツカーとセダンとSUV ・・・ 車は5台・・・リムジン、オープンカー、クロカン4WD、1BOXバン、レーシングカー
5544日前view167
全般
 
質問者が納得道具として使うのならベンツ最高です。BMWは雰囲気あるし。 車選びは所有者が個人的に好きか嫌いかで決まるし、どれを選んでも気に入って乗ってるなら「わかってる人」と思う。
5625日前view246
全般
 
質問者が納得ベルリーナの159 2.2JTSに乗っています。 2006年製のLHDですが、現在6.5万kmです。 通勤に使っていますが、車齢の割に走行距離がいっていません。 それでも3000km以下でのオイル交換を行っています。 当然ショップ推薦の高性能のオイルですので、一回の費用は8千円位です。 3.2Q4の質問者さんは、もっといくでしょうね。 でも、間違っていないと思いますよ。 北海道の冬の悪条件でも頑張っているようですね。 私は関東在住なので、 アルファ専門店が近辺にあるので安心ですが。 159は次世代アルフ...
4004日前view625
全般
 
質問者が納得XL規格ってより多めに空気をいれられるよう、タイヤ構造を補強して、タイヤの荷重指数を上げているタイプのタイヤです。 ただ規格を見ても2.9k程度までの強度しか設定がありませんよ。 現状のノーマル規格で2.9指定ってそもそもタイヤサイズの設定が間違っていませんか 純正タイヤサイズとそのときの設定空気圧がわかりませんか?今、なぜ指定が2.9kのタイヤを履いているかわかりません。もともと純正タイヤから大きく荷重指数が落ちたタイヤを履いていませんか?
4673日前view141
全般
 
質問者が納得159やブレラは6月で輸入されなくなります。 衝突安全基準による問題だとディーラーからは説明を受けました。 ジュリエッタが輸入されるまで売るものが無いと、嘆いてましたよ。 まあ日本ではマニュアルのセダンは売れませんからね、アルフェスタばかりを相手に商売してもいられないのでしょう。
5147日前view118
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する