カウンタック
x
Gizport

カウンタック ムルシエラゴの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ムルシエラゴ"9 件の検索結果
全般
 
質問者が納得以前カウンタックに乗っていた知人が言うには、 後期型のインジェクション仕様はまだ良いですが、キャブ仕様は燃調が気難しく、酷い場合は加速で普通の2リッターターボにも負ける位になります。また、湿度にも敏感でキャブ調整が出来る人でないと、ベストコンディションを保つのは難しい。 ドアのダンパーがヘタリやすい。 ギアはフルシンクロではなく回転数をキッチリ合わせる必要がある。 タイヤが太く、雨天時や轍にステアリングがとられやすい。 パワーの割にブレーキが弱い。 後方視界は勿論、シートポジションに対してメーター...
4378日前view114
全般
 
質問者が納得普通にオプション価格無しで選択できるカラーの中には、あまり赤は無いですね。 例えばアヴェンタドールの初期カラーは、以下のページで見ることができますが、赤はありません。 http://www.aventador.com/ (左のColoriボタンです) ガヤルドにもノーマルで赤はありません。 唯一、先日発表されたガヤルドのスーパートロフェオ・ストラダーレには珍しく最初から赤が設定されています。 ムルシエラゴには初期カラーで赤があったと記憶しています。 ただランボルギーニはオプションで、それ以外に多くの色を用...
4569日前view48
全般
 
質問者が納得こんばんは。 多分職種とかは皆さん答えにくいと思いますよ。 ランボルギーニオーナーは職種を答えただけで下手したら誰なのか特定されてしまいますので…。 なので職種は詳しくは伏せますが私の自己紹介を見て貰えば色々していることがわかるかと思います。 さて、ではムルシで私が年間に大体どれくらい使っているかお答えします。 ガソリン代を除いた年間の維持費は保険代も含め300万から400万といったところです。 ただしこれにはガレージの維持費やセキュリティの代金も含んでいます。 ガレージの維持費というのは、車のことなどを考...
4681日前view70
全般
 
質問者が納得トヨタのヴィッツとカローラとマークXとクラウン…というような、モデルの違いです。 レヴェントンはムルシエラゴをベースにカーボンボディで軽量に仕上げた特別モデルで1億円します。 ムルシエラゴはランボルギーニの中核モデルで2010年末で生産終了、3月から後継モデルのアヴェンタドールへバトンタッチされます。 ムルシエラゴの前モデルがディアブロ→カウンタック→ミウラとモデルチェンジをしてきています。 ガヤルドはムルシエラゴの下のモデルとして低価格帯へ新規に追加、アウディが親会社となりアウディのアルミフレームの...
4866日前view35
全般
 
質問者が納得それらは「ガルウイング」とは言わん 改造については 「ナンボでもお金を掛ければできる」
5019日前view45
全般
 
質問者が納得逆に同じ車種でもころころデザインを変えて一貫性のかけらもないような国産車に比べれば、何らかの伝統を残しているのはよいことだと私は思いますけどね。 国産でもスカイラインの丸テールとかは(一時期やめたりしましたけど)特徴的で好感が持てますし。 ##補足分## まあ、フェラーリは手抜きだと言われればその通りなのかもしれませんけどね。 あとは好みの問題でしょうけど、私は嫌いではないですよ。
5021日前view69
全般
 
質問者が納得当時、子供心にカウンタックのガルウィングに憧れた。 今は、やっと手に入れた「自分の」ディアブロがいちばん。 >一生かかっても買えませんが・・・ そんな事はない。 計画を立てれば誰でも買える。
5234日前view28
全般
 
質問者が納得ムルシエラゴには可変式ダクトが付いてますよ。ちなみにガヤルドには付いておりません。 開くとカウンタックのような感じになり、エンジンの冷却性能が向上します。確かに動画などを見ていても開いているシーンはなかなか見かけませんが、走りながら開くととてもかっこいいと聞いたことがあります。閉じたままレースしていることに関してはおそらく冷却性能も十分だし、閉じた方が空力的にも優れているからではないかと思います。
5327日前view68
全般
 
質問者が納得サイドミラーがあれば後ろが見づらいとか関係ないですよね。 どんなにでかくても、サイドミラーさえあれば楽勝です。 ちなみに後方視界よりも幅の大きさによる要因のほうが大きく影響しますよ。
5385日前view36
  1. 1

この製品について質問する