ポロ
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"交換"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得新車登録から何年経っているのかによりますが、5年も経っていなければ国産のディーラーは常識的に無償交換するのがあたりまえです。 ディーラーで断られたのであれば、直接 フォルクスワーゲン カスタマーセンター 24時間受付 0120-993-199に通常使用でこんなに早く劣化するのはおかしいと抗議したらどうでしょうか。 そうすれば最悪でも全額負担はないと思いますが、私なら常識的に通常使用でこんなことはあり得ないと無償交換を要求します。
4449日前view224
全般
 
質問者が納得私もゴルフを乗ってますが、ディーラでオイル交換をしています。 確か金額は二万円弱だったと思います。 その時に簡単な点検等も、してくれている見たいで、アドバイスをくれます。 定期的にディーラに持ってる為か、オイル交換の料金で12ヶ月点検もしてくれます。 質問者さんも同じパターンだと思います。 因みに、こないだ整備士の人から聞いたのですが、VWはモービルワンとの相性が余り良くないと言ってました。 統計的なデータで出てるそうで、純正のロングライフオイルが故障を防ぐのには良いと言ってました。
4452日前view42
全般
 
質問者が納得パットとローターは、走り方によって大きく変わってきますので距離の目安も幅が出てきますが3~5万キロではないでしょうか。 パットの2回目の交換交換時期にローターを交換するような感じになると思います。 ニュービートルの出始めのころはパットが8000キロでダメになるなどありましたが…。 タイミングベルトは、国産車と同じで10万キロ目安ですね。 いずれにしても、1年に一回は点検をしてもらえば、あまり神経質ならなくて良いかと思いますよ。 私も長いことVWファンでポロ、ゴルフ、ビートル、パサートなど色々と乗ってきて...
4469日前view70
全般
 
質問者が納得電池交換した際にやってくれなかったのですか?自分で交換したのかな?取扱説明書にはきちんと書いてますのでその通り設定すればOK。解らなければ販売店に行けば大丈夫です。
4921日前view109
全般
 
質問者が納得モデルや年式等の情報が無いので判断できません。 補足見ました。 6Nポロですね。 同型式、同年式、同グレードのポロを 3年前に購入して今現在も所有しています。 車両価格に魅力を感じての購入ならやめた方が良いですよ。 輸入車には予防整備と言われる内容が有り タイミングベルトの交換奨励時期は、10年もしくは8万キロです。 サーモケースの交換奨励時期は7年です。 ATFの交換奨励時期は10年もしくは6万キロです。 最低でもこれらの内容がすでに前オーナーが実施済なら良いですが 未実施なら全て貴方持ちになります...
3775日前view266
全般
 
質問者が納得それより古い6Nポロ(11年落ち)に乗っています。 他には、窓落ちと言う現象、パワーウインドーモター故障、キーレス故障、 キーシリンダー破損、インジケーター点灯等々色々と出て来ますよ。 後は、年数的にラジエター等の水関係かな? 補足見ました。 私のポロは去年10年落ち5万キロで買いました。 今年4月に車検+タイミングベルト、ウオーターポンプなど 総額25万円かけてリフレッシュしましたので この部分のトラブルは後5年は無いかな?と思っています。 来年の12ヶ月点検でATフルード交換(メーカー奨励6万キロ)を...
4324日前view86
全般
 
質問者が納得こんにちは。 リアワイパーのウォッシャーは、液が入っているか確認して下さい。 他には、ヒューズ・ノズルの詰り・断線・スイッチ不良の準ですね。 タイミングベルトの交換はVWは5万km推奨です。 ディーラーだと高いから、町工場で社外品でやって貰って下さい。 ウオーターポンプも交換ですから、4万円前後だと思います。 運がよければ、15万km持つのもたまに有りますが。
4395日前view98
全般
 
質問者が納得修理屋です 9Nに限らず、その位の年式のVWは電ファン弱いです あまり中古はオススメしませんが、予算ありますしね(;´Д`A 念のため、バッテリー上のヒューズBOXも点検しましょう ディーラー作業なら問題無いと思いますが
4423日前view101
全般
 
質問者が納得中古は二台と同じ車はないので、条件が合うのなら得か損ではないと思います。私なら購入を決めます。
4503日前view78
全般
 
質問者が納得車ってのは国産車、輸入車を問わずに「当たり外れ」が有りますが、その確率は輸入車の方が遥かに高いと思います。 パサートの旧型に乗っていましたが、調子良く走ったのは5~6万kmくらいまでで、それ以降は故障が頻発して「モグラ叩き」になりました。 パワステのポンプが壊れて交換したら次はエアコンが壊れ始め、温度センサー⇒コンプレッサー⇒配管詰まり⇒温度センサー⇒ブロワー・・・と、オートエアコンの主要部分の殆どが10万kmまでに壊れました。 因みに部品代はトヨタの2倍ほどになります(車種にもよりますが、コンプレッ...
5309日前view31

この製品について質問する