シボレーアストロ
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"故障"30 - 40 件目を表示
全般
 
質問者が納得フィルターが付いているならフィルターの詰まり。 ないならエバポレーターの詰まり。 モーターの不良、スイッチの不良、リレー、ヒューズ、配線。
5797日前view108
全般
 
質問者が納得2年半前まで“97年式アストロ ハイルーフコンバージョン”に、約7年乗っていました。 【補足】 ハイルーフコンバージョン: 本国のコンバージョンメーカー(スタークラフト等が有名)が室内を改造し、豪華な本木のウッドパネルや、本皮シート、シャンデリア風イルミネーション、TV、ビデオ、ブラインドゥカーテンなどの装備を施した物。一般的に元々の屋根を切りハイルーフを装備した車両が多い。 http://www.carshopmaker.com/shop/shop131/detail.php?id=10325 当時の選...
6043日前view127
全般
 
質問者が納得他の車種に比べて特別な事は必要なかったと思います。 警告文は、モーターのギヤがレギュレーターのギヤから外れた時にレギュレーターのアームが、スプリングの力でイキナリ弾かれたりしてケガをする事に対してです。 モーターをレギュレーターから取り外す時は、レギュレーターが弾かないようにしっかり固定してケガのないように注意してください。 最近、現車を目にしてないので、細かい事は忘れましたが・・・。
6622日前view91
全般
 
質問者が納得アストロのパワーウインドモーターがこのようになる症状は、結構あることです。 修理はモーター交換のみで対処できます。 ちなみにモーターは左右とも同じ部品を共用してます。 新品モーターにはボルトとナットが付属してきますが、取付ける際は下側の2本は手が入るのですが、上の2本は手を入れるのがかなり大変なのでレギュレターごと外したほうが楽でしょう。 よほど変な部品(無名の中国製品等)以外は合わないということはありませんでした。 自分はアメリカ車の修理屋をしていますが、私の場合は専用のリベットを使用しているのでレギュ...
6678日前view59
全般
 
質問者が納得単なるベルト切れだと思いますよ、
4714日前view115
全般
 
質問者が納得アストロを乗りたいのであれば、燃費は気にするものではないと思いますよ。 実際すごく悪いのですから。 故障はメンテナンス等をしっかり行えばそれなりに防ぐことが可能です。ただし、メンテナンス費用は国産よりも高いです。またメンテナンスをきちんとできる整備工場を探す必要もあるでしょう。 自動車税は排気量で変わります。
6890日前view59
全般
 
質問者が納得9年落ちですからね~、整備されてきた車と乗りっぱなしの車とだいぶ差があるんで何ともいえないですね。ただ、’96はお決まりのパワーウインドウ、ワイパーのトラブルのほかに、センターコードのリークやVCMのプログラム不良、テンショナー不良等が有名なとこですかね。それと細かいところではプラグ交換がさらにやりにくくなってたり、フュエルポンプがアッシー交換で高かったり等ですかね。 前のオーナーさんの履歴がわからないと、あとあと大変ですよ。
6905日前view71
全般
 
質問者が納得アストロ乗りです まず、6万キロクラスを探すのは難しいのではないかと・・・ なんせ、古い車ですしね D車でも、並行でも個人的には、今では大差ないかと思いますよ 肝心なのは、オーナーさんがきちんと定期的にメンテナンスしてるかどうかではないかと思います よく壊れると言いますが、アメ車の場合は国産と違い、部品は消耗品と考え、定期的に本来は交換しなければいけないのに、交換しないから壊れてしまうんです 理想は、定期的に部品交換ですが、金銭的にかなりの維持費がかかるので、壊れたら部品交換という方が多いでしょう(自分...
3612日前view188
全般
 
質問者が納得純正のメーターは参考程度で、正確ではないので、それほど神経質に気にする必要はないと思います エンジンをかけて14V程度を示していれば大丈夫です 逆に電圧が落ちるようなら、バッテリーの寿命の可能性もありますが、交換したばかりなら、オルタの不具合が出てきてる前兆でしょうが、今回は関係なさそうですね エンジンのかかりが少し悪くなったとありますが、これも電圧が下がっているならともかく、上がった状態なら特には関係ないでしょう かかりが、ひどく悪くなったのなら、セルモーターや燃料ポンプ、もちろんバッテリーやオルタの不...
4227日前view578
全般
 
質問者が納得私の場合、エンジン脱着・OHまでDIYで行うので、オイル漏れやクーラント漏れ、ブッシュ交換やベアリング交換等の整備をして乗り続けるのが全く億劫で無く逆に楽しみな面も有ります。 乗り換えるタイミングは振り返ってみると、良く壊れるからでは無く飽きたからです。 全く参考にもならない返答だとは思いますが、普通の人がトラブルと思える事が私にとってはトラブルの範疇に入らないと言う事もありますので。
3021日前view21

この製品について質問する