シボレーアストロ
x
Gizport

シボレーアストロ ガソリンの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ガソリン"4 件の検索結果
全般
 
質問者が納得こちらの年式ですと、燃料ポンプを燃料で冷却しています。 よって、ガス欠を起こすと燃料ポンプが故障します。 ウィーンと作動音が確認出来ていますが、圧送出来ていない場合もあります。 ちなみに、燃料フィルターでエンジン始動が不可能な事は、まずありえません。 エンジンルーム内のフューエルレール付近にサービスバルブ(燃圧計を接続するためのバルブ)があります。 バルブはタイヤのバルブと形状は同一です。 細いマイナスドライバー等で、プシュっと真ん中を押さえると解放になります。 ウエスをあてがい、燃料が来ているか確...
4754日前view357
全般
 
質問者が納得症状より、MAPセンサーが怪しいと思います。 また、イグニッションコイルは交換されていない様ですが、エンジン温間時に調子が悪くなり、確実な点火が出来なくなる場合もあります。 イグニッションモジュールも確かに怪しいですね! こちらは、部品そのものが故障する場合もありますが、本体のアース不良の場合もあります。 取り付けボルト(二本)が、イグニッションモジュールのアースポイントとなっていますので、接触不良が発生しているかもしれません。 対策としましては、一度ボルトを緩め、もう一度締め付ければアーシング出来ます...
4776日前view389
全般
 
質問者が納得過去の経験で、キャニスターが壊れてキャニスター内の活性炭がガソリンタンクにたくさん入ってしまい、その活性炭が燃料ポンプの吸入口の網に詰まって燃圧が落ちてエンストという事例がありました。 燃料タンクは活性炭で真っ黒、 タンクを下ろして内部洗浄、キャニスター交換で完治。 ご参考までに。
4912日前view308
全般
 
質問者が納得ダッジラム1500(5.7L)に乗ってますが、アメ車は基本的にハイオクガソリンですよ(笑) アストロは特に故障が多い車種ですね。以前は低年式の格安車などひどい物ばかりでしたね。 ロールーフ車に無理やりハイルーフを付けた車種もありました・・・窓の形状がハイルーフとロールーフでは全く違いますので直ぐに判別できます。後付ハイルーフはピラーに強度が無いので、ルーフの溶接部分からクラックの入った車両も見たことあります。 ランクルの場合リフトUPで大径タイヤを履いていると、恐ろしい燃費になります・・・リッター5/Km以...
5150日前view160
  1. 1

この製品について質問する