シボレーブレイザー
x
Gizport

シボレーブレイザー エンジンの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"エンジン"8 件の検索結果
全般
 
質問者が納得ヤナセの正規ものですか? それなら、ヤナセの芝浦に出したらいかが。 困りましたね ヤナセでも、確実に治りませんか・・・ 振動については、エンジンマウントはチェックしました?
4492日前view195
全般
 
質問者が納得お疲れ様です! VIPER5601の詳細は知りませんが分かる範囲で(想像でw) >エンジンスタータを作動させた際、セルだけがまわり、エンジンが全くかかりません。 >こういった症状の場合は、まずドコを確認すれば正常に動作するようになるでしょうか。 破線の接続は間違っていませんか? 簡単に言えばヘビーゲージ(太い線)のフューズホルダーのある赤線は常時プラスです。 紫= スターター(モーター側) 緑= スターター(キーシリンダー側) 赤= 常時電源(2本) 橙= アクセサリー(ACC) 桃...
4857日前view96
全般
 
質問者が納得イグニッション配線が全部はつながってないのかなと思います。 ブレーキを踏まないとエンジンがかからない場合はその解除も。
4867日前view132
全般
 
質問者が納得こんにちは うなるような音は 恐らく ファンクラッチの音だと思います アクセルを踏み込んで 加速したら 音がフェードアウトしていく感じで消えていくのであれば ファンクラッチです ファンクラッチは 温度でファンの回転具合をコントロールしているので うなるような音がします アメ車の ファンは大きいので ファンクラッチが効いている時 物凄い抵抗がエンジンに掛かるので ファンの風きり音と エンジンの音とで 進む速度と 音が合っていない感じがして ATトラブルと 感じたんじゃないですか? ギアボックスと...
5005日前view111
全般
 
質問者が納得バッテリーランプが点いていると言うことは、オルタネーターが発電していないと言うことです。オルタのブラシが減っている、ICレギュレーターが壊れているなどの症状です。
5088日前view65
全般
 
質問者が納得どんな状況かをもう少し詳しく明記すると問題が特定し易くなると思いますよ。 例) キーを回してセルは回る、回らない? 警告ランプが点灯していたか? など。 私のブレは Securityランプが点灯し、しばらくしてセルは回ってもエンジンはかからない状態になりました。 車屋に持っていったところ、キーシリンダーからの配線が前オーナーによって適当に扱われて、結線不具合により Securityエラーとして検知され、燃料供給が遮断された状態だったようです。(イモビライザー)
5449日前view182
全般
 
質問者が納得ブレーキオイル・ラジエータ液は、2年で劣化します。 車検毎に交換するのが一般的。 ただ、交換しないからって故障するわけじゃない。 ラジエータは錆びやすくなり、オーバーヒートを起こしやすくなります。 ブレーキフルードは沸点が低下し、気泡が混じり、流動性が悪くなり、固形物が発生します。 ひどくなると、交換では対応できないので、乗り続けるなら交換を続けた方がいいでしょう。 エンジンオイルは5000~10000キロくらいで交換したほうがいいと思います。 デフオイルは5万~10万キロ。
6009日前view34
全般
 
質問者が納得サイドブレーキをかけたならサイドが甘かったのが一つ。 しかし、セレクターがパーキングの位置にあれば下がることはありません。 ATだったら、セレクターがドライブの位置にあり、クリープで進む力と、坂から下がる力がバランスしていたのを、そのままパーキングに入れることなくエンジンを切ったため、クリープの力がなくなって坂を落ちていったものと考えられますが・・・。 つまり、貴方が車を離れるときに、エンジンかけっぱなし、セレクターはDの位置、サイドブレーキはかけてないか甘くかけたか・・・・。 この状態だと当然そういう...
6722日前view21
  1. 1

この製品について質問する