CX5
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ズーム"30 - 40 件目を表示
21はじめてお使いのときは必ずお読みくださいカメラの各部の名称カメラ本体前面79162 4 5 3108名称 参照先1 モードダイヤルP.19、34、42、66、69、72、73、772 シャッターボタンP.343 マイクP.774 POWER(電源)ボタンP.325 レンズカバー -6 ズームレバーz(望遠)/Z(広角)8(拡大表示)/9(サムネイル表示)P.37、43、457 フラッシュ発光部P.398 AF窓-9 AF補助光/ セルフタイマーランプP.41、11510 レンズ -
26はじめてお使いのときは必ずお読みください名称 参照先 名称 参照先1撮影モード-8測光モードP.852+通常撮影P.76 9ホワイトバランスP.953ダイナミックレンジ拡大効果/ソフトフォーカス設定/色調/周辺減光/トイカラーP.74、8310フラッシュのモードP.3911ズームの焦点距離P.3712マクロ撮影P.3813フォーカスモードP.844絞り値P.148 14オートブラケットP.925シャッタースピードP.88 15画像設定P.856 ISO感度P.96 16ノイズリダクションP.867露出補正P.94 Eye-Fiカード(GP.28)を使用しているときは、撮影画面と再生画面に通信状態が表示されます。マーク 状態未接続接続中転送待機中転送中中断転送済み画像Eye-Fiカード情報取得エラー 電源を入れなおしてください。繰り返し表示される場合は、カードの異常が考えられます。電池の残量表示画像モニターの右下に、電池の残量を示すマークが表示されます。残量がなくなる前に充電してください。電池マーク 説明緑色電池の残量はまだ充分あります。緑色電池の残量が減りはじめました。充電をお勧めします。橙色電池の残量が...
14オートパワーオフ ....................................................................................................115画像モニター節電 ....................................................................................................116デジタルズーム切替 ...............................................................................................116水準器設定 ..................................................................................................................116グリッドガイド表示設定 ..............................................
136 再生設定メニュー 97メニューの操作方法 .........................................................................................97再生設定メニュー一覧 .....................................................................................98画像クリップ〔設定〕 ...............................................................................................98画像クリップ〔再生〕 ...............................................................................................98静止画の書き出し ............................................................................
23はじめてお使いのときは必ずお読みください 画像モニターの表示撮影するときの画面 セネ ∠   ∠                                            桝 桝 桝 ア      。    。   。                       、ョェ     、ョェ    、ョェ    DZSR12 536791011194 81213141516181720242526232229 30 31 32 33272828212134353435383736静止画モード名称 参照先 名称 参照先1フラッシュのモードP.39 14画像設定P.852フラッシュ調光補正P.86 15オートブラケットP.923+通常撮影/マルチターゲットAF合焦マークP.76、9016ヒストグラム表示P.5417ノイズリダクションP.864シーンモード/連写モード/クリエイティブ撮影モードP.63、68、7218日付入れ撮影P.8819手ブレ補正P.8820電池マークP.265撮影モードの種類P.19 21長時間露光P.866残り記録枚数P.152 22セルフタイマーP.417記録先P.28 23マク...
44はじめてお使いのときは必ずお読みください81分割20分割表示時に再度ズームレバーを9側に回すと、画面が81分割されてファイルが一覧表示されます。DISP.ボタンを押すと、画像選択画面とページ送り画面を切り替えられます。ページ送り画面では、ADJ./OKボタンを上下左右に傾けるとページを切り替えられます。1枚表示に戻すには、画像選択画面でファイルを選んでからADJ./OKボタンを押すか、ズームレバーを8(拡大表示)側に2回まわします。日付表示81分割表示時に再度ズームレバーを9側に回すと、日付表示になり、撮影日ごとに画像が表示されます。DISP.ボタンを押すと、画像選択画面と日付送り画面を切り替えられます。日付送り画面では、ADJ./OKボタンを左右に傾けると撮影日、上下に傾けるとページを切り替えられます。1枚表示に戻すには、画像選択画面でファイルを選んでからADJ./OKボタンを押すか、ズームレバーを8(拡大表示)側に3回まわします。画像選択画面ページ送り画面画像選択画面ページ送り画面画像選択画面日付送り画面画像選択画面日付送り画面
10もくじはじめに ................................................................................................................1安全上のご注意 ....................................................................................................2使用説明書の構成について ................................................................................7「やりたい!」「知りたい!」早見表 ...............................................................8もくじ .......................................................................................................
35はじめてお使いのときは必ずお読みください4 被写体にピントを合わせた状態で背景を撮りたい場合などは、半押しのままカメラを動かして構図を決めるピントを合わせたい被写体撮影したい範囲5 シャッターボタンをそのまま静かに押し切る 撮影した画像が画像モニターに表示され、内蔵メモリーまたはSDメモリーカードに保存されます。 注意 ------------------------------------------------------------------------- 指や髪、ストラップなどがレンズやフラッシュ発光部、AF窓にかからないように注意してください。 レンズユニットを手で持たないように注意してください。ズーム、ピント合わせが正常に動作しません。
38はじめてお使いのときは必ずお読みください デジタルズームを使う ----------------------------------------------------デジタルズームを使用すると、超解像ズームから、さらに被写体を拡大できます(静止画:最大4.8倍、動画[x 1280]:最大2.8倍、動画[z 640]または[y 320]:最大4.0倍まで)。デジタルズームを使う場合は、ズームバー表示がz側の端まできた状態でいったんズームレバーから指を離し、再びズームレバーをz側に回します。デジタルズームを使用しているときは が表示され、倍率は黄色で表示されます。[画質・サイズ]をj 4:3Fまたはj 4:3Nに設定している場合は、[ デジタルズーム切替]で[オートリサイズ]を選択することもできます(GP.121)。撮影モードや設定している撮影設定メニューによっては、デジタルズームは使用できません(GP.144)。接写で撮る( マクロ撮影)マクロ撮影機能を使うと、カメラを被写体に接近させて撮影できます。マクロ撮影にするには、ADJ./OKボタンをN(マクロ)側に傾けます。ADJ./OKボタンをもう一度...
46はじめてお使いのときは必ずお読みください 削除するファイルをSDメモリーカードまたは内蔵メモリーから削除できます。 メモ -------------------------------------------------------------------------誤って必要なファイルを削除してしまった場合は、再生設定メニュー(GP.97)の[ファイル復元](GP.99)を使うと、削除したファイルを元に戻すことができます。ただし、電源をオフにしたり、再生モードから撮影モードに切り替えたりするなどの操作を行うと、それ以前に削除したファイルは復元できません。1ファイル/全ファイルを削除する場合1 6(再生)ボタンを押す 最後に撮ったファイルが表示されます。2 ADJ./OKボタンを上下左右に傾けて、削除したいファイルを表示する 複数ファイルを削除したい場合は、ズームレバーを9(サムネイル表示)側に回し、一覧表示にしてから手順3に進んでも構いません。3 D( 削除)ボタンを押す4 ADJ./OKボタンを上下に傾けて、[1ファイル削除]または[全ファイル削除]を選ぶ ADJ./OKボタンを左右に傾けると、削除す...

この製品について質問する