CX5
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"画質"7 件の検索結果
全般
 
質問者が納得ヒネ者の私は、リコーの2.5型CCD800万画素7.2倍ズームのR7と2.3型CMOS(裏面)1000万画素10.7倍ズームのCX4の2台持ってますが、数倍ズームは結構使いますがMAXで撮ることはあまりないですね。逆にマクロ撮りのが圧倒的に多いです。 水鳥が飛来する湖や沼がちょい運転すればあるのでズーム撮りのチャンスはありますが、コンデジの10倍前後のズームはアートにはなりません。 そう言う鳥が飛来してたっての記録撮りが精一杯ですかね。 そんな訳でプリントする気にもなりません。 PCの中でjpegファイル...
4442日前view91
全般
 
質問者が納得富士フィルムのHS20といわれるネオ一眼がお勧めです、接写は1cmまで出来るし、ズームは720mmまでカバー出来ます(当然、レンズ交換なしでです)、そのほか面白機能一杯なカメラです、(私は前の型のHS10を普段の持ち歩きにしています)個人的な主観ですが富士フィルムのカメラは見た目に近い発色が魅力と思います、カメラ店で展示品で確かめてみるのがベストかと思いますが、今後 一眼を勉強するのであればX4が予算内で購入できるかな?。
4544日前view56
全般
 
質問者が納得いろんな面で矛盾していますね。 >小さく、コンパクトデジカメのように持ち運びに便利!! ミラーレスはセンサーサイズがまちまちで、そのサイズによって本体やレンズのサイズが大きく変わります。 センサーの小さい順にペンタックス、ニコン、パナソニック/オリンパス、ソニーです(富士はまだ規格が不明で、キヤノンも明確な情報なし)。下にセンサーサイズの比較が掲載されていますが、概ね画質・ノイズ耐性・ボケ量的にはセンサーサイズが大きい方が有利です。 http://www.sony.jp/ichigan/sensor...
4614日前view60
全般
 
質問者が納得画質は同じです。 どのデジタルカメラでも同じですが連写中はAFが固定になります。 例えば走行している自動車を撮影したらピントが合っているのは最初の一枚目だけで厳密には二枚目からは徐々にボケます。 しかし、デジタルカメラはピントの合う範囲が広いのでほとんど変わりません。
4647日前view13
全般
 
質問者が納得できるだけ安くて画質が良い。 だったらリコーのCXシリーズの古いやつでもいいのでわ…? CX1だと12000円くらいですよ。 性能も、微妙にしか違わないので、はっきりいって初心者には無視して良いレベル。 無理に高い最新機種じゃなくてもいいような。 問題は、古いやつだと色が選べないこと。 カメラ買うなら、金属などを撮影することも考慮するなら、 ボディーは映り込みしにくい黒が無難なんだけど、 いつも最初に黒が売り切れるんで、それを割り切れるかどうか。 まぁ通常の使用では気になることはまず無いんじゃないかな。 ...
4811日前view11
全般
 
質問者が納得「マクロ撮影する」とは言っても、まさか高山植物の「めしべやおしべ 部分だけ」とか、「花びらの一部だけ」を撮るわけではないでしょうから、 「1cmマクロ」なんて必要なく、5cm程度まで近づいて撮影できれば こと足りると私は思いますし、撮影倍率の高いマクロ撮影をするには カメラブレやピンボケを防ぐために三脚が必要になります。質問者さんは 「機動力を捨て切れないのでかさばるカメラは考えていない」わけですから、 かさばる三脚だって持ち歩きたくないですよね? であれば、マクロに強い機種は不要だと思います。
4852日前view23
全般
 
質問者が納得裏面照射CMOSは構造的には暗い場所でも綺麗に撮れるものです。 しかし従来のCMOSセンサーと比べ圧倒的に違いがあるほどではありません。 夜景撮影や逆光時の影の部分などでわずかにノイズが少なめかなて感じ。 ちなみにリコーのCXシリーズは半年ごとに新モデルが出ます。 3月と9月の2回ずつで、次回は来年3月に新型が出ると思われます。 マイナーチェンジくらいの小変更の場合やセンサー自体を変える 大きめの変更を伴う場合があり、次回がどうなるかは今のところ予想できません。 しかしCX3までより質感が落ちたと評判が...
4937日前view6
  1. 1

この製品について質問する