Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
193
view
全般

ミラーレス一眼購入の相談です。 普段友人と遊ぶ際・旅行・風景を撮りま...

ミラーレス一眼購入の相談です。
普段友人と遊ぶ際・旅行・風景を撮ります。
後々は人にみせられる、綺麗な写真を撮りたいと考えています。

コンパクトデジカメ(リコーCX5)で撮ったり、フォトショップエレメンツで 編集したりしましたが、物足りなさを感じました。

そこでニコンD3000を購入したのですが、購入後使わず防湿庫にあるままです。
理由は
・持ち運びに不便
・知識や技量がそこまでない
・レンズ交換などとっつきにくい

ミラーレスもレンズ交換があるとわかっていますが、
一眼レフステップアップのためにも以下の条件を満たすものがあればミラーレスを購入したいのです。

◎小さく、コンパクトデジカメのように持ち運びに便利!!

◎高画質・ぼかしができる、使っているうちに「こんな撮り方もできるんだ」と気づくような機能
⇒空を見たままのように撮りたい、人をキレイに撮りたい

◎マニュアルでできる技量がないので、オートで…

◎レンズ交換が要らないくらい、一本のレンズをつけたまま幅広く使えるカメラ
⇒(レンズ交換をしてまで撮りたいと思える技量もない)

◎パッと取り出せるわりに、手ブレしにくい

◎液晶を見て撮るのでなく、ファインダーを見て撮りたい

◎デザインはスマートで、流行りに左右されないもの

◎将来ニコンを使いこなすようになっても、持ち歩いてパシャパシャ使いたくなるカメラ
⇒初心者から上級者まで愛されるカメラ

◎アートフィルターなどの機能は必要としていない(あとで編集すればいいと考えている)

◎予算はとくに制限しない


過去の質問やジャパネットのカタログなど見ているのですが、なかなか選ぶのが難しそうで苦戦中です。

これは条件に合わないからやめたほうがいい、これが比較的条件にあっている
など たくさんの機種を知りたいと思っています。
知識も技量もないのに小生意気で申し訳ありませんが、 ご助言ご回答など、よろしくお願いいたします!
Yahoo!知恵袋 4607日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
いろんな面で矛盾していますね。

>小さく、コンパクトデジカメのように持ち運びに便利!!
ミラーレスはセンサーサイズがまちまちで、そのサイズによって本体やレンズのサイズが大きく変わります。
センサーの小さい順にペンタックス、ニコン、パナソニック/オリンパス、ソニーです(富士はまだ規格が不明で、キヤノンも明確な情報なし)。下にセンサーサイズの比較が掲載されていますが、概ね画質・ノイズ耐性・ボケ量的にはセンサーサイズが大きい方が有利です。
http://www.sony.jp/ichigan/sensor/kimete/

サイズ的に選んだ候補
#1 ペンタックスQ http://www.pentax.jp/japan/products/q/
#2 ニコン1 J1 http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_j1/
#3 オリンパス Pen mini E-PM3 http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epm1/index.html
#4 パナソニック Lumix GF3 http://panasonic.jp/dc/gf3/
#5 ソニー α NEX-C3 http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-C3D/

>高画質・ぼかしができる、使っているうちに「こんな撮り方もできるんだ」と気づくような機能
上記#1~5を含めて全てのミラーレス一眼は、機能的には少なくともD3000のようなエントリークラスの一眼レフに劣りません。一般ユーザーが使いこなせないほど高機能です。ボケ具合優先なら上の#5から逆順です。

>マニュアルでできる技量がないので、オートで…
上の「空を見たまま」云々も含めて、無理です。
カメラの自動露出は基本的には、全てを程々の明るさに撮ろうとします。それをカメラがシーンを判断して味付けをしますが、所詮機械なので今の技術では人間の意志までは汲みとってくれません。時々納得いく画が撮れるかもしれませんが、運任せです。

>レンズ交換が要らないくらい、一本のレンズをつけたまま幅広く使えるカメラ
高倍率のレンズは大きく重くなります。レンズを小さくするためにはセンサーを小さくする必要があります。そうするとボケ具合もコンデジ程度になります。レンズ交換も嫌ならミラーレスは選択肢に入りません。

>パッと取り出せるわりに、手ブレしにくい
今のカメラの多くは手ブレ補正付きです。全てのレンズに補正が効くのはボディない手ぶれ補正のカメラなので、#1、3、5ですが、標準的なキットのズームレンズなら#2や#4も手ブレ補正付きです。

>液晶を見て撮るのでなく、ファインダーを見て撮りたい
#1はオプションのOVFが利用できますが、見た通りには撮れません。
#2ではなく EVF内蔵のニコン1 V1があります http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_v1/
#3はオプションのEVFが利用可能
#4もLumix G3ならEVF内蔵です http://panasonic.jp/dc/g3/index.html
#5も上位機種NEX-7があります http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-7/

その他の件については他人が判断することではないですね。気に入ったデザインを選べばいいと思いますが、全てを満たす市販のカメラは無いと思います。
Yahoo!知恵袋 4603日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
155
Views
質問者が納得大昔のフィルムカメラならいざ知らず、デジカメは精密部品と電子回路の塊ですので、ユーザーが手出しできるところはまずありません。 素直に修理に出すか、買い替えを検討された方がいいと思います。
4228日前view155
全般
34
Views
質問者が納得CX5のユーザーです。昨年末に買いました。他のカメラとの比較というのがなかなかわからないのですが、レンズは10倍ズームで望遠側があまり必要ないならそれほど自慢できるほどのものではありません。むしろ他社の5倍ズームのカメラのほうがレンズはよいかもしれません。 ズーム全域でマクロモードが使えるので近づきにくい(止まってる)蝶とか虫を撮るには便利です。 ISOやホワイトバランスの設定がまともにできますし露出補正も普通にできます。(コンデジでは操作できないカメラもあるようです。) だからといってオートで撮れないわけ...
4256日前view34
全般
75
Views
質問者が納得CX5を使ったわけではないので、説明書から類推します。 まずピントを合わせるのが、あまり望遠が効かないカメラでは困難で、地上の遠景に合わせてからマニュアルフォーカスに切り替えたりするのですが、幸いにもCX5には無限遠を設定する機能があります。 使用説明書84ページにある撮影設定メニューのフォーカスで∞にするだけです。 次に露出ですが、CX5は望遠端で35mm版300mm相当の望遠で、月は画面の中央に小さくしか写りません。 デジタルズームは使わずにPCでトリミングするとして、超解像ズームを使った方がよいか使...
4295日前view75
全般
102
Views
質問者が納得リコーサイトから、CX5の所を選択し、ダウンロードして下さい。 http://www.ricoh.co.jp/dc/support/manual_pdf/ 170頁の取扱説明書です。 PC上で見られます。
4383日前view102
全般
91
Views
質問者が納得ヒネ者の私は、リコーの2.5型CCD800万画素7.2倍ズームのR7と2.3型CMOS(裏面)1000万画素10.7倍ズームのCX4の2台持ってますが、数倍ズームは結構使いますがMAXで撮ることはあまりないですね。逆にマクロ撮りのが圧倒的に多いです。 水鳥が飛来する湖や沼がちょい運転すればあるのでズーム撮りのチャンスはありますが、コンデジの10倍前後のズームはアートにはなりません。 そう言う鳥が飛来してたっての記録撮りが精一杯ですかね。 そんな訳でプリントする気にもなりません。 PCの中でjpegファイル...
4436日前view91

取扱説明書・マニュアル

32302view
http://www.ricoh.co.jp/.../CX5_J.pdf
170 ページ4.52 MB
もっと見る

関連製品のQ&A