CX5
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"設定"11 件の検索結果
全般
 
質問者が納得CX1も(私にしては)ごく最近買われたのですね。 CX5も基本的にはCX1の流れを汲むので、キヤノンを基準(私はずっとキヤノンを使っていた)に考えますと、オート主体ではキヤノンに劣ります。 かなり操作することによってキヤノンのハイエンド機(G12、S95,S100等)に勝る写真を撮れるのですが、まずそこがポイントでしょうね。 オートで考えますと、キヤノンハイエンド機=IXY600>CX5となります。 ハイエンド機やリコー機はかなり操作して初めて他の普及型コンデジとの差が出ます。 基本能力(ボタンを押す...
4574日前view36
全般
 
質問者が納得大昔のフィルムカメラならいざ知らず、デジカメは精密部品と電子回路の塊ですので、ユーザーが手出しできるところはまずありません。 素直に修理に出すか、買い替えを検討された方がいいと思います。
4252日前view155
全般
 
質問者が納得formerdayfootさん の言うことは間違ってますので気にしないでください。 ノイズ量は同型のセンサーを使った機種、ソニー、キヤノンと同じでしかありません。当たり前のことです。 赤い光も補助なので、合わなくなると言うことはありません。 暗いところや、夜間などはかなり不利になりますが・・・コレも当たり前のことですね。 まず説明書の読み方、調べ方を覚えましょう。 目次を読まれてください。 初期化はP90に書いてありそうですね。 AF補助光はP84かな? そうやって調べる癖を付けないと初心者にはかなり厳...
4610日前view10
全般
 
質問者が納得CX5を使ったわけではないので、説明書から類推します。 まずピントを合わせるのが、あまり望遠が効かないカメラでは困難で、地上の遠景に合わせてからマニュアルフォーカスに切り替えたりするのですが、幸いにもCX5には無限遠を設定する機能があります。 使用説明書84ページにある撮影設定メニューのフォーカスで∞にするだけです。 次に露出ですが、CX5は望遠端で35mm版300mm相当の望遠で、月は画面の中央に小さくしか写りません。 デジタルズームは使わずにPCでトリミングするとして、超解像ズームを使った方がよいか使...
4319日前view75
全般
 
質問者が納得補足読みました。AV230とAV150の違いは液晶の大きさ程度らしいです。 もしかしたらAV150でしょうか?(確かにボディにfinepix AVと14Megapixelsという文字があります)それなら、私も使用してますが、もし違ってると回答も変わってしまいますが、とりあえずAV150として書きますね。 今、アイボリーのソファにピンクのぬいぐるみ(でかいです)を置いてカメラを向けてみましたが、確かに寒い感じのピンクになります。これは蛍光灯下だからと推測します。こういう場合で自然な感じに撮りたい場...
4610日前view13
全般
 
質問者が納得リコーサイトから、CX5の所を選択し、ダウンロードして下さい。 http://www.ricoh.co.jp/dc/support/manual_pdf/ 170頁の取扱説明書です。 PC上で見られます。
4407日前view102
全般
 
質問者が納得富士フィルムのHS20といわれるネオ一眼がお勧めです、接写は1cmまで出来るし、ズームは720mmまでカバー出来ます(当然、レンズ交換なしでです)、そのほか面白機能一杯なカメラです、(私は前の型のHS10を普段の持ち歩きにしています)個人的な主観ですが富士フィルムのカメラは見た目に近い発色が魅力と思います、カメラ店で展示品で確かめてみるのがベストかと思いますが、今後 一眼を勉強するのであればX4が予算内で購入できるかな?。
4561日前view56
全般
 
質問者が納得暗い照明+人物撮影は通常スローシンクロに設定しますがその場合フラッシュを使った上でシャッタースピードが遅くなります。 フラッシュ光は人物のため、背景はスローシャッターによって出来るだけ明るく撮影するためのもので同時に行う撮影ですが当然シャッタースピードは1/30以下になると思われるため三脚等でカメラを固定しないとブレる確立大ですね。 後は感度(ISO)を上げる手もありますが画質が良くない・・。 参考:http://dejikame.jp/surohsinkuro.html
4568日前view35
全般
 
質問者が納得原因はたぶん室内が暗いためです。 センサーの小さいカメラですのでどうしてもノイズは出やすいです。 それを考慮して普通はISOを調整するのですが、ソレをすると今度は手ぶれの可能性が出ますので、そんなに簡単でもありませんね。 実際にいくつかのパターンでテストしてみることをおすすめします。 あとCX5にはHDR機能が付いています。(ダイナミックレンジダブルショット:説明書参照) コレを利用すると、ノイズが軽減できる場合がありますのでお試しを・・・ ただ、2枚撮影した写真を合成するので、動きが速いモノには向かず・...
4615日前view5
全般
 
質問者が納得どの基準でこの二機種にされたかが良く分かりませんが、P300はマニュアル搭載機、CX5はオート機です。 カメラを学ぶというのであればマニュアルの機能の付いているP300の方をお勧めします。 魅力を感じていらっしゃるミニチュアの機能などはP300にも付いてますし、明るいレンズ、F値1,8のアドバンテージは花や、料理を撮る場合にも大きいと思います。色味があまりお好きでないようですが、ある程度変える事は可能です。 CX5の方のメリットはズーム性能と、マクロ1cmです(他にも電子水準器やインターバルタイマーな...
4668日前view13
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する