CX5
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"風景"9 件の検索結果
全般
 
質問者が納得富士フィルムのHS20といわれるネオ一眼がお勧めです、接写は1cmまで出来るし、ズームは720mmまでカバー出来ます(当然、レンズ交換なしでです)、そのほか面白機能一杯なカメラです、(私は前の型のHS10を普段の持ち歩きにしています)個人的な主観ですが富士フィルムのカメラは見た目に近い発色が魅力と思います、カメラ店で展示品で確かめてみるのがベストかと思いますが、今後 一眼を勉強するのであればX4が予算内で購入できるかな?。
4558日前view56
全般
 
質問者が納得ブロブと言うのがよくわかりませんが… それでしたらP300方がいいです。 CX5と言うのは、マクロ撮影はとてもきれいに撮れるとは思いますが、そのような撮影用途ではマクロ撮影は必要ないと思ったので、P300を… トイカメラもほしければ後で買うこともできますし、もしかしたらそういうソフトもあると思いますので撮った後にそのようなソフトで加工するのはどうでしょうか。 P300は、おっしゃっている通り暗いところに強いですし、もちろん明るいところもきれいに撮ることができます。 しかし、ズームがCX5は10.7倍なのに対...
4618日前view22
全般
 
質問者が納得CXシリーズの初代のCX1がどうして現行のCX5よりよいのかわかりません。CX1はすでに新品は売ってないと思います。CX5も今は2万円程度なので素直にCX5がよろしいです。 ・7倍ズームと10倍ズームの違いで画質が7倍のほうが特によいとは思えません。 ・普通のCMOSセンサーと裏面型CMOSセンサーでは感度は1段程度よくなってますが、悪くなった点は知りません。 ・CXシリーズはCX5でやっとHDMIコネクタが装備されました。またCX5でハイブリッドAFも復活してAFが高速化してます。 ・CX5のフラッシュの...
4619日前view28
全般
 
質問者が納得いろんな面で矛盾していますね。 >小さく、コンパクトデジカメのように持ち運びに便利!! ミラーレスはセンサーサイズがまちまちで、そのサイズによって本体やレンズのサイズが大きく変わります。 センサーの小さい順にペンタックス、ニコン、パナソニック/オリンパス、ソニーです(富士はまだ規格が不明で、キヤノンも明確な情報なし)。下にセンサーサイズの比較が掲載されていますが、概ね画質・ノイズ耐性・ボケ量的にはセンサーサイズが大きい方が有利です。 http://www.sony.jp/ichigan/sensor...
4628日前view60
全般
 
質問者が納得私的には、条件を聞いた感じだとリコー CX5で良いと思います(*´ω`) 高倍率ズーム、望遠マクロも得意、裏面照射型CMOSセンサー+手持ち夜景で夜景&暗所も安心デジカメです♪ CXシリーズは、オートモードだけだと良い写真は撮れにくいデジカメですネ(汗) 設定出来る項目も多いので、状況に合わせてその都度設定してあげないといけないようなワガママなデジカメですw 逆に言うと、写真も自分好み・個性の出しやすいデジカメとも言えます。 サクサク撮るより、一枚一枚じっくり撮るスタイルに合ったデジカメですネ(^_^...
4656日前view11
全般
 
質問者が納得2台とも使用しましたが、コンパクトさ、持ち運びでは クールピクスP300実用ではCX5という感じです。 屋外のちょっとした撮影はどのカメラも変わりませんが、「物撮り」は接写も含めてCXシリーズにはどのカメラもかなわないと思います。 リコーはニコンほど知名度がないので、一般ユーザーにまだ抵抗があるかもしれませんが、某量販店の店員も「なんで他のカメラ買うんだろ?」というくらい薦めてますし、実際使用してもスゴイカメラです。 あとは全く違う観点ですが、サプライ用品の貼り革を張った感じではクールピクスP300に...
4724日前view5
全般
 
質問者が納得一番の違いを感じるとしたら、オートフォーカスが少し速くなった点だと思います♪ …とは言っても、CXシリーズは高倍率ズームデジカメというのもあって、ズーム倍率を上げるとどうしてもオートフォーカスがもっさりしやすいです(汗) 高速AFを謳ってるCX5ですけど、CX4と比べてもピント合わせがとても速くなったという程ではないので、あまり過信&期待はしない方がいいと思います(*´ω`) あと手ブレ補正能力は少し強化されてたり、ホワイトバランスもより見た目に近い自然な色合いに写りやすいように改善はされてるみたいで...
4742日前view13
全般
 
質問者が納得「マクロ撮影する」とは言っても、まさか高山植物の「めしべやおしべ 部分だけ」とか、「花びらの一部だけ」を撮るわけではないでしょうから、 「1cmマクロ」なんて必要なく、5cm程度まで近づいて撮影できれば こと足りると私は思いますし、撮影倍率の高いマクロ撮影をするには カメラブレやピンボケを防ぐために三脚が必要になります。質問者さんは 「機動力を捨て切れないのでかさばるカメラは考えていない」わけですから、 かさばる三脚だって持ち歩きたくないですよね? であれば、マクロに強い機種は不要だと思います。
4866日前view23
全般
 
質問者が納得CX5のユーザーです。昨年末に買いました。他のカメラとの比較というのがなかなかわからないのですが、レンズは10倍ズームで望遠側があまり必要ないならそれほど自慢できるほどのものではありません。むしろ他社の5倍ズームのカメラのほうがレンズはよいかもしれません。 ズーム全域でマクロモードが使えるので近づきにくい(止まってる)蝶とか虫を撮るには便利です。 ISOやホワイトバランスの設定がまともにできますし露出補正も普通にできます。(コンデジでは操作できないカメラもあるようです。) だからといってオートで撮れないわけ...
4277日前view34
  1. 1

この製品について質問する