W37P-HR9000
x
Gizport
 
"WOOO"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得使わない時にACプラグを抜くとかエコスイッチを切るとかしていませんか?。 それをするとそう言う風になるでしょうね。 特にハードディスクがついている録画可能型については、そうなっても不思議はありません。 テレビはエコスイッチを切らなくても年間の電気代はわずかに20円です。 年間ですよ、年間。 こんなに待機電力が低いのはテレビだけです。 もし、そうでないなら、どこかにリセットスイッチがあるかも知れないので、探して押してみて下さい。 ないなら、ACプラグを壁コンセントから抜いて1晩おいて、あくる日入れてみて下...
5417日前view177
全般
 
質問者が納得i.LinkはいわゆるIEEE 1394端子なので、ビデオカメラ画像の 転送などに使う端子。 「Wooo Link」と呼んでいるのは、HDMI端子の空きチャンネル を活用し、テレビの番組表からリモコンを介してHDDレコーダー等の 予約設定などができる機能。他社がビエラリンクやアクオスリンクと 呼んでいるものと、基本部分は同じ。 日立さんはDVDレコーダー等の自社開発からすでに撤退しているので、 他社からOEM供給を受けた、BDレコーダーになります。 HDMIを利用したリンク機能は、自社の対応機器同士に...
5453日前view98
全般
 
質問者が納得映らなくなるというのは、砂嵐すら映らないということでしょうか? つまり、電源もつかないのでしょうか? もしそうだとしたらテレビの故障です。 リンクにあるように真っ暗になるけど音声は聞こえると言う場合はもちろん保護回路が働いたからでしょうけど、 どちらにしてもテレビの故障だと思います。 ちなみにテレビが原因かそれ以外が原因かを突き止めるいい方法があります。 それは、DVDプレーヤーやビデオデッキ等を接続して再生してみることです。 (市販のDVDソフトか、録画済みのビデオテープを、です。録画されているか確...
5518日前view146
全般
 
質問者が納得W37P-HR9000のiLiink(Wooo Link)は日立製ハイビジョンレコーダーまたはブルーレイレコーダー(機種限定)にW37P-HR9000のHDDに録画した番組をムーブ(移動)させる機能を備えています。質問の一連の操作はその流れに沿ったものだと思いますが、もし、Wooo Link対応のレコーダーが設置されていて、そんなメッセージがでるのはiLinkケーブルが接続されていないからではないでしょうか。
5521日前view51
全般
 
質問者が納得まず・・・、かならずHDMI出力端子がなければ無理というわけではありません。DVI出力端子があればDVI→HDMI変換ケーブルを使って出力可能です。ですからnousankyuuさんの書かれていることは不正確です。 ただし、お使いのPCにDVI端子もしくはHDMI端子を増設することは厳しいです。 PC-CS30JはノートPCですから、PCI・PCI-Express・AGPいずれものビデオカードの増設は出来ません。PCカード型のビデオカードでDVI端子を増設できるものもいくつかあるようですが、どこでも手に入る...
5721日前view106
全般
 
質問者が納得お久しぶりです、以前にも回答しましたkobomuraです。 結果から言うとおそらく出来ません。 iLinkは相性があるので、D-VHSモードで動かせるTVとD-VHSモードで動くRec-potが必要なのですが(以前のご質問でのHDR-HD500Rもここまでは可能と判断できますが)TVとの相性が悪いのです。 Rec-Potでの動作保証、または実績(価格.comのクチコミ、2chネタなど)が無いと「動くからこの機種なら買っても使える」と言えませんし、逆に「無理かも知れない」という思いの方が強いです。 ちな...
5833日前view31
全般
 
質問者が納得電源基盤か主制御回路基盤の故障でしょうね。 保障が利くならいいですが・・・ 修理代は大体2~3万前後と思います。 メーカー直または買った店に相談したらどうですか?
6103日前view961
全般
 
質問者が納得1)外部入力端子が間違ってないか?L1(入力1)なら音声、画像とも確認。 2)ケーブルは何を使っているか質問者さんが書いていないのでRCAケーブルか(通常の赤白黄のケーブルの黄色)、S端子ケーブル、D端子ケーブルの3つぐらいが考えられますがそれが断線。交換してみる。(HDMIの場合はデジタルで音声と画像を送るので考えられない。) 3)DVDプレーヤの故障(画像が出力されてない、端子部など)、プラズマテレビの故障(信号切り替え部分、端子部など) 後、テレビ放送は映っていると仮定します。(テレビの故障の場合はも...
6146日前view104
全般
 
質問者が納得主電源を切りコンセントを抜き10分から30分ぐらい放置すると映る時がある。 一応経験上前は直った。自分での分解はやめましょう。粗大ゴミを増やすだけです。 自分で分解して修理できるのならここでは質問してないよね。
6147日前view130
全般
 
質問者が納得内蔵ハードディスクからムーブするには、i-Linkを使います。i-Linkのついたレコーダーが必要です。 また、i-Linkとなっていても、実際はDV(HDV含む)端子の場合もありますので(SONY製等)仕様の 確認が必要です。Rec-Pot,D-VHSに対応したi-Linkならムーブ可能です。また、テレビの映像、音声の 出力とレコーダーの入力をつないで、アナログコピーは出来るはずですけど。 さて、Macですが、Fire Wire端子がありますが、映像用としてはDV(HDV)端子です。デジタル放送の TS...
6172日前view102

この製品について質問する