RD-BR610
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"購入"31 件の検索結果
全般
 
質問者が納得テレビの外付けHDDとシングルチューナーモデルより、ダブルチューナーモデルにして、テレビ用HDDをレコーダー用HDDとして再利用したほうがいいかもしれません。テレビで録画したダビング10の番組はネットdeレックでレコーダーにコピー・ムーブにかかわらずレコーダーではコピーワンスとなってしまいます。複数のディスクに保存しようとすると、1枚ごとにダビングする必要が出てきます。最初からレコーダーで録画すれば2番組同時録画した番組両方がレコーダーのHDD上でダビング10の状態にあるので、テレビから毎回ダビングする必要...
4715日前view69
全般
 
質問者が納得テレビの外付けHDDから レグザリンクダビングで 移動したら…移動ということでわかると思いますが、レコーダ側では コピーワンスになります。コピー× というのは コピーはできない、移動のみということです。それと…テレビの外付けHDDに録画して レコーダに移動できた番組はDRだと思います。DVDにダビング(移動)したいなら このデータを DVDにしたい録画レートに HDD内で ダビング(もちろんこちらも移動です)した後DVD-Rに移動したほうがいいと思います。どのレートにするかは 取説をみて決めてください。AV...
4720日前view72
全般
 
質問者が納得東芝機はとにかくレスポンスが悪い。イラッとしてボタン連打するとすぐフリーズ。録画データもパー。
4728日前view43
全般
 
質問者が納得質問内容に書かれている、個々の機種での直接的なアドバイスでは無いのですが、回答が付いて無いようなので、私の経験でのアドバイスです。私は、現在、東芝の[RD-X5][RD-X7][RD-BR600]の3台と、SONYの地デジTV[BRAVIA]を、ネットワークで繋いでます。ADSLの有線モデムでの契約で(au one)、無線LAN親機[コレガ CG-WLR300NM]と、コンバーター機能搭載[PLANEX MZK-MF300N]で、一部のAV機器と、ノートPCを無線化してます(PCのメディアの共有は、フリーソ...
4691日前view157
全般
 
質問者が納得42R1もBR610もレグザリンク・ダビング対応機ですから、TVの外付けHDDから無劣化でレコーダーのHDDにダビング後ディスク化が可能ですね。下のリンク先を参考に、双方をLANケーブル(ストレート、クロスどちらでも可)で直結、もしくはルーターを介して接続、設定をしてください。1番目のリンク先が図説ですから分かりやすいと思いますよ。なお、リンク先の機種は違いますが、手順は同じです。また、HDMIケーブルはレコーダーの映像をTVに表示する為と、レグザリンクの為に必要ですが、レグザリンク・ダビングには関係ありま...
4670日前view49
全般
 
質問者が納得>ビクター、エブリオカメラの型番は?カメラがHD対応のAVCHD撮影モデルなら610に限らず710、810でも同様ですが、このラインナップは安いからと買わない方が良いですよAVCHD撮影ビデオカメラとの連携はトラブルが多く最悪です簡単に言うとダビングすると記録された全ての映像を連結して保存してしまうためあとの手間が恐ろしく掛かります。しかも、このあとの動作が不安定で良く質問にも上がっていますテレビ録画って観点なら安くてお買い得ですけどレコーダー入力するならSHARP、Panasonic、SONY辺りのモデル...
4642日前view34
全般
 
質問者が納得原因が二つ考えられます。1:1つ目はブルーレイレコーダーのファームウェアが不具合のある古いバージョンを使用している場合です。現在はインターネット接続環境がある場合はインターネットからダウンロード・更新する必要があります。ネットにレコーダーが接続できない場合は東芝のインフォメーションセンターに問い合わせてください。参照ホームページhttp://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/RD-BR610.html2:2つ目はVHSテープに原因がある場合です。ご自身がテレビから録画された...
4587日前view164
全般
 
質問者が納得CM録画時自動カット機能が放送業界からの強い要請によって、船井電機OEM製品(三菱とDX、東芝の一部)からなくなりました。この影響受けた東芝のブルーレイレコーダー(全て過去の製品)はD-B○○5K、D-BZ500、D-BZ510の内該当したのがD-BZ510でした。(質問者さんがお使いのRD-E302を含めその他の東芝純正レコーダーはこの件に関しては無関係です)RD-E302もRD-BR610も同じ系列のレコーダーでマジックチャプター(本編)をONにしておくと、本編とCMの境目に自動的にチャプターが入ります...
4587日前view34
全般
 
質問者が納得取扱説明書操作編のP132~P133にレートごとの記録時間の目安が書かれています。 そちらを参考にされるといいでしょう。 補足分 VRってだけではわかりませんよ。 VRのレートがいくつなのかによって記録可能時間は異なります。 録画予約時に「録画品質選択」画面で録画モードを選択します。(取説操作編P26,27) その画面で()で囲まれた数字がレートです。 その数字を記録時間一覧表に当てはめてください。 東芝のレコーダーは大手のレーダーの中では扱いにくい部類に入るレコーダーです。 編集機能は優秀だし細...
4532日前view24
全般
 
質問者が納得アナログのDVDプレーヤーとは?・・・レコーダーですかね!!DVDは全てデジタル信号での録画です。プレーヤーで有れば、市販ソフト、レンタルDVDは DVD-VIDEO 形式です。このプレーヤーでは デジタル放送録画のDVDは再生出来ません。現在市販されているプレーヤーは CPRM VR にも対応していますので 再生は可能です。レコーダーで有れば、チューナーがアナログ機の事と思いますが、この場合もDVDドライブが CPRM VR モードに対応していなけければ 再生は出来ません。機種によっては対応機もあった様で...
4695日前view26

この製品について質問する