RD-BZ700
x
Gizport
 
"RD-BZ700"90 - 100 件目を表示
全般
 
質問者が納得録画していたレグザが壊れた場合、録画番組がそのレグザ専用にローカル暗号化されているため、別の機械で読み出す方法はありません。レグザのテレビで録画していたHDDをレコーダーに繋いで登録すると、初期化されて番組が全部消えますので、レグザに繋いだ状態でDTCP-IPネットワークダビングでダビングすることになりますが、レグザリンク・ダビングに対応したレグザでないとダビングできません。壊れる前なら、最近レグザからネットワークダビングでブルーレイ・DVDが焼けるドライブが東芝とアイオーデータから発売されましたので、以下...
4781日前view13
全般
 
質問者が納得まず、後の質問ですが、できます。次に前の質問ですが、もう何人も閲覧してるのに回答しないのは、答えるのが、すごく手間がかかるからです。ここには全部は書ききれません。 単純にだけ答えればAVCとDRとVRの違いと書いていますがたとえば乾電池にたとえれば単三と単二と単一の違いは?って言えば、あなたも意味がわかると思います。単純に乾電池の大きさですよね。ところが、単一と懐中電灯と単三の違いは?ってきいたらえ?っておもいませんか?乾電池と電池を入れる道具をいっしょくたに質問してしまったら意味がわからんって・・・。AV...
4783日前view21
全般
 
質問者が納得録画レートの設定はされていますか?DR・AVC・VRなどですが、DRは、そのままの画質で記録出来ます。AVCとVRは、レートを好みの画質に変える事が出来るのですが、あまり低いレートだと画質は落ちますよ。既にご存知であれば申し訳ありませんでした。
4785日前view16
全般
 
質問者が納得そういうものです。BZ700をネットに接続して、ジャストクロック機能を設定しておけば、レコーダー内の時計を自動的に修正します。取扱説明書準備編P38をご覧ください。他社は地デジの受信ができれば、放送電波内の時刻情報を使って時計を自動的に修正するんですが、東芝はネットから時計サーバーにアクセスして時刻情報をとっているみたいです。
4788日前view13
全般
 
質問者が納得まずパナの検討機種は無劣化・アナログどちらも移動自体が不可能ですのでほぼ候補から外れます。(この機種はレコーダーとしての機能も微妙です)またR1はレグザリンク・ダビング対応ですので①レグザリンク・ダビング対応のレコーダーにダビング②RECBOX→DLNAダビング対応DIGAにダビング以上ですと無劣化移動が可能です。①は②に比べ工程が少ないので楽ですが、レコーダー自体がフリーズするなどの不具合が頻発しておりとてもお勧めできる機種ではありません。また操作性も癖があり、慣れるまでは片手に説明書がほぼ必須です。録画...
4799日前view11
全般
 
質問者が納得BZ600ではなくて、BR600では?BR600、BZ700、BZ800、X10など、ネットdeダビング/レック対応機はRD間で無劣化ダビング(DR、AVCタイトル)が可能です。http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/rdstyle/network/index_j.htmhttp://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/faq/rd-bz800/answer/faq_receive08.html御存知かもしれませんが、ついでに言えば、レグザ...
4799日前view39
全般
 
質問者が納得レグザリンク・ダビングね。双方をLANケーブルで直結(ストレート、クロスどちらでも可。自動認識します。)か、ルーターを中継します。あとは、以下を参考に。http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/faq/rd-bz800/answer/faq_regzalink10.htmlhttp://navi.regza.jp/detail/answer/c/20297/co/4282/pa/4281/pr/1/下のリンクは「VARDIA」の例になっていますが、基本的には同じです。...
4800日前view16
全般
 
質問者が納得そうです。レコーダーのリモコンでメールを見る画面に切り替えれば、確認できます。
4807日前view8
全般
 
質問者が納得>nsdap03さん BR600には、・W録画機能なし・Ilink端子なし同端子搭載機からのこの端子経由での無劣化ダビング不可・DV連動録画機能なしDV接続できるビデオカメラからの無劣化ダビング、連動機能が無いメーカーのスペック表で比較する限り、大きな違いはこのくらいです。
4814日前view13
全般
 
質問者が納得同じものを使っていますが…まだ極めてはいません。えらく面倒なことをやってらっしゃいますね。私だったら たとえば2時間枠のドラマだったら 放送枠は 1時間54分この場合でCMをカットしたら 1時間36分程度かな?…(今ちょっと確認できないのですが)になりますね。でこの場合 予約する時に AVC のMN5.8で入れておきます。そして録画できた番組を チャプター編集しますがフレームシフトモードを使うより もし自動でチャプターが入っているなら チャプターをまとめてしまった上で自力でチャプターを打ちます。その場合はコ...
4585日前view28

この製品について質問する