RD-BZ700
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"モード"17 件の検索結果
全般
 
質問者が納得BDは、DVDに比べ、ほとんどの機器が同じような規格で記録していますので、どのモードで焼いてもほぼどの機器でも再生可能です。もちろんPS3でもです!一番良いのはDRでハイビジョンのまま録画するのが良いですね。ただ録画時間は短くなりますが、ほとんどの番組はそんなにフルハイビジョンで放送してないので1時間(実際は50分ぐらい)の12話のドラマであれば2枚あれば焼けます。
4707日前view52
全般
 
質問者が納得地デジ放送を、DVDメディアに保存する場合 CPRM対応のDVDにしかムーブする事が出来ません。AVREC方式は、ソニー・シャープ製の機器では再生出来ないので避けましょう。VRフォーマットで録画したDVDは、CPRM対応のレコーダー・プレーヤーで無いと再生することは出来ません。(PS2はCPRMに対応していないので再生不可)ダビングモードの違いで再生出来る機器が変わる事は無いと思います。補足を見ました。VRフォーマットで作成したDVDなら問題は無いと思いますが。他社の機器でもCPRMに対応し、ファイナライズ...
4628日前view46
全般
 
質問者が納得>動くモノに残像が残る 再生機・録画機に、ノイズリダクションがついているなら「切」にしてダビングしてみてください。 当然のことながらノイズは増えるので、「切」にする機器の組み合わせをいろいろ変えて、バランスのいい組み合わせを見つけてください。
4475日前view94
全般
 
質問者が納得magical finderでhvl>>bz700へ転送する。magical finder操作ブラウザー/コンテンツ操作/転送する番組にチェック(レ)を入れて転送をクリックし、転送先一覧でRD-BZ700を選択する。
4662日前view10
全般
 
質問者が納得1話目がAVCで 2話~はDRで保存してあり それを VRでDVD-Rにダビングしたい ということでしょうか? たとえば45分のドラマを2話ずつDVDに保存するなら ダビングレートは MN6.2 ですよね。 1話目をHDDのなかでAVCからVR MN6.2にレート変換ダビングしておき(もちろん実時間かかります) 2話目をHDDのなかでDRから VR MN6.2にレート変換ダビング(こちらももちろん実時間) このVRにレート変換できた番組はコピーワンスになります、これをDVD-Rに高速ダビング(移動)する...
4729日前view11
全般
 
質問者が納得自分は、東芝製のブルーレイディスクレコーダーを使ったことがないため、取り扱い説明書をダウンロードして読んでみました。 ところが、あなたの知りたいことがどこに書いてあるかがまったく探し出せなかったため、東芝の相談窓口で尋ねてみたんです。 驚きの事実が分かりました(笑) まず、BDメディアの件ですが、SONYやPanasonicのように、自社のブランドでメディアも発売している場合は、何も考えずそれを使えばいいということになりますよね。 SHARPのように、自社ブランドでの販売はない場合、レファレンスディスク...
4745日前view7
全般
 
質問者が納得DRモードならそうなる可能性大です。既に書かれている、番組に付随する情報がカットされることも小さからぬ要素ですが、理由のうちの他の主要な点は、恐らく「同じ所用時間の放送でも、画面の複雑さなどによって必要なデータの量が異なる」ことだと思います。 現在のデジタル放送の放送波は情報信号を「圧縮」して送信されています。 この圧縮というのは、放送画素一点一点の色情報を全てそのまま送信するのではなく、隣り合わせの点の色が同じなら「同じ」という情報にして送信する、などといったことによって、信号の量をなるべく少なくする...
4227日前view114
全般
 
質問者が納得DVD-Videoでダビングできればそれは再生できるでしょうね しかしデジタル放送を録画した場合はできません 合法な手段ではこれが限界です カーナビを変えるかですね
4232日前view124
全般
 
質問者が納得GVMVP/RZ3は、USB接続のMPEG2ハードウェアエンコーダーのキャプチャBOXなので、残念ながら、これを使うよりDVDレコーダーに接続して録画した方が高画質に仕上がります。このキャプチャBOXは私が以前書き込んだIEEE1394で取り込むキャプチャBOXとは違います。 私が使っているのはIOデータ社のGV-1394TV、Dazzle社のHollywood-DV-Bridge、カノープス社のADVC-200TVです。今ではオークションでないと入手が困難ですが、アナログ信号をDVに変換してくれる目的だ...
4814日前view7
全般
 
質問者が納得LDの画質は、DVDを上回る高画質なので、DVDにするためにDVDレコーダーのHDDにキャプチャした時点で劣化しています。 LDは1秒間に30コマありますが、HDDにキャプチャした時、MPEG2記録となり、ちゃんとしたコマは1秒間に2コマしかありません。間引いた残りのコマは、計算上導き出されたコマで、これが画質劣化と残像が見える原因です。 今お試しになっている手段では、残像が出るのは避けられません。1秒間に2回以上大幅に画面が変わる動画にはMPEG2は非常に弱いのです。今記録レートが8Mbsという事ですと...
4814日前view13
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する