RD-X9
x
Gizport

RD-X9 の使い方、故障・トラブル対処法

 
20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得RD-X9 の i.Link 転送を受けられるレコーダは機種が限られます。しかも、転送に実時間がかかり、失敗もよくあります。RD-X9 は TS タイトルならネットdeダビングHD(無劣化 LAN 転送)に対応しているので、こちらで BD レコーダに転送した方が比較的失敗が少ないようです。東芝製なら RD-BR600 以上の機種が、ネットdeダビングHDに対応しています(i.Link は RD-BZ700 以上)。転送時間は録画時間の 2/3 程度です。ただし、ブルーレイ REGZA はファームウェアアップ...
4859日前view58
全般
 
質問者が納得http://www.nekoprint.mobi/cgi-bin/nekonekodiary/sabakan.cgi?no=149これはいかがですか?http://okwave.jp/qa/q16125.html御参照を。。。
4886日前view90
全般
 
質問者が納得とりあえず、本体の電源ボタン長押しでリセットしてみましょう。HDDの断片化(オリジナルタイトルの編集を繰り返すと起きやすい)が進んでいるか、HDDが逝きかかっている可能性もあります。今のうちに、大事なタイトルは外部メディアに退避させておいたほうが良いかもしれません。(USB-HDDへの退避は、本体の修理で基板交換されると認識しなくなりますので、ご注意を)それからHDDの初期化を行ってみてください。私のX9は、「なんか読み込みに時間がかかるなあ」と思っていてから、ほどなくしてフリーズ連発になり、買って2か月で...
4926日前view170
全般
 
質問者が納得映像データに採用されているMPEGの構造上、仕方がありません。 MPEGでは映像の区切りは1フレームずつの一コマ一コマではなく、GOP(Group Of Pictures)という区切りで管理しています。ハードディスク上で編集するとこのGOPの区切りと一コマの区切りについては削除せず、スキップして表示しないようにします。そのため、一見きちんと削除されたように見えますが、実際は削除されたわけではなく、データには残っています。そのため、DVDにコピーするとその部分の数コマが表示されてしまいます。 東芝の機器では編...
4950日前view79
全般
 
質問者が納得内部のマイコンが暴走しているかも知れません、電源を通常の方法でOFFした後にコンセントを1分ほど抜いて下さい。これでマイコンはリセットされます。それでも異常な状態なら故障だと思います。**********************コンセントを抜いている間に予約時間になった場合は当然予約録画は実行されません。しかし予約自体はHDDに記憶されているのでコンセントを抜いてもOKです。
4964日前view200
全般
 
質問者が納得全てのメディアで見るには、ファイナライズ、と言う作業をやらないと見れません。メディア側でやってくれるものもありますが、東芝ならできると思います。DVDを入れて設定かなんかでファイナライズ、という項目があるので、やってみてください。
4986日前view47
全般
 
質問者が納得型番がDから始まる機種は「三菱・船井」のOEMですから、従来の東芝機の編集機能を期待すると、全く後悔します。型番RDが東芝純正ね。秀機X9も、もうすでに生産終了していますから店頭在庫も少なく、ネットでも一時期、底値5万円強だったのが今は7万円を超えています。これだったら、もう数千円足せば、BZ800に手が届きます。X10には期待ですが、都市伝説?RD-Xシリーズの偶数型式はハズレ、奇数型式はアタリ・・・信じるか信じないかは、貴方しだい。<補足です。>三菱の技術供与で、船井が製造しています。RD-X10は来月...
4979日前view11
全般
 
質問者が納得この問題に関しては仕様ですので仕方がないです。ですので録画先を外付けHDDの方に設定すれば移動の手間は省けますがもし移動したければこの方法しかないですね。
4987日前view33
全般
 
質問者が納得価格と使い勝手の良い商品として一例を↓http://www.amazon.co.jp/gp/product/B003981M3O/ref=s9_simh_gw_p23_d0_i1?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-2&pf_rd_r=1P0SAMY9A9NBT8FYTBW3&pf_rd_t=101&pf_rd_p=463376756&pf_rd_i=489986設置方法はUSB接続し、X-9本体の設定メニューで外付けHDDとして...
4989日前view14
全般
 
質問者が納得どっちでもいいと思うぞ。言うまでもないが、どっちでもいいというのは動作確認がとれているHDDだという前提の話だぞ。バッファローhttp://buffalo.jp/products/digitalkaden/recorder/vardia/list.html#rd-x9IODATAhttp://www.iodata.jp/promo/digital/vardia/taiou.htmやみくもに買ってもだめだぞ。
5009日前view62

この製品について質問する