RD-X9
x
Gizport

RD-X9 の使い方、故障・トラブル対処法

 
50 - 60 件目を表示
全般
 
質問者が納得アナログ放送など、コピーフリーのタイトルなら、ネットdeダビングで可能。http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/lineup/netdedab.htmlデジタル放送なら、TSで録画したタイトルに限り、『RD間i.LINKダビングHD』で可能。(取説163P参照。X9、A600共)
5149日前view16
全般
 
質問者が納得最大タイトル数に制限があります。タイトル数 792/ チャプター数 3900
5136日前view54
全般
 
質問者が納得JC-5000からRD-X9にコピーすることは出来ません。間にRecPotを繋げれば、出来るようです。JC-5000から、直接出来るのは、シャープ(HDS43とか)三菱(BZ230・BZ330)です。
5153日前view104
全般
 
質問者が納得VARDIA側のネットdeレック設定が使う(フィルタ制限なし)になっていますか?こちらを参考にしてください。http://www.rd-style.com/skyhd/sky_connect.htm
5172日前view14
全般
 
質問者が納得デジタル録画では、データ量削減のためフレーム間圧縮が採用されています。1コマ分のデータを、15コマに分散しているのです(基本のデータと差分のデータ)。すなわち15コマ揃わないと、ちゃんとした1コマの画ができません(GOP)。テレビ画像は1秒約30コマです。0.5秒単位でかつ15コマの区切れの一致するところで編集しないと、編集点の前後の画は不完全(15コマ揃わない)となります。そうなるとその画は使えないので、その前の完全な画(15コマ揃ったもの)を再度表示します。同じ画を2回表示するので、一瞬止まったように見...
5180日前view4
全般
 
質問者が納得●ネットdeサーバーHD 機能搭載により、本機にTS録画したハイビジョンコンテンツ(コピー禁止番組を含む)の配信が可能です。DTCP-IP規格に対応した東芝〈レグザ〉シリーズなどを使って、VARDIA内に記録されたハイビジョンで録画した番組(TSタイトル)を家庭内ネットワークを通じて別の部屋でも視聴可能です。 *メーカーHPより(ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-x9/function_network.html)「ネットdeサーバーHD」...
5188日前view103
全般
 
質問者が納得番組ナビボタンを押す番組表からNewsモーニングサテライトを見つけるNewsモーニングサテライトを予約録画する画面が変わったら「日時」にカーソルを移動させ決定ボタンを押すすると「毎予約」の設定が現れるので、その中から「毎日」を選ぶでいいと思います。
5187日前view154
全般
 
質問者が納得スカパーの録画に関してですが、HDDに録画した段階でコピー1回とカウントされます。そのあとDVDへとなると、HDDのデータがまるごとムーブ(動く)という形で移動しHDDには残りません。ですが、上記のお話はレコーダーのことを指します。IOデータのHDDやバッファローのものに関しては、移動もできないとスカパーのサポートに聞いたことがあります。入れたらずっとそのままということのようです。もっとマニアックになると、できるような感じも出てくるのですが、そこまでの知識はないので、聞いた話だけ、、、。
5192日前view12
全般
 
質問者が納得1)HDMIケーブルなら何処のメーカーでも良いはずです。基本的には・・・(リンクとか考えなければですけど)2)何処のでも良いです。あまり安すぎない事でカテゴリー1.3aに対応していれば良いです。※リモコンもテレビのコードを合わせればテレビも使用できます。(汎用リモコンと同じように使えます)ご参考に!!!
5199日前view10
全般
 
質問者が納得http://www.ii-okinawa.ad.jp/support/mail/op25b/effect.htmlそもそも送信(smtp)サーバーが使用プロバイダのものなら、25番ポートブロック(OP25B)の影響を受けない。>★現状でほとんどそのような問い合わせはありません…。きっとそうなのでしょう。
5212日前view35

この製品について質問する