RD-X9
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"メーカー"10 件の検索結果
全般
 
質問者が納得地デジやBSデジタルなどのデジタル放送はVRモードでしか録画できません。現在、アナログ放送は全て終わってしまったため、ビデオモードが使えるのは自分で撮影したホームビデオの映像くらいです。ですから、もうビデオモードのことは忘れてしまっていいいでしょう。何も考えずVRモードで録画してください。なお、デジタル放送を録画したDVDは対応した機器以外では再生できません。ですから、再生する機器がデジタル放送を録画したDVDに対応していないなら、どうやっても再生することは出来ません。ですからVRモードで焼き、それが再生で...
4669日前view82
全般
 
質問者が納得確かに、RD-X9の取説には、デジタル放送、およびTSまたはTSE録画したタイトルの場合は、ズームはできませんと記載されていますね。ズーム機能があるレコーダーは東芝のRDシリーズのみだと思います。他のメーカーや、東芝でもDシリーズなどは、ハイビジョン録画はおろか、標準画質録画でさえ、ズーム機能は無いはずです。テレビで可能ならテレビ側で行うしかないでしょう。
4690日前view37
全般
 
質問者が納得なんでも一緒だと思います(笑でも録画した番組をダビングしたい場合はテレビ用じゃないとダメですよ~
4865日前view101
全般
 
質問者が納得http://www.nekoprint.mobi/cgi-bin/nekonekodiary/sabakan.cgi?no=149これはいかがですか?http://okwave.jp/qa/q16125.html御参照を。。。
4911日前view90
全般
 
質問者が納得型番がDから始まる機種は「三菱・船井」のOEMですから、従来の東芝機の編集機能を期待すると、全く後悔します。型番RDが東芝純正ね。秀機X9も、もうすでに生産終了していますから店頭在庫も少なく、ネットでも一時期、底値5万円強だったのが今は7万円を超えています。これだったら、もう数千円足せば、BZ800に手が届きます。X10には期待ですが、都市伝説?RD-Xシリーズの偶数型式はハズレ、奇数型式はアタリ・・・信じるか信じないかは、貴方しだい。<補足です。>三菱の技術供与で、船井が製造しています。RD-X10は来月...
5004日前view11
全般
 
質問者が納得全てのメディアで見るには、ファイナライズ、と言う作業をやらないと見れません。メディア側でやってくれるものもありますが、東芝ならできると思います。DVDを入れて設定かなんかでファイナライズ、という項目があるので、やってみてください。
5011日前view47
全般
 
質問者が納得>LAN-HDDを移植することを最優先に考えています。東芝しかないですね、DVDに焼いても、枚数が多くて画質も悪く残す意味があまりありませんから、RD-X10がでるまで待ったほうがいいと思います。
5060日前view12
全般
 
質問者が納得テレビはどれでも別に問題はありません。メーカーが違っても大丈夫です。しかし、レコーダーは、なぜ今更DVDレコーダーなのでしょうか?断然ブルーレイレコーダーをお勧めします。>新しいレコーダーを購入するときもビデオ一体型の方がいいでしょうか?駄目です。全くお勧めしません。>二つを併用出来るのが理想ですが、できますか?問題ありません。>上記二つの組み合わせ(SHARPと東芝)はいかがでしょうか?組み合わせ自体には問題ありませんが、追加するのがDVDレコーダーというのが、大いに問題だと思います。&...
5071日前view16
全般
 
質問者が納得デジタル録画では、データ量削減のためフレーム間圧縮が採用されています。1コマ分のデータを、15コマに分散しているのです(基本のデータと差分のデータ)。すなわち15コマ揃わないと、ちゃんとした1コマの画ができません(GOP)。テレビ画像は1秒約30コマです。0.5秒単位でかつ15コマの区切れの一致するところで編集しないと、編集点の前後の画は不完全(15コマ揃わない)となります。そうなるとその画は使えないので、その前の完全な画(15コマ揃ったもの)を再度表示します。同じ画を2回表示するので、一瞬止まったように見...
5208日前view4
全般
 
質問者が納得X5は2台のhdを接続で1台のmaxは300GBですので250GBを2台必要(出来れば同じメーカ)蓋を開け、交換電源on、HD初期化聞いてくるので許可で使用可能になる
4691日前view64
  1. 1

この製品について質問する