RD-X9
x
Gizport

RD-X9 DVDレコーダーの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"DVDレコーダー"18 件の検索結果
全般
 
質問者が納得DVD-RをVR形式でフォーマットしてください。フォーマットの仕方は必ず取り扱い説明書にかいてあります。説明書をなくしてしまった場合は、東芝サイトにいくとマニュアルがダウンロードできますのでDLしてください。
5154日前view96
全般
 
質問者が納得一番いいのは保育園に編集したいからVRモードでも記録してもらうようにお願いする事だが、無理ならX9のHDDに保存するにはラインUダビングをすればいい。取説・操作編162ページの右側に載っているのでやってみるがいい。ただし、このやり方は実時間かかるし、画質も劣化するのでそのつもりで。VRモードのDVD-Rなら高速ダビングが可能だし画質も無劣化なので一石二鳥なのだが。
4801日前view74
全般
 
質問者が納得チャンと出来るハズですが・・・。下に述べる方法でチャレンジしてみて下さい。(ひょっとすれば、同じ機器でないと出来ないかも知れませんが・・・) DVD-RWで録画されたとのこと。ダビングのあと「ファイナライズ」しましたか? でも、です・・・ もし、していたとしても、DVD-Rではダメですが、DVD-RWなら、いったんファイナライズをしたディスクでも、それを「解除」出来ます。(RD-X9の説明書をネットで調べると、169ページに、その方法が書いてあります) その「ファイナライズ解除処理のディスクを、」を、...
4534日前view85
全般
 
質問者が納得RD-X9 の i.Link 転送を受けられるレコーダは機種が限られます。しかも、転送に実時間がかかり、失敗もよくあります。RD-X9 は TS タイトルならネットdeダビングHD(無劣化 LAN 転送)に対応しているので、こちらで BD レコーダに転送した方が比較的失敗が少ないようです。東芝製なら RD-BR600 以上の機種が、ネットdeダビングHDに対応しています(i.Link は RD-BZ700 以上)。転送時間は録画時間の 2/3 程度です。ただし、ブルーレイ REGZA はファームウェアアップ...
4867日前view58
全般
 
質問者が納得とりあえず、本体の電源ボタン長押しでリセットしてみましょう。HDDの断片化(オリジナルタイトルの編集を繰り返すと起きやすい)が進んでいるか、HDDが逝きかかっている可能性もあります。今のうちに、大事なタイトルは外部メディアに退避させておいたほうが良いかもしれません。(USB-HDDへの退避は、本体の修理で基板交換されると認識しなくなりますので、ご注意を)それからHDDの初期化を行ってみてください。私のX9は、「なんか読み込みに時間がかかるなあ」と思っていてから、ほどなくしてフリーズ連発になり、買って2か月で...
4935日前view170
全般
 
質問者が納得全てのメディアで見るには、ファイナライズ、と言う作業をやらないと見れません。メディア側でやってくれるものもありますが、東芝ならできると思います。DVDを入れて設定かなんかでファイナライズ、という項目があるので、やってみてください。
4995日前view47
全般
 
質問者が納得最近のTVやレコーダーはHDMIという端子で繋ぐとTVのリモコンでレコーダーをコントロールできるのですが、REGZAはVARDIAでないとTVの番組表から録画予約できません。まぁ、録画予約は常にレコーダーの番組表で行うというのならVARDIA以外のレコーダーでもあんまり問題ないですけどね。
5033日前view9
全般
 
質問者が納得テレビはどれでも別に問題はありません。メーカーが違っても大丈夫です。しかし、レコーダーは、なぜ今更DVDレコーダーなのでしょうか?断然ブルーレイレコーダーをお勧めします。>新しいレコーダーを購入するときもビデオ一体型の方がいいでしょうか?駄目です。全くお勧めしません。>二つを併用出来るのが理想ですが、できますか?問題ありません。>上記二つの組み合わせ(SHARPと東芝)はいかがでしょうか?組み合わせ自体には問題ありませんが、追加するのがDVDレコーダーというのが、大いに問題だと思います。&...
5054日前view16
全般
 
質問者が納得とりあえず本体の電源ボタンを押し続けていると強制的に電源は切れます。ただし録画途中のデータやセットしたばかりで完全に保存されていない予約情報などは失われるでしょう。電源が切れたら一度電源プラグを抜き、数分後にまた挿して電源を入れてください。これが東芝のレコーダーのリセット操作になります。リセットといっても初期化ではないので保存してあるデータや設定は消えません。
5087日前view21
全般
 
質問者が納得デジタル録画だとHDD→HDDは無理でしょう。自分は東芝RD-XD71のDVDドライブ交換をしてもらった際(訪問修理)サービスマンが「DVDドライブの交換ですのでHDDの情報には何の影響もありません」と言って交換しました。勿論HDDの情報は何ともありませんでした。参考になれば…。
5099日前view46
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する