RD-Z300
x
Gizport

RD-Z300 の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
30 - 40 件目を表示
全般
 
質問者が納得こんにちは。 具体的な原因はわかりませんがいわゆる「普通の状態」ではありませんので、メーカーに相談されてください。
4905日前view23
全般
 
質問者が納得まず念のためすべての電源コードを抜いた状態にします。壁からのアンテナ端子をRD-Z300の入力端子へ、RD-Z300の出力端子からRE1の入力端子へとつなぎます。このとき地デジとBS,CS放送の端子を間違えないように。この段階でHDMIケーブルもつなぐ。 そしたらB-CASカードをそれぞれに差し込む。次にTVの電源コードを差し込む。レコーダーの電源ケーブルを差し込む。 TV側で初期設定をする。入力切替でレコーダー側の初期設定をする。 後はあなたのご自由です。通常アンテナ端子は丸型です。長方形っぽいのはHDM...
4921日前view14
全般
 
質問者が納得HDDへの録画モードと DVDの録画モードが 『同じ』であれば 高速ダビングを有効にで見ますよ。 ************** 個人的な感想では、非常に解り難い 東芝なのですが・・・ 取説p172p173の表にある様に DVDの録画可能時間から逆算して HDDの録画モードを決めて 録画をしておけば 高速ダビングが可能になると思うんですよね。 例えば120分番組であれば、HDVR録画の場合、画質レート4.0にて2時間3分の録画だから HDDにもこのモードで録画しておく事で 高速ダビングが可能になる...
4913日前view17
全般
 
質問者が納得B-CASカードの挿入状態、アンテナ線の接続状態を確認し、説明書どおりに接続されているか、まず確認ください。<補足回答>お持ちのTVにも寄るのですが、TVの入力端子に空き(赤白黄、又はHDMIなど)があれば、そこに接続すればよいでしょう。接続端子に空きがなければ、AVセレクタhttp://kakaku.com/search_results/?query=AV%83Z%83%8C%83N%83%5E&search.x=0&search.y=0でTVの一つの入力端子に複数台接続し、スイッチで切り...
4919日前view9
全般
 
質問者が納得W録していないのならば、リモコンのW録ボタンでチューナーを切り換えると他のチャンネルの番組の視聴が可能です。
4920日前view41
全般
 
質問者が納得①→②で元映像から「不要部分を削除」するか、①→③→④で「必要部分を複製」するか・・・。最終的にディスク保存することを考えるなら、後者のほうが手早いですので、そちらを覚えた方が良いでしょう。①チャプターを入れる再生しながら、リモコンの「チャプター分割/結合」ボタン、又は「編集ナビ」の「チャプター編集」から、不要な部分の前後にチャプターを入れる。②不要部分の削除「見るナビ」から、タイトル内の不要な部分を「クイックメニュー」の「チャプター削除」で一つずつ消してゆく。又は、「編集ナビ」の「一括削除」で不要部分を複...
4924日前view32
全般
 
質問者が納得以前パナのモデル(型番などは忘れました)を使用し、その後東芝の「RD-XS24」→「RD-XS38}→「RD-E300」→「RD-Z300」と購入した者です。あまりパナソニック当時のDVDなどは見ていないので、その互換性はわかりませんが(というより、おそらく何の問題もないと思いますが・・・)、東芝のデッキ自体の機能や操作性の基本は私の買い換えた機種に関してはほぼ同じでしたので、「RD-Z300」なら問題なく使用できると思います。(RD-S304Kの後継機がRD-Z300だそうです。)こういった話題に詳しい友...
4939日前view40
全般
 
質問者が納得東芝はまだ完全自社製を出したばかりだし、シャープは不具合報告が異常に多い粗悪品特にシャープは安くても買わないこと。BD主流でDVDレコだと選択肢が極端に減るソニーかパナソニックのBDコレの購入を推奨
4963日前view40
全般
 
質問者が納得USB HDDへはPCでの録画ですか?それともレグザでの録画ですか?PC関係はよくわからないけど、レグザならアドバイスできるかも…レグザなら型番も書いてください。補足分いや、そうじゃなくて…私が知りたかったレグザの型番というのはレコーダーではなく、テレビのことです。レコーダーの型番はすでにお書きいただいているのでわかっています。USB HDDの保存されているデータはPCで録画したものなのか、レグザ(テレビ)で録画したものかってことをお聞きしたかったのですが…デジタル放送の録画データには著作権保護のためのコピ...
4963日前view81
全般
 
質問者が納得もちろん可能ですので安心してください。接続にはHDMIケーブルをオススメします。
4964日前view4

この製品について質問する