Classic 1
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"Windows7"13 件の検索結果
全般
 
質問者が納得AudacityとPCの有効になっているデバイス、及び選択されているデバイスをそれぞれ全て挙げて下さい。 話はそれからです。 多分、これらをチェックしているうちに自分で解決しそうな気もしますが… [補足について] 色々と試行錯誤になるとは思いますが… この状態を見るに、スピーカーはI/FからじゃなくPCに繋いでる感じですね? I/Fのラインアウト端子に繋いだ方がいいです。 PCの選択録音デバイスはPCのデバイス(Conexant CX20671 SmartA)ですよね? これもI/F(TASCAM ...
4571日前view2
全般
 
質問者が納得質問の中で一番気になるのはマイクです。 ケーブルと使用していたマイクECM-PCV80Uが接続できないためです。 使用のケースとしては別にセットになっていたマイクを使用、もしくはECM-PCV80Uを何らかの変換プラグで使用ですがどちらともで重大な失敗があるのでまずはそこから。 マイクがECM-PCV80Uを使用している場合はそもそもがUS-122MK2では使用できないマイクなのでこれに代わるマイクが必要です。 エレクトリックコンデンサー(プラグインパワー対応)とファンタム、ファントム(48V)で使用する...
4357日前view58
全般
 
質問者が納得こんにちは~アップルユーザーです。色々試されてますね~!もし手っ取り早いやり方でしたら~Oldバージョンありますよ!以前まで使えていたというものにダウングレードという方法もあります。最新バージョンの互換ってやつですね! http://www.oldapps.com/itunes.php 7とiTunes最新10はOK!みたいですね!後はOldバージョン試す前にiPod本体でディスクモードして復元はどうでしょうか?iPodの本体(本体左頭のホールド解除をおわすれず!)真ん中の決定ボタンとメニュー同時長押し...
4867日前view101
全般
 
質問者が納得前の指摘で言われた「オーバークロック」ですがOCするならOCするのに耐えうる各パーツが必要ですが.... まず、電源&グラボ 安いだけで選んだクロシコの製品はどうかと思います クロシコの「掟」を理解した上で選びましたか?? http://kuroutoshikou.com/modules/doc/index.php?id=1 <抜粋> 一、初期不良交換や修理はお求めになった販売店へ依頼すべし 電話・FAX・メールでのサポートを一切しない 保障・サポートの類は期待できませんがね 個人的に品質の良い...
4463日前view82
全般
 
質問者が納得①でも③でも 容量は倍にはなりませんよ。 2つ目以降のiTunesの設定で ライブラリ追加時にiTunes mediaフォルダにコピー の設定をOFFにすればひとつのフォルダから参照して登録、再生、同期を出来ます。 同じ機種で同じ世代で同じ容量でも別々に識別できます。2代目以降は最初に繋ぐ時に新しいデバイスとして登録するか問われます、ここで間違えなければ別管理出来ます。
4176日前view32
全般
 
質問者が納得なかなか贅沢な組み合わせのようですね。 OM3 にはマイクホルダーは付属品となっているようなので、特に別途買う必要は無いと思いますが、予備も欲しいとかなら付属品は 22mm径の AUDIX ( オーディックス ) / MC1 相当のようなので、K&M なら 23mm の MH1 になりそうです。 それでもちょっと緩いのかな? QUAD-CAPTURE には SONAR X LE が付いてくるはずなので、DAW はそれで大丈夫だと思いますよ。 ひととおり揃ってるとは思いますが・・・それ以外に必要なも...
4491日前view88
全般
 
質問者が納得①おすすめのポップガード・マイクスタンドをおしえてください。 OM3であれば、取りあえず不要です。簡単に言えばコンデンサマイクになると必要になりますが、OM3はダイナミックマイクで、ポップガード的な機能を内包しています。 ②ほかに必要なものありますか? DAWのソフトウエア。有料から無料までありますが、見た感じ最初の一歩っぽいので、1万円程度のソフトを買うか、フリーのAudacityなどで十分でしょう。 ③エコーをかけたい場合はどうすればいいですか? DAWが決まった後で、DAWの操作に関する質問...
4491日前view52
全般
 
質問者が納得とりあえず、他の再生ソフト(foobarでもvlcでも何でもいいです)を試してみて下さい。 というより、そのflacをaudacityに放り込んで再生できるか見てみて下さい。 ダメなら、ファイルが長すぎる可能性があります。 もう少し、一つのファイル短く切って書き出しされることをお勧めします。
4101日前view99
全般
 
質問者が納得マイクホルダーは別途必要ありません。XM8500の付属品の欄をよく読みましょう。ちゃんと付属してますよ。 XM8500の付属品:キャリングケース、マイクホルダー ※5/8→3/8インチへの変換ネジ付 個人的にはニコ生の予定がないなら、あえてAUDIOGRAM6にする必要性が感じられません。付属のCubase AIが欲しいとか、ミキサー機能が欲しいとかなら考えてもいいですが、AUDIOGRAM6の方が録音音質の面から言うと少し劣るようです。 宅録でなおかつ歌ってみたくらいなら、別に問題ないという見方もありま...
4557日前view119
全般
 
質問者が納得AUDIXのOM5は声が高い人にはベストですが、声が低い場合ですとやや細みになってしまいますね。 声が低い場合には、中低域に厚みがあるOM3の方が良いかと思います。 二コ生ですが、RCA入力のあるUA-33の方が向いていますね。 UA-55はRCA入力が無いので二コ生にはそれほど向いているIFではありませんね。UA-55でもミキサーを接続すればOKです。 UA-55の方がマイク入力ゲインも高く、再生音質も良いので歌ってみた用のIFとしては断然お勧めですね。 歌ってみたにはコンデンサーマイクのAT2010...
4574日前view65
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する