PC 8 USB
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"放送"12 件の検索結果
全般
 
質問者が納得おそらくは ・2TRKS/USB TO MAINをオンにすると、PCの音がメイン出力から出る ・そこで、メイン出力をわざとミキサーのライン入力に挿す ・その結果、PCの音とマイク等がミックスされた音が、PC側に再び送られる ということを指していると思います。 2TRKS/USB TO MAINではなく、2TRKS/USB TO MONITORの機能を使えば、ヘッドフォン端子またはモニター出力端子から同様の接続はできます。 「思います」というのは、私だったらそういうことは絶対にしないから。 マニュアルにも...
4793日前view66
全般
 
質問者が納得質問の趣旨から少々脱線するかもしれませんが、一番手っ取り早いのは小型4chミキサーとプレーヤーをPCへ繋いだら良いかも知れません。 メリットは音源(CD,DVDなど)の音圧は良く聴くと音量が違ったりしますので、直感的にその場で調整が可能になるのと 楽曲のみ流すときマイクから、集音している音源をミユートできたりと利便性が向上します。 乱暴な言い方になりますが一般商用ラジオも異なるものの機材構成、システムはほぼ同じですので予算に余裕があるので あれば取り入れてみるのも手かもしれません。 以下参考製品 http...
5301日前view66
全般
 
質問者が納得雑音の原因を突き止めてからのほうがいいような気もしますが・・・ 質問にもあるように、PL-US35APにはステレオミックス機能はありません。 しかも、このようなUSBタイプの製品を使った場合、PC内蔵のステレオミックス機能は使えなくなります。つまり、マイク音だけの放送になります。 USBタイプの製品の購入を検討されているのであれば、 Sound Blaster X-Fi Go! Pro などのような ステレオミックス対応製品のUSBオーディオI/Fを購入した方が良いかもしれません。 この場合は、PC内蔵...
4801日前view88
全般
 
質問者が納得ノイズの出所を探るには、1ヵ所ずつ原因を探っていけば、おおよそ怪しいところが見つかると思います。 『サー』 という音 というだけでは何とも言えませんが、PC系で扱うノイズのほとんどはアナログ系ノイズです。 アナログ系ノイズに的を絞って原因を探ると、USB経路上ではないことは確定します。 ドライバも原因ではないでしょう。 PC本体に直接マイクを挿しているわけではないので、PC内部でもアナログ系のノイズは発生してないものと考えることができます。 ただし、接続されてないマイクのところの音量だけが意味もなく上...
4454日前view59
全般
 
質問者が納得もしも、違っていたら申し訳ないのですが。 あなたは、そのミキサーを見ただけで、配線ができ、エフェクトをかけるだけの知識をお持ちでしょうか。 こういう製品は、そういう知識があることが前提になっています。 ところが、「歌ってみた」人気などで、わけもわからずに買ってしまい、取扱説明書も簡素なものしか付属していないために、接続すら出来ずにこの知恵袋に助けを求めて投稿してくるのですが、文字で説明されてもお手上げ状態で、結局無駄な機材になってしまう場合があるのです。 メーカーサイトに一応「取扱説明書」もアップされ...
4490日前view53
全般
 
質問者が納得外部のゲーム機から取り込むならPCスペックは問題ないです。 WiiとPS3を問題なく1つのデバイスで取り込むなら Intensity Shuttleがおすすめ。 ソフトウェアエンコでスルー出力があるので録画しながらゲームも出来ます。 PS3でHDMI利用時はゲームスイッチ(12000程度)必須ですがコンポーネントなら問題ないでしょう。
4501日前view37
全般
 
質問者が納得雑談ならダイナミックマイクよりも、パソコン用マイクですこし良いものを買った方がコスパから見ても良いでしょう。 パソコンが本当に苦手なら、ダイナミックマイクとオーディオインターフェイスを使うのは無理です。 接続の工程を書けば簡単です。ドライバーをインストールして、繋げて、設定して使うだけ。ただ、パソコン初心者さんは、ドライバーとは何かわかってない人も大勢います。 設定と一口に言っても、オーディオインターフェイスの説明書に書いてある解説を見て理解して設定する必要がありますが、パソコンの知識もDTM知識もない人...
3753日前view1
全般
 
質問者が納得Sound Blaster X-Fi Go! Proには再生リダイレクト(ステレオミキサー)機能が付いているのでマイク音声とパソコン上の音(BGM)の同時放送が可能です。 パソコンがSound Blaster X-Fi Go! Proの「必要なシステム構成」を満たしているか確認してみて下さい。 http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=873&product=20056&nav=1&...
4438日前view1
全般
 
質問者が納得デジ造に付いてきたデバイスドライバーはインストールしましたか? してないならインストールしましょう。 インストールしたのに出ない場合は、Windowsのデバイスマネージャーを開いて、リストの中にビックリマークなどのエラーっぽいアイコンが出てないか確認しましょう。出てたらそれをなんとか解消しましょう。 そして再度アマレコTVの設定に挑戦しましょう。 おまけ TVゲームの実況動画を作る方法、アマレコTVの使い方 http://www.nicovideo.jp/watch/sm14368080 http:/...
4652日前view1
全般
 
質問者が納得PCのスペック不足だと思います。 雑談配信の時はptptが無いということは、回線は安定しているかと思います。 NLEは、PCそのもので変換しているのでPCにかなり負荷がかかります。 雑談配信そのものもNLEで配信しているのであれば、ここまではPC側の能力が足りているということになります。 キャプチャーをしてptptになるということは ニコ生の配信能力(NLE) + キャプチャーの能力 をPCが負担する訳ですから、性能が許容オーバーしていると思います。 それにNCV アマレコTV 棒読みちゃん メディアプ...
3589日前view29
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する