PC 8 USB
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"録音"26 件の検索結果
全般
 
質問者が納得GTX650が使われて無いと有りますが、きちんとビデオカードの端子に 繋いでますか? 補足 でしたら、メモリも疑えます メモリの1部が死んだ時にそうなるので
4016日前view189
全般
 
質問者が納得アプリケーションがすべて入力(インストール)されないということは、パソコンのosに問題があるようです。 お使いのwindows8が対応しているかどうか確認する必要があります、さらにインストールの操作手順が誤っている可能性もあります。 通常あり得ない症状を何か間違いがあるにかと問われましてもなんともなりませんよ、少なくとも正常にインストールされなくてはその先には進むことは不可能です。
4133日前view2
全般
 
質問者が納得質問の趣旨から少々脱線するかもしれませんが、一番手っ取り早いのは小型4chミキサーとプレーヤーをPCへ繋いだら良いかも知れません。 メリットは音源(CD,DVDなど)の音圧は良く聴くと音量が違ったりしますので、直感的にその場で調整が可能になるのと 楽曲のみ流すときマイクから、集音している音源をミユートできたりと利便性が向上します。 乱暴な言い方になりますが一般商用ラジオも異なるものの機材構成、システムはほぼ同じですので予算に余裕があるので あれば取り入れてみるのも手かもしれません。 以下参考製品 http...
5312日前view66
全般
 
質問者が納得>1.ギター<(エフェクター)<オーディオインターフェース<PCの接続順でいいのでしょうか? ↑ OKです。 >2.この中でどちらのオーディオインターフェースがいいですか? ↑ 音質面は同価格帯だとほぼ変わらないのです。 が、下はファンタム電源付きで上はちょっと簡易的過ぎる気もしますので下かな。 ただファンタム電源を使わないなら差は無いし、あとは付いているDAWで決めても良いですよね。 他にはCUBASE付きのUS-144mk似やUS-122mkⅡなんかも初心者さんには人気ですよね。 ...
4218日前view78
全般
 
質問者が納得MultiMix 8は音質は他のオーディオIFと比較して音質は良くはありませんが、かなりのノイズが入ると言うのはおかしいですね。 XLRオスメスケーブルで接続していますでしょうか? http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233%5EMIX030WH%5E%5E あとは、サウンドの再生タブでも録音タブと同様にMultiMix 8を選択してみてください。 ドライバーを一度削除して、再インストールした方が良いでしょうね。
4556日前view16
全般
 
質問者が納得AT-X3は、SB-XFI-GOPでは使えませんよ。 AT-X3のメーカーサイト http://www.audio-technica.co.jp/products/mic/at-x3.html 右側注意書き抜粋 ※パソコンやビデオカメラなど、プラグインパワーのマイク入力端子にはご使用になれません。 SB-XFI-GOPは、スカイプマイク対応です。 スカイプマイクは、すべて「プラグインパワーマイク」と決まっています。 ということは、 『SB-XFI-GOPのマイク端子は、プラグインパワーマイク専用』 です...
4623日前view39
全般
 
質問者が納得すみません。Sound Blaster X-Fi Go! ProはWindows専用でした。 Mac対応でお手頃価格はこちらです。 ローランド DUO CAPTURE TASCAM US-100
4441日前view119
全般
 
質問者が納得残念ながら、もっともっと勉強して、基礎知識をつけてからじゃないと機材の購入は出来ません。 >クチコミも悪くなく価格も比較的手頃だったので。 機材を価格で選択するなどは一番やってはいけない事です。 機能をきちんと理解できなければいけません。 「BEHRINGER UFO202 」というオーディオインターフェースには「マイク入力端子」はありませんので、マイク接続は不可能です。 画像を見ても、そこに書かれた「スペック(仕様)」を見てもわかる事です。 オーディオインターフェースと言っても、機能によって色々...
4654日前view33
全般
 
質問者が納得SoundEngineの録音タブのトコの”録音デバイス”に、 このマイクの型番(もしくはUSBマイク等の略称)は入ってますか? ステレオミキサーや他のデバイスでミスってるとできません。 スカイプは、アクティブで音声信号があるデバイスを規定のデバイスとして設定するようになってますが SoundEngineは手動設定です。 起動した段階でマイクのゲインが右側に出てるはずですので、 認識してるかどうかは、そこで判断しましょう。 録音できるのは、そのゲインで拾ってる音です。
4449日前view35
全般
 
質問者が納得あー・・・・・・・ もしかして、画像のマイクってSONY ECM-PCV80Uですか? もしそうでしたら、非常に簡単です このマイクは、使用したいオーディオI/Fでは使えません。 これPC用ですので、電源が違います オーディオI/Fになら、ボーカル用のダイナミックマイクか コンデンサーマイク使いましょう。
3927日前view19

この製品について質問する