Edition 8
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"HDD"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得少なくとも、メモリの規格が違うので、最低限メモリも買う必要がある。 現状はDDR-SDRAM(別名DDR1ともいう) >マザボ : ASUS M4A785TD-M EVO このマザーボードのメモリはDDR3です。 >マザボ : ASUS A8N-E チップセットファンの耐久性が低いので有名。 異音を発するか壊れるのがデフォ。 メモリとCPUが生きてるなら、ヤフオクとかで、A8N-Eの中古とかを探すとかは? あと、OSがSLP対応だとマザー変えると使えない可能性があるんだけど、 そのあたりの...
4941日前view2
全般
 
質問者が納得ASUSの画面で止まるならOSは関係ないよ。POST画面にも行かないんでしょ? ということはBIOSの段階で止まっている。 ①余計な物の配線を外す。(光学ドライブ、HDDその他) ②メモリの枚数を最小限にする。 ③キーボードをPS/2キーボードにしてみる。 ④CMOSクリヤーをする。 ⑤再起動して DELキーを押す。 ⑥BIOS画面が出ればOK。出なければメモリを違う奴にする。 これをやって駄目ならCPU、マザー、BIOSのどれかが壊れているかと。 上の手順が面倒なら とりあえずCMOSクリヤーだけでも試...
5187日前view1
全般
 
質問者が納得多分ですが、マザーボードの電源スイッチのコードを抜いてしまい、 次に挿した時に違う部分に挿したのではないでしょうか? この可能性が今の症状からでは一番高いと思います。 次は、DVDドライブのジャンパーのマスターとスレーブですが、 ハードディスクがマスターなので、DVDドライブはスレーブにしますが DVDドライブもマスターに設定されてる場合も立ち上がらない可能性はあります。 又、電源を入れると、CPUファンが回りますか? (すみません、ファンが回ってないのですね) 回らない場合には、マザーが起...
5210日前view1
全般
 
質問者が納得ドライバのインストールに関してはこちらの初心者でも解るグラフィックドライバーの更新を参考にしてみてください。 http://raidennet.web.fc2.com/log1.html あと、気になるのは電源 400Wです。 6800GTだと補助電源が必要ですがちゃんと接続されていますか? また電力不足ではありませんか? 参考リンク http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
5387日前view1
全般
 
質問者が納得まず、質問への回答です。 >既存のHDD C:に対して、領域変更か新規のHDDを画面上で選択しても、完全消去後の再インストールは、出来ているのか?< については、できているはずです。パーティションをフォーマットした時点で既存のシステムとデータは初期化されていますのでご安心を。工場出荷時の状態にほぼ戻っています。ここで、ほぼというのは、クイックフォーマットだと、管理領域のみを初期化しているため、通常フォーマットのように全領域をチェック・修正し、エラーがあれば代替処理も行うという作業が省かれていることと、厳密...
3541日前view43
全般
 
質問者が納得>補足へ< こちらを >http://downloadcenter.intel.com/SearchResult.aspx?lang=JPN&ProductFamily=%e3%82%b0%e3%83%a9%e3%83%95%e3%82%a3%e3%83%83%e3%82%af%e3%82%b9&ProductLine=%e3%83%a9%e3%83%83%e3%83%97%e3%83%88%e3%83%83%e3%83%97%e3%83%bb%e3%82%b0%e3%83%a9%e3%83...
4440日前view32
全般
 
質問者が納得計測結果を拝見させていただきました。 数値をみるかぎりおおむねの速度はでていると思います。Sequential Read : 340.171 MB/sに関してはH61チップセットの転送速度限界は260 MB/s前後らしいのでかなり速く満足のいく結果だと思います。ただSequential Write : 159.966 MB/sというのにはやや不満の残る数値ですね。価格コムのレビューでもSequential Write に関してはみなさんそのぐらいなのでよい結果なのかもしれません。 AHCIモードに関して...
4178日前view75
全般
 
質問者が納得まず、メモリの規格を間違えていますね。それはSODIMMといってノートPC用のメモリです。M4A88T-M/USB3に使えるメモリはデスクトップ用のDIMMと呼ばれるものです。 またOSが入っていないようですが、Windows7 HomePremiumならDSP版で1万円前後ですね。 流用を考えているなら現在使っているPCはCore i3 M330を搭載していることからノートPCかと思います。もしそうならメーカー製PCになるためOSは流用できません。ご注意ください。 今Phenom II X4 の入手は難...
4457日前view55
全般
 
質問者が納得もしかしてスタートメニューのアクセサリのコマンドプロンプトから実行していませんか?だとすると実行方法を間違えています。WINDOWSが動いているのですから、システムドライブであるCに対してHDDのフォーマットができる筈がありません。サイトを再確認してください。・DESTROYをCDに焼く。・PC再起動でBIOS画面を呼び出し、起動デバイスの設定を行い、光学ドライブを最優先にする。・DESTROYのCDをドライブに入れた状態でPC再起動。・DOSモードでDESTROYが起動するので、あとは参考にしたサイトに従...
4937日前view574
全般
 
質問者が納得うーん、ケースを見ると底部にファンが取り付けられそうなので吸気方向で増設 で、CPUクーラーファンの向きを背面方向へ廃棄してみてください。 これで前面吸気と底面吸気がCPUファンのほうに一緒に流れて行きます。 ちなみにGPU温度はそれで正常範囲内です。 一応GPU真上(ケースカバー)ファン増設できるので吸気方向でやってみてはいかがですか? 新鮮な空気がファン増設で多めに入ってくるので少しは冷えるかもしれないですね。 もしアプリが思いのであれば性能不足?なのかも知れません。 http://coolerm...
4310日前view42

この製品について質問する