5850
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"DDR3 SDRAM"14 件の検索結果
全般
 
質問者が納得まずSODIMMメモリじゃマザーに挿さりませんが?それとゲーミングPCでその電源を使うのは自殺行為としか思えませんね。容量も質も低い。最低でも650W級で1万前後、例えばCMPSU-650HXJP等にすべきです。縦置きにするなら変わってきますが、横置きなら全体的に綺麗にまとまっていると思います。
4912日前view42
全般
 
質問者が納得・TYPE1の方が向いていると思います。・用途的にグラフィックが活きるのはCADだけです。 ならば、HP、DELLでCAD向きのQuadro付きのモデルも検討してみて下さい。NVIDIA GeForce、Radeon HDは3Dゲーム向き、NVIDIA Quadro、 ATI FireProがCAD向きです。 http://www1.jp.dell.com/jp/ja/business/precnnb/ct.aspx?refid=precnnb&s=bsd&cs=jpbsd1&ref...
4984日前view59
全般
 
質問者が納得まず、OSですが、メモリを4GBで搭載するようなので、64bit版がいいと思います、32bit版だとメモリが3GBまでしか使えませんが、64bitなら4GB以上搭載することができます。ビデオカードについてはNvidiaのGTX 460のほうが良いと思います。バイオハザード5やFF14ぐらいなら普通に大丈夫ですよ。GTX 460はオーバークロックすれば上位モデルに劣らないパフォーマンスが期待できますよ。
5006日前view36
全般
 
質問者が納得初めての自作で、アップグレードのOSを版を選択している時点でアウトです。アップグレード版は、今までWindows Vistaを使っていた人が使うものです。メモリの1GB3枚組み・・・というのは、LGA1366のCorei7用のパッケージです。AMDのCPU用M/Bや、インテルでもLGA1366以外の場合は偶数のものを選択するのが普通です。CPUやGPUに気をとられ、ケースと電源がおろそかのようですが、ゲーミングPCはプレイ中に熱を持ったり、電源を酷使するので、CoolerMasterというメーカーはいいとし...
5007日前view39
全般
 
質問者が納得元nVidiaユーザーですが、GPUについてひとこと。・消費電力、発熱、価格性能比、ともにRADEONが上。・ドライバの成熟度についてはどっちもどっち。FF14について言うなら発売もまだのCβ3の段階でドライバ云々は片腹痛い。・nVidiaはPhysx、DX11においてアドバンテージがある。http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100326043/http://www.4gamer.net/games/092/G009287/20100806070/http:/...
5044日前view30
全般
 
質問者が納得A2/電源は交換した方がよいでしょうRadeonHD 5850を搭載したときのピーク電源と、電源の最大容量(この電源の質だと表示より低い)と、変換効率を計算すると650Wではぎりぎりラインか足りないので、ピーク時には落ちる可能性があります安定動作をさせるのであれば800W以上の電源を使用した方が良いでしょうA3/電源より何より、CPUクーラーがリテールだと無理ケース内エアフローなどの計算とか、個体差とかそう言ったのもオーバークロックには関係してきますので、そもそも4GHzできるかどうすら不明A4/基礎の基礎...
5045日前view225
全般
 
質問者が納得メーカーPCはOCできないものがほとんどだと思います。BIOSで出来ない以上、ソフトからでも出来ません。
5058日前view44
全般
 
質問者が納得十分すぎます。もっと良いゲームをしないのなら、スペックを下げた方が安いです。MHFなら余裕持たせまくっても5770で十分でしょうし、CPUもi5とかで全然十分です。動画変換も重い動画ではなさそうですから、十分でしょう。
5075日前view20
全般
 
質問者が納得gatewayのそのPCは電源が400W程度と聞きますのでやめた方がいいですよ。同じ値段なら電源550Wの以下のモデルがいいのでは?ドスパラ Galleria HXR■インテル® Core™ i7-860 プロセッサー (クアッドコア/定格2.80GHz/TB時最大3.46GHz/L3キャッシュ8MB/HT対応) 【カスタム可能】■ATI Radeon™ HD 5850 搭載ビデオカード(1GB / PCI Express2.0)■4GB メモリ (DDR3 SDRAM PC3-10600 / デュアルチャ...
5122日前view25
全般
 
質問者が納得3DゲームをプレイするならBTOパソコンのゲームモデルを買いましょう。CPU、メモリ、グラボなどゲームに適したスペックです。(NEC・SONYなどのパソコンはゲームに不向きなスペックが多い)http://bto-navi.com/game.htmlその機種の違いはグラボで3Dゲームなどをするときより美しくカクカクしないでより快適にするためには、高いモデルの方がいいですよ。高度なゲームをやるときには断然違いを感じられます。①OSは32でもいいでしょう。②オフィスは必要に応じて、ハードディスクの静音化はたいして...
5128日前view58
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する