W62CA
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"電源"10 件の検索結果
全般
 
質問者が納得KCP+のせいなのか、この機種のせいかわかりませんがこの症状は珍しいものでもありません。再現性がないと取り合わないショップもありますが、良心的なとこだとメーカーにもっていって基盤交換だそうです。直る場合もあるし、そのままの場合もあるし。不完全な状態で発売したauの責任は大きいですよね。今、KCP+機利用のユーザーの殆どが悩みを抱えているのです。一応、文句は言ってみてダメなようなら諦めて二年使うしかないです。私も通話専用機にしました。これも声が小さくて使いにくいですが。交換とか修理はあまり意味無いのが現状です...
5781日前view47
全般
 
質問者が納得(1) 電源が入らない状態で、アドレス帳データ移行はできるのでしょうか?電源が入らないと、まず無理と考えてください。(2)auのアドレス帳のデータお預かりサービスアドレス帳が、auのサーバにあるので、新しい携帯にダウンロードすることが出来るはずです。(3)修理の見積もり機種変更なら見積もりは不要です。保険で修理代を当てるのなら見積もりがいるかもしれませんが、水没は保険対象外です。
4657日前view85
全般
 
質問者が納得壊れたりしてなければ、むしろ42CAを使い続けた方が良さそうな…(^_^;40番台は全般的に評判の良い名機が多いですし、42CAはいまだに使っている人を多く見かけます。私も持っていて、今は寝かせていますが一応現役です。40番台から50番台に変わる際にブラウザの仕様も更新されたので、機種変したらブラウザは非常に使いづらいと感じるはずです(使わなければ済む話ですが…)。G'z系で機種変したいのであれば、私もType-Xを薦めます。ほぼフルスペックなのは置いておくとしても、大容量電池パック搭載でかなり安心して使え...
4837日前view19
全般
 
質問者が納得結論から言うと保証対象内と思われます(携帯本体の基盤不良の可能性アリ)、つまり無償修理です。早急に修理に出されたほうが宜しいかと思います。
4924日前view21
全般
 
質問者が納得悪い点 レスポンス(反応鈍すぎ)、突然に電源が落ちる、アラームの音が小さい、良い点Bluetooth® (機種変した理由1)お財布が使える(機種変した理由2)チョッとは軽い、最近62CAからIS01に変更しましたが、電話機としての機能では、まだ62caの方がまだ、ましです。is01はRazikoが使えて便利 (radikoは調子が悪い)タッチパネルでは片手でダイヤルしにくい、お財布が使えなくて、やはり不便です。62caは、Edy端末(pcでチャージ)、LISMOプレイヤー、電卓、目覚まし、辞書、として携帯中...
4949日前view10
全般
 
質問者が納得原因は分かりませんが、私も全く同じ状態になりました。メモリリセットをして直りました。アドレスはお預かりで退避してくださいね。アプリは再ダウンロードになります。※追記そうですよね。microSDに逃がすか、LISMOPORTでPCにコピーすると良いです。
5147日前view20
全般
 
質問者が納得私もAUの不具合機種を使用しています。凝ったデコメも突然電源が落ちて保存されて無いし、ゲームしてても突然電源が落ちて。。。RPGだったんだけどセーブできず。電話がかかってきても、どのボタンを押しても出られない!出ても、私の声が大きく小さくウェーブして聞こえる。。。電話も出来ないんじゃ電話の意味ないし。。。修理に3度出しましたが、「申し訳ありません」だけ。代理で出された機種は使いにくいし、不快な症状にも我慢に我慢を重ねて使ってきたのに、ごめんなさい~で終了。(ドコモなら新しいのに交換してくれるのに)こんな格闘...
5325日前view46
全般
 
質問者が納得耐ショック携帯なのに困りますねぇ。中の基板のどこかが破損しかけている可能性が高いです。書き込み中に電池を外したりするとフォルダが開けなくなる原因になり得ますが、これに似たようなことが起こったのではないかと推測されます。中身が見えるうちにできるかぎりmicroSDにバックアップを取って、お早めにショップに修理に出された方が良いと思いますよ。
5246日前view48
全般
 
質問者が納得私もG'zファンで、折りたたみで再度出始めたときから使っています。その頃は耐水・耐衝撃だけでなく、カシオのインターフェースの使いやすさに感動していました。ただ、W62CAはインターフェースの部分でKCP+を採用している事が今回の「手抜き携帯」と言われる部分に大きく関与していると思われます。ハッキリ言って、これだけ性能が落ちたのはauのせいでもあると思います。KCP+を使わせようとしたのは紛れも無くauですから。加えて、今年の夏モデルとしてG’zのCA002が出ていますが、店頭で見て呆れました。去年のモデルを...
5503日前view36
全般
 
質問者が納得一番の原因は最近になってauが焦って未完成の高性能OS(KCP+)を製品化した事でココまで起動時間やデータフォルダの開く時間が長くなってしまったんです…*確かにICカードが導入されてからも少し起動時間が長くなったとは思いましたがそこまで遅くなったとは思いませんでした! !しかし、auもこの未完成OSを色々改良してる様なので今後少しずつでも早くなっていくと思います! !*さすがに1~2分も掛かったらみんな買わなくなると思うのでσ(^_^;)あとW62CAは新しいOS(KCP+端末)の中でも結構遅い機種だったは...
5633日前view42
  1. 1

この製品について質問する