D5000
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"購入"140 - 150 件目を表示
全般
 
質問者が納得2台のラジオスレーブのチャンネルを合わせる。(4つ全部上とか全部下とかで良い。) カメラのホットシューにスレーブユニットを付けて電源を入れる。(レリーズコードは付けません) もう1台のスレーブユニットにストロボを付け電源を入れる。(ストロボの電源も) カメラのシャッターを切ってみて発光しなければ購入先に問い合わせて返品交換を
4229日前view54
全般
 
質問者が納得購入はしてませんが、カメラ屋で触ってきました。よかった点・バリアングルモニターは手を上に伸ばしても撮影できるので良いですね。・できる写真が意外と綺麗でした。(私好み)・操作しやすいです。(入門向けなので)・本体が小さく・軽く・レンズキットのレンズも軽いので持ち運びやすいですね。悪かった点・ボディ内モータが入ってないのでレンズ内モータが無いとAFが効かない。・液晶が無いので、私は使いにくかったです。・AFが遅い(と、いっても私の今使ってるカメラよりずいぶん速いので通常使用にはまったく困らないです)・ボディが小...
5765日前view11
全般
 
質問者が納得私もAFカメラにマニュアルフォーカスのレンズを結構取り付けては楽しんでいるクチです。ニコンは半世紀以上レンズマウント(取り付け口)を変えていないため、そのような楽しみもありますね。で、本題ですが、回答は「特殊なレンズでない限りは、使えます。」です。これも「特殊なレンズ」とは、主にカメラのミラーを跳ね上げてレンズをつけるもので、ニッコールO(オー)2.1センチF4、OPフィッシュアイニッコール10ミリF5.6など30~50年前に製造販売されたものがそれです。これ以外でも、古いレフレックスニッコールの一部でカメ...
5331日前view47
全般
 
質問者が納得本体の性能ではどちらも大差有りませんね。あとはD5000のバリアングル液晶を評価するかしないか。両機の操作性やホールド感。と言ったところでしょうか。?この「持った感じ」というのは結構大きな物です。自分が持ってしっくりする、操作しやすい。で選べば問題無いかと。
5737日前view34
全般
 
質問者が納得披露宴・・・ 普通に撮影しましょう^^。何回か撮影の経験が有れば良いですが・・・普通に撮影するのも結構大変ですよ^^。 どうしてもならGIMP2・・・ http://www.geocities.jp/gimproject/gimp2.0.html これのきらめきブラシ(追加する)で書けますよ^^。ただし、不自然な感じを払拭するのは結構慣れが必要^^。 その他、このソフトは写真のレタッチなら殆んどの事が出来ますので覚えておいて損は無いでしょう^^。フォトショップ並みの機能があってフリーソフトです^^。
5624日前view5
全般
 
質問者が納得ほとんどのAFレンズを使用できます。(但し、D3000などでは、それら全てをAFで使えるわけではない)D3000の場合は交換レンズを購入する際に注意を要する重要な事がございます。次の大衆機(D3000、D3100、D5000、D60、D40シリーズ)でAF可能なレンズは実は限られており、レンズ内AFモーターが内蔵されているレンズに限られます。(D3000などの上記の大衆機には、カメラボディー内にAFモーターが無いためです)Nikon純正の場合は「AF-S」と頭に入っているレンズが、レンズ内にAF駆動モーター...
5331日前view31
全般
 
質問者が納得私もその2本をお勧めします。 使いやすいのは純正。 奥が深いのがSIGMA。 …といったところでしょうか。 最初の一本なら純正でいいと思います。 価格も2万円台半ばですしね。 個人的にはSIGMAの30㎜が好きですが。。D5000の場合、レンズにAFモーターが付いていないとAFが使えません。 純正ならAF-S レンズメーカーならモーター内蔵モデルかどうか確認が必要です。補足回答 : あなたのご理解に間違いはありません。 ご自身が50㎜より広角のほうが使いやすいと感じておられるのですから。実は私は、30㎜(S...
5738日前view62
全般
 
質問者が納得【記念モデル】記念モデルが欲しいなら別ですが、SB-400って、ちょっと中途半端な気がしますね。GNも低く、チャージ間隔が長い気がします。小型なのにバウンスも出来る、レンズフードでケラれる危険性が低い・・・・ これが全てです。内蔵ストロボのワンランク上と考えると、よいのですが、それだけでこの金額は・・・【保障期間】そりゃ、長い方が安心できます。【星空撮影】どのような星空撮影が希望かで異なります。18-105で試して、希望の画角に近い焦点距離の短焦点レンズ(中古のMFレンズの方が扱いやすいですよ)をお求めくだ...
5775日前view14
全般
 
質問者が納得jasminetea209さんへ航空機撮影を主に行っています。確かに昔は連写で撮影を行っていました。ただし、それはリバーサルフィルムという「露出を(適正露出より)1/2段でもずらしてしまったら、大失敗となる環境」だったからです。そしてフィルムカメラの場合撮影したその場で撮影結果を確認するなんてことはできません。そのため、想定される適正露出にプラスマイナス1/2段という感じで、露出ブラケット撮影を行う一環で連写するというのはありました。ただ、今デジタル一眼レフカメラでは、(白飛び・黒つぶれしなければ)プラスマ...
5337日前view36
全般
 
質問者が納得何をどう撮りたいのか判らないとお勧めしようがありません、普通に使えればでしたらドレでも良いかと思います。デジタルフィルターでしたらPENTAXは非常に良く出来ていると思います、K-mでしたら予算的にもサイズ的にもスグレモノと思います、これも御検討下さい。--------------------------------------------メインはαユーザーです。●ご希望の用途でしたら列記された機種のどれでも良いかと思います。 普通に使う基本的な必要条件を満たす水準と思います、後は+αで何を求めるかかになる...
5744日前view76

この製品について質問する