3D-02
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"XP"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得ROプレイヤーです。とーっても感覚的な事を書きます。グラボは別じゃないと厳しいです。オンボードは厳しい。動かない事は在りませんけど。ノートPCや一体型は厳しいです。放熱がヤバイと思います。熱いです。焼き肉焼けます。ハマればハマるほど1日3時間はざらに接続し、時によっては2時間以上ハードなプレイを要求されます。プロンテラ中央の露天街道をスイスイ歩くにはスペックが高くないとカクカクしますし、そんなPCだとGvG等でも身動きとれずにやられます。私は自作にて組み上げたPCを使っています。適当なケースに、マザーボード...
4737日前view25
全般
 
質問者が納得CPUなどは、コストパーフォマンスを考えると妥当な気がしますがメモリは1GB*2でしょうね。今はメモリは底値の時期ですから。ビスタはお勧めできないし論外としてもビデオカメラ画像編集、を考えた場合は、内蔵グラフィックは避けるべきです。描画スピードをうんぬんするゲームでなくとも、内蔵グラ..はメインメモリから64-128MBの領域を取るのと、その他の場面でチップセットに負担をかけます。私も他の方がおっしゃるように、絶対にスリムケースのものは避けます。映像編集などでは、すぐにHDDが足りなくなります。内部増設がで...
6103日前view19
全般
 
質問者が納得HDDを外した状態でKnoppixが問題なく起動し使用できれば、とりあえずHDD以外は正常だと判断していいのではないでしょうか。
6215日前view20
全般
 
質問者が納得そのActiveXコントロールをインストールしないとテンプレートが見られないので、インストールしてください。インストールするなら、チェックボックスはどうでも良いです。もしActiveXコントロールをインストールしたくない場合は、「今後このコントロールをダウンロードしない」にチェックしてインストールを拒否すればそのメッセージは二度と現れなくなります。
4583日前view19
全般
 
質問者が納得自宅で使用するのでしたら十分です。会社でLAN接続するのでしたら、OSはWin-Proの方がいいです。このノートパソコンは普通にインターネット、Office製品を使う分には問題ありません。あなたのおっしゃるようにグラフィック関係に難がありますが、そういった用途ではないようですね。それと、来年出てくるWindowsVistaを快適に動作させるだけのスペックはありません。そんなところです。Vistaでないと動作しないソフトは数年は出ないでしょうから(game関係は除く)。
6389日前view20
全般
 
質問者が納得画像のような電源チェックできるツールがあると早いのですが普通は持っていませんからね。お気付きのように、電源はグラフィック用に?Aマザーボードに?AHDD用に?Aという風に分かれています。また、Asusのマザーはそのような事態を防ぐためにマザー側に通常はHDDに差し込むプラグを差込み電力不足を補うタイプのものもあります。マザー自体も3年以上前ですので、電解コンデンサーがヘタっているのかもしれません。PC内部の温度が通常より10度高いだけで寿命が半減するらしいので・・・Geforce7950GTの廃熱を巧く処理...
5244日前view25
全般
 
質問者が納得3Dのオンラインゲームなどをしない、PCIの増設などをしないのならば、金額的にもスペック的に比べても新品の方でしょう。場所を取らず、移動も楽でしょうし、ドライブやメディアの使用範囲もありますから。
5328日前view17
全般
 
質問者が納得1 duoでいいですが、予算があるならQuadの方が後々いいです。CPUは他の部品と違ってあとから交換は辛いので。2 HGSTですかね。Western Digitalでもサムスンでもいいです。seagateは少し前に問題があったのであまりお勧めしませんが。3 ロジクールがソコソコの値段で高音質の物がありますね。4 値段・大きさ・性能でいえば三菱電機 Diamondcrysta WIDE RDT231WLM-D http://kakaku.com/item/K0000044993/5 わかりません電源が80P...
5345日前view25
全般
 
質問者が納得そのディスプレイを使うために注意すべき点はディスプレイ出力にDVI-IかDVI-D(単にDVIと書かれる場合もあり)があることです。これさえクリアすれば、どんなPCを選んでも問題はないと思います。例えば↓な感じはいかがでしょう?http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_bto.php?h=d&f=d&m=pc&mc=782&sn=137&vn=1&lf=0OS(VistaHomePremium)と安いキーボード、3年持ち込み保...
5391日前view28
全般
 
質問者が納得どちらかと言うと前者のほうがいい気がしますね。マザーがオンボードグラフィックを積んでいるので低負荷時はオンボードで消費電力を減らせ寿命が延びるからです。ゲーム用途と言うことなのでCPUは差が出にくいですしAMDCPUはインテルCPUより将来性がありますし。その分浮いたお金をグラボに回したほうがいいと思います。 ハードディスクの静穏化ですがあまり必要は無いかと思います。私はドスパラで買ったことが無いので詳しくはわかりませんが、ハードディスクの静穏化というとドライブベイとドライブの間にクッション(ゴムとか)をは...
5482日前view19

この製品について質問する