GV-MVP/HS2
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"PC"10 件の検索結果
全般
 
質問者が納得PCの電源管理ソフト(指定した時間後/時刻にPCを電源シャットダウン)を導入したらどうでしょうか? Vectorでそのようなフリーソフトたくさんありますよ! http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/restart/timer/
4965日前view83
全般
 
質問者が納得<GPUについて> HD4870(7と8が逆です)を買ってしまったなら仕方ないですが、まだ買ってないならHD5000シリーズをお勧めします。 HD4870と同等なのはHD5770ですかね。 http://kakaku.com/item/K0000077690/ 値段もそんなに違わないかと思います。上記モデルは3画面には非対応でVRAM512MBですが、よほどメモリをたくさん使うようなゲームでない限り512MBあればたいていは間に合います。512MBで間に合わないGTA4ならどっちみちもっと上のクラスのG...
5143日前view71
全般
 
質問者が納得I/O DATA GV-MVP/VS(ロープロファイル対応 地デジ対応キャプチャボード) http://www1.pcdepot.co.jp/webshop/commerce/CSfEcLastGenGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=43239&IMG_ROOT=/webshop PCI Express x1 接続で DELL InspironTM 545s にも装着可能です。 蓋を開けたりして装着するのに抵抗があれば、外付けの地デジチューナーか地デジ搭載BTOパソコン(T...
5317日前view84
全般
 
質問者が納得このマザーボードではCore2シリーズは使えないので、マザーボードを変更するか、CPUをCorei7などSocket1366で使えるCPUに変更しなければなりませんね。予算に余裕があるのであれば、Corei7を検討しても良いかと思います。 他では、キャプチャボードはVista64bit対応しているようですが、地デジチューナは対応していないようなので、このチューナを使う場合は、Vista32bitにした方が良いと思います。 同じアイオーデータの地デジチューナでGV-MVP/VSが64bit対応のようなので、...
5408日前view46
全般
 
質問者が納得スペックが問題なくてグラボとモニターがHDCP対応なら表示されるはずで、それで不具合が起こるなら一つ一つ原因と思われる物ををつぶして解決していくしか無いのではと思います。 >ASUSのGamer OSDというソフトがインストールされていると映像が映らないとの事で削除しようとしたのですがアンインストールできませんでした。 どこから入手した情報かわかりませんが、これが原因と思われるのでしたらこれから解決していくのが一番だと思います。ASUSのGamer OSDは検索しますとかなり不具合が報告されているようですか...
5415日前view30
全般
 
質問者が納得PC用地デジTVチャプチャーでの予約録画について教えて下さい。使用ボード「I・O DATA GV-MVP/HS2」 この製品は、PCの電源休止時や、スリープ状態から電源を自動復旧させて録画するというような記事を見たことがあります。しかし、PCの電源を落としていた日は録画が出来ておりません。どうすれば電源を自動復旧をして予約録画するのでしょうか?なにか設定の問題でしょうか?selfestaさん パソコンの電源を切る時 終了オプションから電源を切るを選択せずに電源休止又はスリープを選択しOffして見て下さい
5499日前view26
全般
 
質問者が納得・常駐ソフトの解除をやりましたか? →1回目は注意書きを見るので間違いないが、2回目は見ずにやり忘れてませんか? ・B-CASカードはきっちり入ってますか? →友達が抜き入れなおした可能性がある。 ・郵便番号入力ミスはありませんか? →”-”など、違ってませんか ご存知と思いますが、下記を参考まで。(上記以外はあまり考えずらい) http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15317.htm
5559日前view91
全般
 
質問者が納得・2階のPCのアンテナケーブルは1階の地デジのものとの共有ですか? ※共有でなければ、1階のテレビが映る、映らないはPCとは無関係です。 ・2階のPCのアンテナケーブルは、隣の部屋のケーブルテレビのものと共有ですか?その場合、信号送信は「パススルー方式」に対応していますか? ※パススルー方式対応でない場合には、ケーブルTV回線に一般の地デジチューナーは使えません。 ・モニターはHDCP(著作権保護技術)対応ですか? ※HDCP非対応のモニターでは、地デジを見ることはできません。 ・パソコンとモニターの...
5599日前view44
全般
 
質問者が納得地デジを視聴するにはUHFアンテナが必要なので工事が必要になります。 据え置き型の簡易UHFアンテナも売られていますが、ある程度強い電波が室内に届いている必要があるのでうまく受信できるかはわかりません。 室内で携帯のワンセグ放送が視聴出来るなら可能性はありそうですが・・・ GV-MVP/HS2は地デジ専用です。 残念ですがアナログ放送は観れません。 又、パソコンで地デジを視聴するには、パソコンのグラフィック機能と、モニター等が「HDCP」に対応している必要があります。
5604日前view21
全般
 
質問者が納得HS2の方が新しく出たモデルで録画した地デジの編集機能や最近流行のNetBookで使えるNetBookモードが搭載されています。チューナー等の基本的な部分は同じと思います。
5635日前view28
  1. 1

この製品について質問する