MFC-6490CN
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"質問"12 件の検索結果
全般
 
質問者が納得>「Presto! Page Manager」を起動させろとあるのですが、この時点ですでにわかりません。 この機種でスキャンするときのソフトでしょう。 CD付属のドライバ・ソフトをすべてインストールしていれば、「スタート」→「すべてのプログラム」とクリックして、「brother」というメニューのなかか、全く別に「Presto! Page Manager」というのがあるはずなので、捜してクリックしてください。 すると、そのソフトが起動します。 どうしても見つからないときは、インストールしていないのだと思い...
4564日前view106
全般
 
質問者が納得ぶっちゃけてしまいますと、この機種では普通のコピー用紙以外への印刷はできないと思ったほうが良いです。 構造上、内部の紙送り経路でかなり急な角度に曲げられる箇所があり そういった部分があるプリンタでは各種ラベル用紙や厚みのある用紙はまともに用紙送りをすることができません。 今回のような切り離して名刺になる厚みのある用紙となると、十分に引っかかる可能性があります。 そのため、背面から給紙して前面に排紙されるタイプのインクジェットプリンタでも買い足すしかないです。 はがきに関しては、厚みがありますが強引...
4594日前view101
全般
 
質問者が納得プリントヘッドの目詰まりですね。 ①まず、プリンターのプロパティから「ユーティリティタブ」を開いて、「クリーニング」をします。 それでもだめなら、「ヘッドリフレッシング」をします。 …ここまでは既にやられたのですよね、 これでだめなら、少し力づくになります。 私の場合のやり方であり、皆さんに対して責任を持てる方法ではありません。 もしやるなら、全て自己責任で実施してください。 ②プリントヘッドの、ヘッドの部分だけを塩素系漂白剤(カビキラーとかハイターなど)に半日~1日浸けてください。飽く迄も、イン...
4760日前view184
全般
 
質問者が納得無線LAN接続機能にはWPSが有りますが、これらの機能での接続は止めた方が後の事を考えると良いでしょう。 ネットワーク関連でトラぶった時に、無線LAN暗号化が自動設定されている為、その暗号化の仕様の問題で、無線ルーターの設定やプリンターの無線LAN設定、IPアドレスの設定は、手動設定した方が良いでしょう。 DHCP機能は使わずにIPアドレス、DNSサーバーアドレスは手動設定で行ってください。 http://www.iodata.jp/support/advice/np-bbrm/ipkotei.htm
4810日前view66
全般
 
質問者が納得前の方の回答通り光回線を導入出来ればベストでしょうが、問題はアパートで利用する点です。 アパート(共同住宅)ですと、現在の電話回線とは別に光回線を部屋内まで引き込むことが出来るかが問題です。 通常、建築年数にもよりますが、アパートでは配管が細かったり、配管が無かったりすることが多く、追加配線を既存の配線ルートでは引けない事が多いですので、既存配線ルート以外で引き込む事を考慮しておかなくてはいけません。 その際に、壁に穴を開けるとかエアコンダクトを利用する事になりますが、いずれの場合もアパート壁面に光ケーブル...
4832日前view72
全般
 
質問者が納得HP Officejet 7500A 之も A3 対応複合機です。 ADF からのコピー/スキャンは A4レターサイズ限定です。 フラットベッドスキャナからは A3サイズ迄コピー/スキャン可能。 http://kakaku.com/item/K0000164241/spec/ メーカー発表の仕様は下記で確認出来ます。 http://h50146.www5.hp.com/products/printers/inkjet/aio/oj_7500a/
4842日前view25
全般
 
質問者が納得HDDであれば、データ復旧できる可能性は高いですが、フラッシュメモリーの場合は、不揮発データの為、故障時に復旧できない可能性は十分考えられます。もう、すでに事態は起きた後なので、できることからやってみましょう。 まず、紙媒体からのスキャンですが、お使いの複合機では、カラーでのスキャンの場合は、最高で600dpiでのスキャンが可能です。sキャン時にスキャン画質で600dpiに変更してください。 それから、文章+カラー写真入りの資料ということなので、文章としてスキャンしたものと、写真を綺麗にスキャンしたものを...
4873日前view57
全般
 
質問者が納得プリンタの修理屋です。 他の方も言われているように、今までに必要性を感じなければ不要なのでしょう。 ただし、仕事の幅を広げるという意味では、「まず、A3から」という考え方もあります。 ある程度の規模の会社の場合、必要性とは関係なくオフィスにデンとコピー(複合機)が鎮座していないと、来客が「安っぽい会社~~」と見られてしまい、「沽券にかかわる」と気にする会社もあります。 仕事が出来れば何の問題も無いのですけど、プライドという奴は厄介です。 事例としては、 ある程度の作業スケジュールを組んで仕事をしていた...
5062日前view20
全般
 
質問者が納得同じLANのグループなら、有線・無線LANは関係なくなります。 プリンターの設定は無線・有線どちらかにしたらいいです。 有線LANのルータ(あると思いますが)と無線LANのアクセスポイント(親機)があればできます。 接続のいろんなバリエーションは、過去の知恵袋にあります。 補足 プリンターを無線にすると、回線速度によっては、印刷が遅くなりますので、 どちらがいいか検討をしたほうがいいです。
5184日前view15
全般
 
質問者が納得バッファローの無線LAN親機のカタログ上では、ルーター内臓のいわゆる無線LANルーターと、ルーター機能がないアクセスポイント(ブリッジ)という商品がありますね。 >会社の別棟の方にあってそこから配線で来ています。 ということですから、ルーターは別棟にあるのでしょうね。 その場合、ルーターは必要ありませんのでアクセスポイントでも対応できますが、 同じくらいの値段で、より高性能な無線LANルーターが買えるのでルーターのほうが いいと思いますね。 そのルーターから有線でデスクトップもつなげばいいですしね。 たと...
5202日前view33
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する