CG-WLBARGP
x
Gizport

CG-WLBARGP インターネットの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"インターネット"22 件の検索結果
全般
 
質問者が納得特に問題ないですが、設定方法を見直してみてはいかがでしょうか? 一度、ルーターの初期化を行うことをおすすめします。 ちなみにパソコン側は無線の子機は入っていますよね!?(カード及びUSB若しくは内蔵型)
6015日前view37
全般
 
質問者が納得まず、192.168.1.1にアクセスする際、当然ですが有線でつながれてますよね? また有線は有効となっていますよね? 無線ではSSIDも、セキュリティーキーも初期化されているため繋がらないはずです。 初期化が成功しているなら、192.168.1.1と教えられているなら、ルーターにDHCP設定が 働いているなら、192.168.1.X(Xは適当な数字) 有線LANのIPアドレスがふられているはずです。 ipconfigコマンドを使ってでも確認していただければわかります。 というより、ここからはマニュ...
6077日前view40
全般
 
質問者が納得HDD/DVDレコーダやデジタル対応TVにLAN接続しない環境なら、ルーターなしでも問題ないでしょう。毎回停電後のルーター再認識状態と思えば良いだけです。 でもルーターのドライバーや関連ソフトは間違っても消さないようにね。
6731日前view21
全般
 
質問者が納得ADSLモデムは常に無線LANルータと通信している状態になります。 パソコンの電源を切っても無線LANルータの電源を切らなければ通信状態は続いています。 それで間違っていませんが、気になるならインターネットを終了するたびに無線LANルータ のスイッチを切っても問題ありません。 セキュリティの心配はごもっともですが、気をつけるべきは、やるべきセキュリティ対策は 必ずやっておくということです。 無線LANでやらなければならないのは通信の暗号化とMACアドレスの登録です。
7359日前view37
全般
 
質問者が納得追記-------------------------------------------------- かなり悪戦苦闘しているみたいですね。 以下を参考にして、Corega の設定をしてみて下さい。 まずは、CoregaのルーターからきちんとIPアドレスが取得出来ているかどうかを調べます。 ※WindowsXP、Vista、7の場合で説明します。 WindowsマークのキーとRキーを同時押します。 「ファイル名を指定して実行」が出てきたら、そこへ「cmd」と入力しOKを押します。 コマンドプロンプト...
5276日前view26
全般
 
質問者が納得設定変更をする場合は、有線で接続するのがセオリー。 無線が設定変更の際に途中で切断される可能性が高いからです。 「ping」の応答が無いのは、ルータ側の設定で応答通知が「off」になっている事も多です。 有線で接続し、 ブラウザで開けるか確認してみてください。 接続が出来ないようならば、ルータを一度再起動してみましょう。
5313日前view25
全般
 
質問者が納得補足について・・・・ 12桁のナンバーはネットワーク名(SSID/MAC)ではないですか?補足を使われたので一方通行の回答になりますが、「ワイヤレスLANのセキュリティー設定を確認してください。」はどの段階で表示されてるのでしょう。その表示が1番多いのはSSIDの選択画面でCG-WLBARGPのネットワーク名(SSID/MAC)が正しく選択されていない時に表示されます。ですのでPPPoEの入力も問題なく進み、無線接続は全て完了してから表示されるのですか。またPS3インターネット接続テストなのでしょうか?表示...
5353日前view79
全般
 
質問者が納得このような場合には暗号化方式のレベルがCG-WLBARGP側とパソコンPCG-GR3F/BP無線内蔵カード側で違って来るので手動設定が良いでしょう。 CG-WLBARGPの電源を入れて、パソコンとCG-WLBARGPを一旦、LANケーブルで接続して、アドレス欄に所定のアドレスを打ち込んで、設定画面を表示させ、プロバイダーから案内されている接続設定用のID番号とPWを設定して、CG-WLBARGPを再起動してください。 CG-WLBARGPの無線設定ですが、同じく設定画面でSSIDを確認して暗号方式と暗号キ...
5738日前view21
全般
 
質問者が納得このモデム自体がルーター内蔵型なので、ハブであれば何の設定の必要もなく接続できます。 どうしてもルーターを使用したい場合は、まずモデムを設定画面からブリッジ接続に切り替え、その後ルーターを設定してください。
6105日前view74
全般
 
質問者が納得WLBARGP-Pは以前使ってましたが、正直なところ切れやすかったです コレガの子機用のソフトは最新版ですか? b固定はすでにされているようなので、チャンネル変更は1chねるずつ変更して一番良いところを選びましたか? どうしても不調ならば無線ルーターの買い換えも検討されるほうが良いかも知れません。
6299日前view63

この製品について質問する