GH22NS40
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"DVI-I"8 件の検索結果
全般
 
質問者が納得ご質問の構成でも問題はないと思われますが、アドバイスをいくつか。 ①CODシリーズやオンラインFPSはマルチスレッド化が全く進んでいない分野の為、クアッドコア+ハイパースレッディング搭載のCPUは真価を発揮し難いといえます。 ここにだけ焦点を絞ればCore2Duo E8500でも十分ですし、コストパフォーマンスも良好です。ただし今後のことも考えるとやはりクアッドコアCPUを搭載しておいた方がよいかもしれません。 ②上記に関連していますが、Core i7を選ぶならばLGA1366のCore i7 920で...
5672日前view69
全般
 
質問者が納得ほぼ同じような環境で作業しています ショップBTOですのである程度組める制限があるとは思いますが i7 950よりもシングルスレッド対応のアプリも使用されるようですので i7 860もしくは870(コストパフォーマンスなら860) 理由はTurbo Boost機能です 870と950はいまや金額は変わりません 950のTurbo Boostよりも860 870のそれはさらに進化しています Turbo BoostやTDPを考えると950を選択する理由は無いと思います 9系のi7はTDP130Wの爆熱CP...
5675日前view50
全般
 
質問者が納得甲乙付けがたい どちらも冷却性能いいし 絶対こっちのほうがいい!と言うような差はないと思う これは難しい まあ、私が使ってるのがクーラーマスターで、使いやすくて気に入ってるから、こっちに一票入れておくよ 一応、次の回答者が見やすいように貼っておく COOLER MASTER CM690 NVIDIA http://www.coolermaster.co.jp/cmjproductcase/cm690nvidia.htm Antec NineHundred TWO http://www.antec.c...
5720日前view44
全般
 
質問者が納得十分です。 将来3Dゲームをするのであれば、ビデオカード、CPUをパワーアップした方が良さそうです。 また、パーティションの件ですが、既にHDDを二個購入しておられるのであれば分割の必要はありません。 DTMは・・・確かにDTMをする点ではVista、7はかなり不利です。ですが・・・XPにする点でも問題ありですねぇ。難しいところではありますが、7へのアップグレード権は捨てがたいです。これは個人の選択ですね。以前のPCのように使い勝手がいいXPを選ぶか、サポートが十分であるVista系か・・・
5774日前view51
全般
 
質問者が納得ちょっと逆方向の回答ですが参考までに。 他の回答者の方がPentiumDCを薦められていますが、私は逆にCore2E7系では貧弱すぎると考えます。 ゲームや一般ソフトを使っている人には経験が無いでしょうが、DTMの場合はクロック数よりコア数の方が重要になります。 Core2E8系よりCore2Q6系の方が遥かに動作が軽くなります。 これはDAWと呼ばれるソフトがマルチコアに完全対応しているという点と複数のプラグインやReWireで動作するアプリケーションが多く、ゲームの様に単一のアプリケーション...
5836日前view37
全般
 
質問者が納得別段、何を問題視してるのかわかりませんが、大丈夫だと思いますよ。 BTOって言ってもその構成だと、自作機の構成なんで、自作パーツを集めて作ってもらうってこと? オーダーメイドに近いですね。 鎌アングルは、クーラー本体とファンの向きが選択可能だし、取り付けも問題なさそう。 HDDがシーゲート製で気になるけど、不具合だらけでリコールになった7200.11製品じゃなくて、 7200.12製品だし、今の所、大きな不具合報告は出ていない。 メモリは、どうせなら、マザーボードもCPUも割とハイエンドなんだから、 も...
5842日前view28
全般
 
質問者が納得動画→○ よほど重いものでなければ ゲーム→△ 3Dのゲームはちょっときついかも 音楽編集→- よくわからん DVD鑑賞→△ 画質を求めなければ ダウンロード→回線に・・・ 私ならXPですね
5941日前view48
全般
 
質問者が納得ケースがThreeHundredですので電源は背面にファンの付いてるタイプの方がいいと思います 上向きにファンが向いてしまう通常電源ではほこりがたまるだけです ということで、あとはそのままで電源だけNeo Powerシリーズにすればいいと思います http://www.antec.com/world/jp/pro_p_NeoPower.html VGAはこれでいいんではないでしょうか?価格、性能ともバランスのとれてる ATI久々のヒット作ですから。
5951日前view22
  1. 1

この製品について質問する