SH-13C
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"故"20 件の検索結果
SH-13C_J_01.fm[0/26] ~~~~~~~~~~はじめに「AQUOS PHONE f SH-13C」 をお買い上げいただきまして誠にありがとうございます。ご使用の前やご利用中に、本書をお読みいただき、正しくお使いください。?SH-13CはW-CDMA・GSM/GPRS・無線LAN方式に対応しています。?FOMA端末は無線を使用しているため、 トンネル・地下・建物の中などで電波の届かないところ、屋外でも電波の弱いところおよびFOMAサービスエリア外ではご使用になれません。また、高層ビル・マンションなどの高層階で見晴らしのよい場所であってもご使用になれない場合があります。なお、電波が強くアンテナマークが4本表示されている状態で、移動せずに使用している場合でも通話が切れる場合がありますので、ご了承ください。?FOMA端末は電波を利用している関係上、 第三者により通話を傍受されるケースもないとはいえません。しかし、W-CDMA・GSM/GPRS方式では秘話機能をすべての通話について自動的にサポートしますので、第三者が受信機で傍受したとしても、ただの雑音としか聞きとれません。?FOMA端末は音声をデジタル...
82SH-13C_J_10.fm[82/100]付録/索引■メモリダイヤル(電話帳機能)およびダウンロード情報などについて?FOMA端末を機種変更や障修理をする際に、 お客様が作成されたデータまたは外部から取り込まれたデータあるいはダウンロードされたデータなどが変化・消失などする場合があります。これらについて当社は一切の責任を負いません。また、当社の都合によりお客様のFOMA端末を代替品と交換することにより修理に代えさせていただく場合がありますが、その際にはこれらのデータなどは一部を除き交換後の製品に移し替えることはできません。SH-13Cのソフトウェアを更新する必要があるかどうかネットワークに接続してチェックし、必要な場合にはパケット通信を使ってソフトウェアの一部をダウンロードし、ソフトウェアを更新する機能です。?ソフトウェア更新が必要な場合は、ドコモのホームページにてご案内させていただきます。?ソフトウェアを更新するには、「自動更新」、「即時更新」、「予約更新」の3つの方法があります。自動更新:新しいソフトウェアを自動でダウンロードし、あらかじめ設定した時間に書換えを行います。即時更新:更新したいとき、...
81SH-13C_J_10.fm[81/100]付録/索引部品の保有期間はFOMA端末の補修用性能部品 (機能を維持するために必要な部品)の最低保有期間は、製造打ち切り後6年間を基本としております。ただし、障箇所によっては修理部品の不足などにより修理ができない場合もございますので、あらかじめご了承ください。また、保有期間が経過したあとも、障箇所によっては修理可能なことがありますので、本書裏面の「障お問い合わせ先」へお問い合わせください。■お願い?FOMA端末および付属品の改造はおやめください。>火災・けが・障の原因となります。>改造が施された機器などの障修理は、改造部分を元の状態に戻すことをご了承いただいた上でお受けいたします。ただし、改造の内容によっては障修理をお断りする場合があります。以下のような場合は改造とみなされる場合があります。・ 液晶部やキー部にシールなどを貼る・ 接着剤などによりFOMA端末に装飾を施す・ 外装などをドコモ純正品以外のものに交換するなど>改造が原因による障・損傷の場合は、保証期間内であっても有料修理となります。?FOMA端末に貼付されている銘版シールは、 はがさない...
8SH-13C_J_01.fm[8/26]目次/注意事項子供が使用する場合は、保護者が取り扱いの方法を教えてください。また、使用中においても、指示どおりに使用しているかをご確認ください。けがなどの原因となります。乳幼児の手の届かない場所に保管してください。誤って飲み込んだり、けがなどの原因となったりします。FOMA端末をアダプタ (充電microUSB変換アダプタを含む) に接続した状態で長時間連続使用される場合には特にご注意ください。充電しながらゲームなどを長時間行うとFOMA端末や電池パック・アダプタ(充電microUSB変換アダプタを含む)の温度が高くなることがあります。温度の高い部分に直接長時間触れるとお客様の体質や体調によっては肌に赤みやかゆみ、かぶれなどが生じたり、低温やけどの原因となったりする恐れがあります。赤外線ポートを目に向けて送信しないでください。目に悪影響を及ぼす原因となります。赤外線通信使用時に、赤外線ポートを赤外線装置のついた家電製品などに向けて操作しないでください。赤外線装置の誤動作により、事の原因となります。モバイルライトの発光部を人の目に近づけて点灯発光させないでください。特...
22SH-13C_J_01.fm[22/26]目次/注意事項?FeliCa リーダー/ライター機能は日本国内で使用してください。FOMA端末のFeliCa リーダー/ライター機能は日本国内での無線規格に準拠しています。海外でご使用になると罰せられることがあります。?基本ソフトウェアを不正に変更しないでください。ソフトウェアの改造とみなし障修理をお断りする場合があります。?FOMA端末をPC用microUSBケーブル (試供品)でパソコンと接続する場合は使用を禁止された区域などでは行わないようご注意ください。自動的に電源が入る場合があります。SH-13Cは、外部接続端子カバーをしっかりと閉じ、リアカバーを取り付けた状態でIPX5※1、IPX7※2の防水性能、IP5X※3の防塵性能を有しています。※1 IPX5とは、内径6.3mmの注水ノズルを使用し、約3mの距離から12.5リットル/分の水を最低3分間注水する条件であらゆる方向から噴流を当てても、電話機としての機能を有することを意味します。※2 IPX7とは、常温で水道水、かつ静水の水深1mのところにSH-13Cを静かに沈め、約30分間放置後に取り出したときに...
16SH-13C_J_01.fm[16/26]目次/注意事項?SH-13Cは防水/防塵性能を有しておりますが、FOMA端末内部に水や粉塵を侵入させたり、付属品、オプション品に水や粉塵を付着させたりしないでください。電池パック、アダプタ(充電microUSB変換アダプタを含む)、ワイヤレスチャージャー、ドコモminiUIMカードは防水/防塵性能を有しておりません。風呂場などの湿気の多い場所でのご使用や、雨などがかかることはおやめください。また身に付けている場合、汗による湿気により内部が腐食し障の原因となります。調査の結果、これらの水濡れによる障と判明した場合、保証対象外となり修理できないことがありますので、あらかじめご了承ください。なお、保証対象外ですので修理を実施できる場合でも有料修理となります。?お手入れは乾いた柔らかい布(めがね拭きなど)で拭いてください。・ 乾いた布などで強く擦ると、ディスプレイに傷がつく場合があります。・ ディスプレイに水滴や汚れなどが付着したまま放置すると、シミになることがあります。・ アルコール、シンナー、ベンジン、洗剤などで拭くと、印刷が消えたり、色があせたりすることがありま...
18SH-13C_J_01.fm[18/26]目次/注意事項?電池パックを保管される場合は、次の点にご注意ください。>フル充電状態(充電完了後すぐの状態)での保管>電池残量なしの状態(本体の電源が入らない程消費している状態)での保管電池パックの性能や寿命を低下させる原因となります。保管に適した電池残量は、目安として電池残量が40パーセント程度の状態をお勧めします。?充電は、適正な周囲温度(5℃~35℃)の場所で行ってください。?次のような場所では、充電しないでください。>湿気、ほこり、振動の多い場所>一般の電話機やテレビ・ラジオなどの近く?充電中、アダプタ(充電microUSB変換アダプタを含む)やワイヤレスチャージャーが温かくなることがありますが、異常ではありません。そのままご使用ください。?DCアダプタを使用して充電する場合は、自動車のエンジンを切ったまま使用しないでください。自動車のバッテリーを消耗させる原因となります。?抜け防止機構のあるコンセントをご使用の場合、そのコンセントの取扱説明書に従ってください。?強い衝撃を与えないでください。また、充電端子を変形させないでください。障の原因となります。?...
10SH-13C_J_01.fm[10/26]目次/注意事項ストラップなどを持ってFOMA端末を振り回さないでください。本人や他の人に当たり、けがなどの事の原因となります。FOMA端末が破損したまま使用しないでください。火災、やけど、けが、感電の原因となります。モーションセンサーや地磁気センサーのご使用にあたっては、必ず周囲の安全を確認し、FOMA端末をしっかりと握り、必要以上に振り回さないでください。けがなどの事の原因となります。誤ってディスプレイを破損し、液晶が漏れた場合には、顔や手などの皮膚につけないでください。失明や皮膚に傷害を起こす原因となります。液晶が目や口に入った場合には、すぐにきれいな水で洗い流し、直ちに医師の診断を受けてください。また、皮膚や衣類に付着した場合は、すぐにアルコールなどで拭き取り、石鹸で水洗いしてください。ディスプレイの表面には、落下や衝撃などにより破損した場合の安全性確保(強化ガラスパネルの飛散防止)を目的とする保護フィルムがあります。このフィルムは無理にはがしたり、傷つけたりしないでください。フィルムをはがして使用した場合、ディスプレイが破損したときに、けがの原因となる...
17SH-13C_J_01.fm[17/26]目次/注意事項?極端な高温、低温は避けてください。温度は5℃~40℃(ただし、36℃以上は風呂場などでの一時的な使用に限る)、 湿度は45%~85%の範囲でご使用ください。?一般の電話機やテレビ・ラジオなどをお使いになっている近くで使用すると、悪影響を及ぼす原因となりますので、なるべく離れた場所でご使用ください。?お客様ご自身でFOMA端末に登録された情報内容は、別にメモを取るなどして保管してくださるようお願いします。万が一登録された情報内容が消失してしまうことがあっても、当社としては責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。?FOMA端末を落としたり、 衝撃を与えたりしないでください。障、破損の原因となります。?外部接続端子やイヤホンマイク端子に外部接続機器を接続する際に斜めに差したり、差した状態で引っ張ったりしないでください。障、破損の原因となります。?使用中、充電中、FOMA端末は温かくなりますが、異常ではありません。そのままご使用ください。?カメラを直射日光の当たる場所に放置しないでください。素子の退色・焼付きを起こす場合があります。?通常は外部...
83SH-13C_J_10.fm[83/100]付録/索引?ソフトウェア更新中は電池パックを外さないでください。更新に失敗することがあります。?ソフトウェア更新を行う際は、電池をフル充電しておいてください。?次の場合はソフトウェアを更新できません。>通話中・圏外にいるとき>国際ローミング中>電波OFFモード中>Wi-Fiネットワークとの接続中>USB接続時のマウント中>OSバージョンアップ中>MTP接続中>日付・時刻を正しく設定していないとき>ソフトウェア更新に必要な電池残量がないとき>ソフトウェア更新に必要な空き容量が十分でないとき?ソフトウェア更新(ダウンロード、書換え)には時間がかかることがあります。?ソフトウェア更新中は、電話の発信、着信、各種通信機能、およびその他の機能を利用することはできません(ダウンロード中は音声着信が可能です)。?ソフトウェアの更新の際には、サーバー(当社のサイト)へSSL/TLS通信を行います。?ソフトウェア更新は、電波が強く、アンテナマークが4本表示されている状態で、移動せずに実行することをおすすめします。※ ソフトウェアダウンロード中に電波状態が悪くなり、ダウンロードが中...
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する